ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年05月05日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年05月05日(金)07時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ 6.43ドル安(速報)、原油先物 2.30ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20951.47   -6.43   -0.03% 20990.79 20847.95   12   17
    *ナスダック   6075.34   +2.79   +0.05%  6080.82  6054.33 1071 1218
    *S&P500      2389.52   +1.39   +0.06%  2391.43  2380.35  283  218
    *SOX指数     1006.83   -1.22   -0.12%
    *CME225先物ナイト(2日)19450大証比-30 -0.15%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.42   -0.33   -0.29%   113.05   112.32
    *ユーロ・ドル   1.0983 +0.0097   +0.89%   1.0987   1.0875
    *ユーロ・円    123.48   +0.72   +0.59%   123.65   122.60
    *ドル指数      98.74   -0.47   -0.47%   99.46   98.71

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.31   +0.02      1.33    1.30
    *10年債利回り    2.35   +0.03      2.37    2.32
    *30年債利回り    3.00   +0.03      3.02    2.97
    *日米金利差     2.33   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      45.52   -2.30   -4.81%   47.75   45.29
    *金先物       1228.6   -19.9   -1.59%   1241.7   1225.7
    *銅先物       251.2   -3.2   -1.18%   254.6   249.0
    *CRB商品指数   177.01   -3.39   -1.88%   179.14   176.75

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7248.10  +13.57   +0.19%  7280.70  7226.07   53   47
    *独DAX     12647.78 +119.94   +0.96% 12648.22 12539.71   27   3
    *仏CAC40     5372.42  +71.42   +1.35%  5372.42  5304.46   36   4

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)07時46分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%高、対ユーロ0.57%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.39円   -0.36円    -0.32%   112.75円
    *ユーロ・円         123.46円   +0.70円    +0.57%   122.76円
    *ポンド・円         145.25円   +0.15円    +0.10%   145.09円
    *スイス・円         113.94円   +0.56円    +0.50%   113.38円
    *豪ドル・円          83.31円   -0.38円    -0.45%   83.69円
    *NZドル・円         77.22円   -0.33円    -0.43%   77.55円
    *カナダ・円          81.76円   -0.37円    -0.45%   82.13円
    *南アランド・円        8.23円   -0.16円    -1.85%    8.39円
    *メキシコペソ・円       5.90円   -0.07円    -1.15%    5.97円
    *トルコリラ・円       31.58円   -0.27円    -0.83%   31.85円
    *韓国ウォン・円        9.90円   -0.05円    -0.46%    9.94円
    *台湾ドル・円         3.73円   -0.02円    -0.67%    3.75円
    *シンガポールドル・円   80.27円   -0.42円    -0.52%   80.69円
    *香港ドル・円         14.44円   -0.05円    -0.33%   14.49円
    *ロシアルーブル・円     1.93円   -0.04円    -2.03%    1.97円
    *ブラジルレアル・円     35.31円   -0.31円    -0.86%   35.61円
    *タイバーツ・円        3.25円   -0.02円    -0.53%    3.26円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.91%   118.66円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           +0.40%   124.65円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           +0.51%   163.90円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -0.72%   115.57円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           -1.08%   88.18円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円         -4.65%   83.81円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           -6.04%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -3.46%    8.98円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +4.65%    6.12円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -5.61%   37.78円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +2.16%   10.13円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         +3.01%    3.76円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.72%   82.30円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.23%   15.29円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +1.52%    2.02円    1.51円    1.97円
    *ブラジルレアル・円     -1.76%   37.45円   29.55円   35.94円
    *タイバーツ・円        -0.63%    3.31円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)07時26分
    ドル円はNYカットのオプション112.50円の付近で推移

     ドル円は、今夜の米4月雇用統計を控えて、NYカットのオプションの112.50円付近で小動き。これまでのレンジは、112.45円から112.55円。ユーロドルは1.0980ドル付近、ユーロ円は123.50円付近で堅調推移。

  • 2017年05月05日(金)07時20分
    大幅反落、供給超過の解消に対する悲観的な見方が広がる

    NYMEX原油6月限終値:45.52 ↓2.30

     4日のNY原油先物6月限は大幅反落。前日比-2.30ドルの45.52ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国による減産合意が延長されても、供給超過の解消や在庫水準の大幅な低下は期待できないとの見方が広がったことが要因。市場関係者の間では「OPECなどの主要産油国による減産合意が過大に評価されていたことは否めない」との声が聞かれている。需要増加につながる材料が提供されない場合、原油先物の上値は重いままとなりそうだ。チャート上では100日移動平均(51.61ドル水準)を大幅に下回る状態が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)07時10分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
      株式市場は祝日のため休場(こどもの日)    


    <海外>
    21:30  米・非農業部門雇用者数(4月)  19.3万人  9.8万人
    21:30  米・失業率(4月)  4.6%  4.5%
    21:30  米・平均時給(4月)  2.7%  2.7%
    21:30  加・失業率(4月)  6.7%  6.7%
    28:00  米・消費者信用残高(3月)  140.00億ドル  152.06億ドル

      米・イエレンFRB議長が講演    
      米・フィッシャーFRB副議長が講演    
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演    
      米・シカゴ連銀総裁が講演    
      米・ボストン連銀総裁が講演    
      米・セントルイス連銀総裁が講演    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)06時52分
    ■NY為替・4日=政局への不安後退で欧州通貨高

     NYタイムは欧州通貨が上伸した。ユーロドルは1.0987ドルと、昨年11月9日以来の高値をつけた。仏大統領選の決選投票前のTV討論で、親EUのマクロン氏が支持率63%と、ユーロ離脱を主張するルペン氏の34%を上回る支持を集めた。目先の最大の懸念事項である仏政局への警戒感が後退。ギリシャ債務支援への準備が進みつつあるとの報道や、約6年ぶりの高水準だったユーロ圏4月総合PMIもユーロの下値を支えた。プラートECB理事がフォワードガイダンス変更の選択肢に言及したことも支援となった。ユーロ円は1月9日以来の高値123.65円を上値に、底堅さを維持して推移した。
     ポンドドルは1.2932ドルまで上昇。地方選での保守党躍進への期待が支え。4カ月ぶりの高水準となった英4月サービル業PMIも下支え要因に。ポンド円は一時145.73円と、年初来高値を更新した。

     ドル円は明日の米雇用統計を前にした市場の調整が米長期金利・ドル高方向で先行した。米新規失業保険申請件数が23.8万件と、市場予想や前週より低下。継続受給者数は196万人と2004年4月以来、17年ぶりの低水準だった。しかし対欧州通貨でのドル軟化に押され、NY入りにかけてつけた3月17日以来の高値113.05円から、一時112.32円まで下振れた。

     資源国通貨は軟調。原油や鉄鉱石などさえない商品相場が重しとなり、豪ドル/ドルは1月11日以来の安値0.7383ドル、豪ドル円は83.13円、NZドル/ドルは昨年6月3日以来の安値0.6840ドル、NZドル円は77.02円まで下落。ドル/加ドルは2月24日以来の水準1.3776加ドル、加ドル円は81.56円まで加ドル安となった。

     6時現在、ドル円は112.46円、ユーロドルは1.0985ドル、ユーロ円は123.54円で推移。

  • 2017年05月05日(金)06時45分
    米下院がオバマケア代替法案成立へ第一歩、次は税制改革

     米下院がオバマケア(医療保険制度改革案)代替法案を可決した。オバマケアの撤廃・修正はトランプ米大統領が就任直後から最重要課題として掲げていた。共和党保守派のフリーダム・コーカサスの反対で採決を断念した経緯があるが、修正を重ねようやく共和党内で合意に至った。ただ、法案成立のためには上院での可決が必要で、上院での可決も「容易ではない」と見られている。

    ただ、税制改革への第一歩ともとれる。トランプ政権はオバマケア(医療保険制度改革案)の見直し代替案が上院で可決すると自信を持っているとし、税制改革に向けて前向きな姿勢を示した。オバマケア(医療保険制度改革案)の見直し代替案が成立することで低所得者層への控除を大幅に削減することにより、浮いた資金を減税など税制改革の財源にあてる公算。

    アトランタ連銀は、米国4−6月期の国内総生産(GDP)見通しで4.2%成長に、4.3%成長から下方修正した。実質消費の伸びを3.2%から3.0%へ引き下げたため。昨日発表となった弱い軽自動車販売を考慮した。ただ、米国の4−6月期の経済が1−3月期の0.7%の冴えない成長からペースが大幅に加速するとの期待は大きい。税制改革に現実味が出てくると、期待感が一段と強まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)05時21分
    【ディーラー発】ドル売り継続(NY午後)

    午後もドル売りの流れが継続し、ドル円は112円31銭付近まで売られ本日安値を更新。また、ユーロドルは1.0986付近まで上伸、ポンドドルは1.2931付近まで水準を切り上げるなど、ドルが対主要通貨で一段安。クロス円は日経先物の下落や原油安が重しとなりユーロ円が123円25銭付近まで軟化、ポンド円が145円05銭付近まで値を下げ欧州時間からの上昇幅を消したほか、豪ドル円は83円12銭付近まで続落している。5時21分現在、ドル円112.380-390、ユーロ円123.459-479、ユーロドル1.09854-862で推移している。

