ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年05月16日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年05月16日(火)06時14分
    ■NY為替・15日=ドル円、113円後半で伸び悩み

     NY為替市場では原油高を背景としたリスクオンの流れは継続するも、ドル円は113.85円を高値に伸び悩んだ。先週末の消費者物価や小売売上高の弱い結果を受けたドルの重い動きが続くなか、米5月NY連銀製造業景況指数はプラス予想に反して-1.0と、昨年10月以来のマイナス圏に沈んだことも、ドルの上値を圧迫した。ダウ平均は堅調な動きも、2万1000ドル大台を前に伸び悩んだ。

     ユーロは堅調維持。ユーロドルは1.0990ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は124.90円まで2016年4月28日以来の高値を更新した。欧州中央銀行(ECB)の出口戦略への期待が高まっていることや、仏大統領選を無風通過し、独総選挙でのメルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の勝利への期待でユーロ圏の政治リスクが後退したことがユーロの支え。ポンドドルは1.29ドル近辺、ポンド円は146円半ばまでやや上げ幅を縮小して推移した。

     原油高や金属相場の堅調な動きを背景とした、資源国通貨の買いは一服。豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.68ドル後半、ドル/加ドルは1.36加ドル前半で推移。また、豪ドル円は84.51円、NZドル円は78.48円を高値に伸び悩み、加ドル円は83.47円まで一段高。

     6時現在、ドル円は113.79円、ユーロドルは1.0975ドル、ユーロ円は124.88円で推移。

  • 2017年05月16日(火)06時13分
    今週は米税制改革への期待が金融市場を下支えか

     米下院歳入委員会は先週声明を発表し、18日に税制改革案に関する公聴会を開催することを明らかにした。共和党議員が望むように年内の成立に向けて、共和党委員会は税制改革が米国の経済を押し上げ、全米の雇用を創出するかを訴え、法施行に向けて取り組む。

    トランプ政権、共和党議会は税制改革案を年内に成立させることを目指している。共和党のケビン・ブレイディ歳入委員長 ピーター・ロスカム議員は、トランプ大統領や上院と協力し、成長を支援する歴史的な規模の税制改革を過去30年間で初めて実現していくと前向きな姿勢を見せた。広範にわたる恒久的な税制改革で経済の成長や全米の雇用創出を支援することが可能となる方法を協議していくと述べた。

    ムニューシン財務長官もケビン・ブレイディ歳入委員長やピーター・ロスカム議員が税制改革の主要目標として、経済成長や雇用創出を挙げたことを称賛した。税制改革法案の年内の成立への期待は今週、金融資産市場を下支えする可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)05時36分
    【市場反応】米3月対米証券投資

     米財務省が発表した3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)は598億ドルの買い越しと、買い越し額は2月531億ドルから増加した。短期証券を含んだ対米証券投資全体は7億ドルの売り越しと、2月の132億ドル買い越しから昨年12月来の売り越しに転じた。

    ドル・円は113円75銭、ユーロ・ドルは1.0975ドルでそれぞれ高止まりとなった。
    【経済指標】
    ・米・3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+598億ドル(2月:ネ
    ット長期有価証券+531億ドル←+534億ドル)
    ・米・3月対米証券投資全体:−7億ドル(2月:+132億ドル←+193億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)05時33分
    大証ナイト終値19970円、通常取引終値比80円高

    大証ナイト終値19970円、通常取引終値比80円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)05時25分
    【市場反応】米3月対米証券投資

     米財務省が発表した3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)は598億ドルの買い越しと、買い越し額は2月531億ドルから増加した。短期証券を含んだ対米証券投資全体は7億ドルの売り越しと、2月の132億ドル買い越しから昨年12月来の売り越しに転じた。

    ドル・円は113円75銭、ユーロ・ドルは1.0975ドルでそれぞれ高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+598億ドル(2月:ネ
    ット長期有価証券+531億ドル←+534億ドル)
    ・米・3月対米証券投資全体:−7億ドル(2月:+132億ドル←+193億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)05時02分
    【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+598億ドル

     日本時間16日午前5時に発表された米・3月対米証券投資の長期有価証券(株式
    スワップ等除く)は、+598億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+598億ドル(2月:ネ
    ット長期有価証券+531億ドル←+534億ドル)
    ・米・3月対米証券投資全体:—7億ドル(2月:+132億ドル←+193億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)04時45分
    5月15日のNY為替・原油概況

     15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円26銭まで下落後、113円85銭まで反発し113円75銭で引けた。

    予想外のマイナスに落ち込んだ米国5月NY連銀製造業景気指数に失望したドル売り・円買いが強まったのち、原油高や予想を上回った住宅関連指標が好感され、ドル買い・円売りが再燃。

    ユーロ・ドルは、1.0990ドルまで上昇後、1.0966ドルまで反落し1.0980ドルで引けた。週末に行われたドイツの州議会選での与党勝利を受けて、欧州の政治的警戒感が後退し、ユーロの買戻しが継続した。ユーロ・円は、124円34銭から124円90銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2925ドルから1.2882ドルへ下落した。

    ドル・スイスは、0.9983フランから0.9958フランへ下落した。

     15日のNY原油は続伸。49.66ドルまで上昇後、48.81ドルまで上げ幅を縮小した。サウジアラビアとロシアが原油減産で、2018年3月まで延長の必要性で合意したとの報道を受けて、供給過剰懸念が後退した。

     [経済指標]
    ・米・5月NY連銀製造業景気指数:-1.0(予想:7.5、4月:5.2)
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:70(予想:68、4月:68)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)04時42分
    【まもなく】米・3月対米証券投資の発表です(日本時間05:00)

     日本時間16日午前5時に米・3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等
    除く)が発表されます。

    ・米・3月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
    ・予想:なし
    ・2月:+534億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ91ドル高、原油先物比1.28ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20987.73 +91.12 +0.44% 21000.83 20923.63  20  10
    *ナスダック   6147.96 +26.73 +0.44% 6153.04 6124.79 1586 677
    *S&P500     2402.53 +11.63 +0.49% 2404.05 2393.94 408  92
    *SOX指数     1060.96 +15.72 +1.50%  
    *225先物    19950 大証比 +60 +0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.78  +0.40 +0.35%  113.85  113.26 
    *ユーロ・ドル  1.0969 +0.0038 +0.35%  1.0989  1.0938 
    *ユーロ・円   124.80  +0.91 +0.73%  124.90  124.19 
    *ドル指数     98.98  -0.27 -0.27%   99.26   98.79 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.30  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.35  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.02  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.12  +1.28 +2.68%   49.66   47.75 
    *金先物      1229.60   +1.90 +0.16%  1237.40  1226.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7454.37 +18.98 +0.26% 7460.20 7434.24  46  54
    *独DAX    12807.04 +36.63 +0.29% 12832.29 12729.49  17  13
    *仏CAC40    5417.40 +11.98 +0.22% 5417.40 5384.54  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)03時01分
    NY外為:ドル・円一段高、リスクオン、米株上げ幅拡大で

    NY外為市場では米国の株式相場の上げ幅拡大に連れて、リスク選好の円売りに一段と拍車がかかった。ドル・円は113円26銭から113円82銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・円は124円34銭から124円85銭まで上昇、1年ぶりの高値を更新した。ユーロ・ドルは、1.0990ドルの高値から1.0966ドルへ反落。

    米10年債利回りは2.32%から2.34%まで上昇。ダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在、97ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)02時41分
    ドル円113.82円まで上昇、ダウ平均の上げ幅100ドル超に

     ダウ平均が上げ幅を100ドル超に拡大するなど、堅調な動きが続いていることも支えに、ドル円は113.82円まで高値を更新した。また、ユーロ円は124円後半、ポンド円は146円後半、豪ドル円は84円前半で推移。
     NY原油先物は上げが一巡するも、49ドル台を維持している。

  • 2017年05月16日(火)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ77ドル高、原油先物1.37ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20974.33 +77.72 +0.37% 20989.29 20923.63  20  10
    *ナスダック   6144.13 +22.90 +0.37% 6153.04 6124.79 1612 616
    *S&P500     2401.63 +10.73 +0.45% 2404.05 2393.94 439  65
    *SOX指数     1058.13 +12.89 +1.23%  
    *225先物    19920 大証比 +30 +0.15%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.55  +0.17 +0.15%  113.70  113.26 
    *ユーロ・ドル  1.0979 +0.0048 +0.44%  1.0989  1.0938 
    *ユーロ・円   124.66  +0.77 +0.62%  124.90  124.19 
    *ドル指数     98.88  -0.37 -0.37%   99.26   98.79 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.29  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.34  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.00  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.29  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.21  +1.37 +2.86%   49.66   47.75 
    *金先物      1233.60   +5.90 +0.48%  1237.40  1226.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7454.37 +18.98 +0.26% 7460.20 7434.24  46  54
    *独DAX    12807.04 +36.63 +0.29% 12832.29 12729.49  17  13
    *仏CAC40    5417.40 +11.98 +0.22% 5417.40 5384.54  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月16日(火)00時37分
    ドル円113.60円近辺でこう着、ユーロも上昇一服

     ドル円は113.60円近辺でこう着。堅調のユーロも買いが一服し、ユーロドルは1.0980ドル近辺、ユーロ円は124.75円近辺で推移。また、ポンドドルは1.29ドル前半、豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル前後で動きが鈍っている。
     また、ダウ平均は先週末比80ドル高水準、米10年債利回りは2.34%近辺で推移。

  • 2017年05月16日(火)00時25分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い継続

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物は値ごろ感から買いが強まったものの、中長期物では様子見気配が強かった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが継続した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物7.88%⇒8.32%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物8.47%⇒8.47%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.95%⇒8.94%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.32%⇒9.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.51%⇒+0.53%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.69%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.85%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.02%⇒+1.08%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム