
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年04月27日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2017年04月27日(木)23時59分
ドル円111円前半で伸び悩み、クロス円は売り優勢
ドル円は111.60円を頭に111.10円近辺に押し戻された。ダウ平均がマイナス圏に沈み、米長期債利回りが低下していることも、ドル円の重し。
クロス円も売りが優勢で、ユーロ円は120.74円、豪ドル円は82.74円、NZドル円は76.22円まで弱含み、ポンド円も143円前半に押し戻された。
また、原油安も嫌気され、ドル/加ドルは1.3655加ドル、加ドル円は81.37円まで加ドル安に振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物0.97ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20999.37 +24.28 +0.12% 21000.75 20973.04 13 17
*ナスダック 6046.99 +21.76 +0.36% 6046.99 6031.59 1166 867
*S&P500 2388.91 +1.46 +0.06% 2390.54 2386.83 319 180
*SOX指数 1022.60 +13.44 +1.33%
*225先物 19280 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.56 +0.50 +0.45% 111.60 111.22
*ユーロ・ドル 1.0854 -0.0050 -0.46% 1.0933 1.0853
*ユーロ・円 121.09 +0.00 +0.00% 121.89 120.93
*ドル指数 99.31 +0.26 +0.26% 99.33 98.81
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.27 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.31 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.98 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.29 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.65 -0.97 -1.95% 49.43 48.51
*金先物 1263.60 -0.60 -0.05% 1271.10 1261.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7252.56 -36.16 -0.50% 7289.38 7238.79 43 57
*独DAX 12469.83 -2.97 -0.02% 12473.91 12426.99 12 17
*仏CAC40 5277.52 -10.36 -0.20% 5278.57 5261.73 15 24Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時23分
【市場反応】米3月中古住宅販売成約指数、予想上回りドル強含む
[欧米市場の為替相場動向]
米国の3月中古住宅販売成約指数は前月比-0.8%と、2月+5.5%から減少に落ち込んだ。しかし、予想-1.0%は上回った。同指数は中古住宅販売の先行指標として注目されている。
ドル・円は111円31銭から111円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0853ドルまで下落し、25日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比-0.8%(予想:-1.0%、2月:+5.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時12分
【市場反応】米3月中古住宅販売成約指数、予想上回りドル強含む
米国の3月中古住宅販売成約指数は前月比-0.8%と、2月+5.5%から減少に落ち込んだ。しかし、予想-1.0%は上回った。同指数は中古住宅販売の先行指標として注目されている。
ドル・円は111円31銭から111円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0853ドルまで下落し、25日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比-0.8%(予想:-1.0%、2月:+5.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時06分
ややドル買い、ドル円は111.60円まで上昇
ややドル買いが優勢。ドル円は111.60円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.0853ドルまで弱含んだ。また、豪ドル/ドルは0.7446ドル、NZドル/ドルは0.6848ドルまで安値を更新した。ポンドドルは1.2917ドルを頭に1.28ドル後半に押し戻された。
関連市場では、ダウ平均が小高い水準で横ばい推移し、米10年債利回りは2.31%近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時02分
ユーロ反落、ECB6月フォワードガイダンス変更観測が後退
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見を受けて、ユーロは高値から反落した。ユーロ・ドルは1.0933ドルまで上昇後、1.0857ドルへ反落した。ユーロ・円は121円89銭へ上昇後、120円93銭へ反落。ユーロ・ポンドは0.8474ポンドへ上昇後、0.8429ポンドへ反落した。
ECBは定例理事会で市場の予想通り政策金利を現行で維持することを決定。資産購入プログラムで資産購入を各月600億ユーロの資産購入を年末まで継続することを再確認した。また、「QEが終了後も長期にわたり金利が現行またはそれ以下で推移する」との見通しで、「見通しが悪化した場合、ECBは量的緩和(QE)の規模を拡大、期間を延長する」フォワードガイダンスを維持した。
会合後の会見でドラギ総裁は、「経済の下方リスクが低下し、均衡に近づいた」と、景気判断を引き上げたためユーロ買いが一時加速。しかし、その後、インフレ見通しは変わらず、本日、出口戦略や6月のフォワードガイダンス変更を協議しなかったことを明らかにしたため、ユーロ売りが再開した。
会合前、フランス大統領選挙でネガティブサプライズがなかったことや、決選投票でも中立派マクロン候補の勝利がほぼ確実と見られる中、ECBが6月会合にもフォワードガイダンスを変更するとの見方が広がり、ユーロ買いにつながっていた。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は月600億ユーロ(4月から)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時00分
【速報】米・3月中古住宅販売成約指数は予想を上回り‐0.8%
日本時間27日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売成約指数は予想を上回り
前月比‐0.8%となった。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売成約指数:前月比‐0.8%(予想:-1.0%、2月:+5.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)23時00分
米・3月住宅販売保留指数
米・3月住宅販売保留指数(前月比)
前回:+5.5% 予想:-1.0% 結果:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年04月27日(木)22時53分
【まもなく】米・3月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・3月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・3月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比-1.0%
・2月:+5.5%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)22時45分
【市場反応】米3月耐久財受注/週次新規失業保険申請件など、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次失業率申請件数は25.7万件と、前回24.3万件から増加し、予想24.5万件を上回った。また、失業保険継続受給者数は198.8万人と、前回197.8万人から増加し、予想200.7万人を下回った。
同時刻に商務省が発表した3月の耐久財受注は前月比+0.7%と、伸びは1月+1.8%から鈍化し予想の+1.3%を下回り、年初来で最小。国内総生産(GDP)の算出に使用される米3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は前月比+0.4%と、2月+1.1%から伸びが鈍化したが、予想+0.1%を上回った。設備投資の先行指標となる受注は前月比+0.2%と、伸びは予想の+0.5%を下回った。2月分は‐0.1%から+0.1%へ上方修正された。
3月卸売在庫は前月比-0.1%と予想外に2月+0.2%から減少に落ち込んだ。
3月前渡し商品貿易収支は648億ドルの赤字と、赤字幅は639億ドルから拡大したものの652億ドルは下回った。2月分は639億ドルの赤字と、648億ユーロの赤字から上方修正され、GDPにプラスに寄与する可能性がある。
ドル・円は111円31銭から111円51銭へ強含み。ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0857ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月耐久財受注:前月比+0.7%(予想:+1.3%、2月:+2.3%←+1.8%)
・米・3月耐久財受注速報値(輸送機除く):前月比-0.2%(予想:+0.4%、2月:+0.7%←+0.5%)
・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.4%(予想:+0.1%、2月:+1.1%←+1.0%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.7万件(予想:24.5万件、前回:24.3万件←24.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:198.8万人(予想:200.7万人、前回:197.8万人←197.9万人)
・米・3月卸売在庫:前月比-0.1%(予想:+0.2%、2月:+0.2%←+0.4%)
・米・3月前渡し商品貿易収支:−648億ユーロ(予想:−652億ユーロ、2月‐639億ユーロ←648億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)22時32分
【市場反応】米3月耐久財受注/週次新規失業保険申請件、ドル堅調
米労働省が発表した週次失業率申請件数は25.7万件と、前回24.3万件から増加し、予想24.5万件を上回った。また、失業保険継続受給者数は198.8万人と、前回197.8万人から増加し、予想200.7万人を下回った。
同時刻に商務省が発表した3月の耐久財受注は前月比+0.7%と、伸びは1月+1.8%から鈍化し予想の+1.3%を下回り、年初来で最小。国内総生産(GDP)の算出に使用される米3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は前月比+0.4%と、2月+1.1%から伸びが鈍化したが、予想+0.1%を上回った。設備投資の先行指標となる受注は前月比+0.2%と、伸びは予想の+0.5%を下回った。2月分は‐0.1%から+0.1%へ上方修正された。
3月前渡し商品貿易収支は648億ドルの赤字と、赤字幅は639億ドルから拡大したものの652億ドルは下回った。2月分は639億ドルの赤字と、648億ユーロの赤字から上方修正され、GDPにプラスに寄与する可能性がある。
ドル・円は111円31銭から111円51銭へ強含み。ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0857ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月耐久財受注:前月比+0.7%(予想:+1.3%、2月:+2.3%←+1.8%)
・米・3月耐久財受注速報値(輸送機除く):前月比-0.2%(予想:+0.4%、2月:+0.7%←+0.5%)
・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.4%(予想:+0.1%、2月:+1.1%←+1.0%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.7万件(予想:24.5万件、前回:24.3万件←24.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:198.8万人(予想:200.7万人、前回:197.8万人←197.9万人)
・米・3月卸売在庫:前月比-0.1%(予想:+0.2%、2月:+0.2%←+0.4%)
・米・3月前渡し商品貿易収支:−648億ユーロ(予想:−652億ユーロ、2月‐639億ユーロ←648億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)22時11分
ユーロ、高値から反落、ECBの6月のフォワードガイダンス変更観測が後退
ユーロ、高値から反落、ECBの6月のフォワードガイダンス変更観測が後退
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月27日(木)22時10分
ユーロに売り、ECBの出口戦略への期待は強まらず
ドラギECB総裁が経済のリスク後退に言及し、一時ユーロは買いで反応するも、徐々に売りが強まっている。同総裁が「フォワードガイダンスの変更、議論せず」、「6月の選択肢についても議論していない」と発言し、ECBの出口戦略への期待感は強まらず、ユーロドルは1.0933ドルから1.0857ドル、ユーロ円は121.89円から120.93円まで反落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月27日(木)21時45分
ドラギECB総裁会見
○経済への下振れリスクはさらに後退した ○見通しが悪化すれば量的緩和の規模と期間を拡大する用意がある ○景気見通しへのリスク、依然下振れ方向に傾いている ○基調的なインフレ指標は依然として弱い ○リスクはほぼ均衡へと近付いた
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年04月27日(木)21時40分
ユーロしっかり、ドラギ総裁の会見がスタート
ドラギ総裁の会見がスタート。同総裁が経済の下振れリスクは一段と後退したとの見方を示したことで、ユーロは買いで反応。ユーロドルは1.0929ドル、ユーロ円は121.83円まで買われている。
また、ドル円は111円半ば、ポンドドルは1.29ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月05日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上値が重い、前週の三者会合を意識(19:28)
-
[NEW!]NY為替見通し=5月米ISM非製造業指数や格付け関連のヘッドラインに要警戒か(19:00)
-
ドル・円は140円前半、米金利に先高観(18:31)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、米金利先高観と円売りで(18:13)
-
ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比+1.0%で市場予想を下回る(18:00)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
英・5月サービス業PMI改定値:55.2で市場予想を上回る(17:32)
-
ドル・円は反発、米金利先高観と円売りで(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.84%高の19108.50(前日比+158.56)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり(17:06)
-
独・5月サービス業PMI改定値:57.2で速報値57.8を下回る(16:59)
-
豪S&P/ASX200指数は7216.30で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.783%近辺で推移(16:33)
-
豪ドルTWI=60.8(+0.2)(16:32)
-
上海総合指数0.07%高の3232.441(前日比+2.372)で取引終了(16:05)
-
ドル円、140.39円まで上昇 5月31日の高値上抜ける(16:04)
-
スイス・5月消費者物価指数:前年比+2.2%で市場予想と一致(15:34)
-
ドル円 140.30円まで高値更新、米長期金利の上げ幅拡大で(15:26)
-
ドル・円は上げ渋りか、米引き締め長期化期待も前週高値を意識(15:19)
-
ドル・円は小動き、円売りは一服(15:05)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:05)
-
独・4月貿易収支:+184億ユーロで黒字額は市場予想を上回る(15:02)
-
日経平均大引け:前週末比693.21円高の32217.43円(15:01)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.20円 割り込むとストップロス売り(14:52)
-
ドル円リアルタイムオーダー=141.25円 OP6日NYカット(14:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)