  • 2017年05月05日(金)04時58分
    5月4日のNY為替・原油概況(訂正)

     4日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円05銭まで上昇後、112円32銭まで反落し、112円40銭で引けた。

    米国3月の貿易赤字の縮小、1-3月期単位労働コスト速報値の予想以上の伸び、良好な米雇用関連指標を好感したドル買いが強まったのち、原油価格の急落で警戒感が広がり、リスク回避のドル売り・円買いが加速。しかし、米下院によるオバマケア代替法案可決を受けて下げ止まった。

    ユーロ・ドルは、1.0919ドルから1.0985ドルまで上昇して引けた。フランス大統領選挙への警戒感が後退し、ユーロの買戻しが加速。
    ユーロ・円は、123円25銭から123円65銭まで上昇した。

    ポンド・ドルは、1.2880ドルから1.2924ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9930フランから0.9865フランへ下落した。

     4日のNY原油は反落。46.93ドルから45.29ドルまで下落した。需給バランス悪化懸念に売りが加速。中国の4月製造業PMIが予想を下回ったため。需要鈍化懸念が強まった一方、石油輸出国機構(OPEC)の減産も米国の増産が相殺するとの見方が台頭した。

    [経済指標]
    ・米・3月貿易収支:-437億ドル(予想:-445億ドル、2月:-438億ドル←-436億ドル)
    ・米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率-0.6%(予想:-0.1%、10-12月期:+1.8%←+1.3%)
    ・米・1-3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+3.0%(予想:+2.7%、10-12月期:+1.3%←+1.7%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.8万件(予想:24.8万件、前回:25.7万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:196.4万人(予想:199.0万人、前回:198.7万人←198.8万人)
    ・米・3月耐久財受注改定値:前月比+0.9%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)
    ・米・3月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.4%、2月:+1.2%←+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)04時51分
    ユーロ円オーダー=122.00円 買い

    124.50円 超えるとストップロス買い大きめ
    124.00円 売り厚め 

    123.45円 5/5 4:45現在(高値123.65円 - 安値122.60円)

    122.00円 買い
    121.75円 OP5日NYカット
    120.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年05月05日(金)04時27分
    ユーロドル上伸、1.0984ドルまで昨年11/9以来高値更新

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.0983ドル (1.0984 /  1.0875) 
    ユーロ円  123.49円   (123.65 /  122.60) 

    ドル円    112.42円  (113.05 /  112.32) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年05月05日(金)03時58分
    NY外為:リスク回避一服、米下院がオバマケア代替法案を可決

     NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。米下院がオバマケア代替法案を可決したため、原油の急落で加速したリスク回避の動きが一段落。ドル・円は112円32銭まで下落後、112円49銭まで回復。ユーロ・ドルは1.0979ドルの年初来高値から1.0973ドルへ弱含んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)03時21分
    米下院、共和党のオバマケア代替法案可決

    米下院、共和党のオバマケア代替法案を可決した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル安、原油先物比2.33ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20939.24 -18.66 -0.09% 20990.79 20847.95  14  16
    *ナスダック   6072.54  -0.01 -0.00% 6080.82 6054.33 936 1311
    *S&P500     2388.47  +0.34 +0.01% 2391.43 2380.35 274 227
    *SOX指数     1006.65  -1.40 -0.14%  
    *225先物    19450 大証比 -30 -0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.48  -0.27 -0.24%  113.05  112.34 
    *ユーロ・ドル  1.0970 +0.0084 +0.77%  1.0979  1.0910 
    *ユーロ・円   123.39  +0.63 +0.51%  123.65  123.06 
    *ドル指数     98.87  -0.34 -0.34%   99.46   98.78 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.31  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.35  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.00  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.33  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     45.48  -2.33 -4.89%   47.75   45.39 
    *金先物      1228.40   -20.10 -1.61%  1241.70  1225.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7248.10 +13.57 +0.19% 7280.70 7226.07  55  45
    *独DAX    12647.78 +119.94 +0.96% 12648.22 12539.71  27   3
    *仏CAC40    5372.42 +71.42 +1.35% 5372.42 5304.46  36   4

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月05日(金)03時16分
    米上院、1.1兆ドルの包括歳出法案を79対18で可決、大統領に送付

    米上院、1.1兆ドルの包括歳出法案を79対18で可決した。大統領に送付する。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム