ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年05月17日(水)のFXニュース(3)

  • 2017年05月17日(水)11時30分
    ドル円112.55円、米10年債利回り2.30%割れ

     ドル円は、米10年債利回りが再び2.30%を割り込んできたことで、112.55円付近まで弱含み、112.50円割れをうかがう展開。ユーロドルは1.1097ドル付近で1.1100ドル超えをうかがう展開。

  • 2017年05月17日(水)10時58分
    ユーロドル1.1099ドル、売りオーダーで伸び悩み

     ユーロドルは1.1099ドルまで強含みに推移したものの、1.1100ドルの売りオーダーとNYカットのオプションにより伸び悩む展開。ユーロ円は125.00円付近で推移。

  • 2017年05月17日(水)10時57分
    ハンセン指数スタート0.08%高の25355.76(前日比+19.82)

    香港・ハンセン指数は、0.08%高の25355.76(前日比+19.82)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比101.73円安の19818.09円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月17日(水)10時44分
    NY原油48ドル前半、加ドル円は82.75円前後

     ドル/加ドルは1.36加ドル前半で小動きだが、加ドル円はNY終値83円前半から82.64円まで下落した。現状は82.75円前後で推移しているが、NY原油が時間外で48ドル前半と上値が重い展開では、加ドル円の戻りも鈍いか。
      国際エネルギー機関(IEA)は月報で、25日の石油輸出国機構(OPEC)会合が減産措置延長を合意した場合でも、年末時点の在庫は引き続き過去5年間の平均を上回る水準に留まる可能性があるした。過剰在庫の解消には、より長期にわたる減産が必要だと指摘している。

  • 2017年05月17日(水)10時22分
    人民元対ドル基準値6.8635元

    中国人民元対ドル基準値 6.8635元(前日 6.8790元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月17日(水)10時15分
    ユーロ円は124円後半で下げ渋り、125円近辺で推移

     ユーロ円は124.80円まで売られた後は下げ渋り、125円近辺で推移している。
     昨日は125.82円と2016年4月下旬以来の水準まで上昇したが、今朝の円全面高地合いでユーロ円も弱含んだ。先月半ばの114円後半から約11円上げてきたトレンドでも、150ポイント程度の調整はみられた。今回も124円前半程度までの下げはあってもおかしくはないか。
     ユーロドルは1.11ドル手前でこう着状態。ドル円が112.70円近辺で推移。

  • 2017年05月17日(水)10時04分
    ドル・円:ドル弱含みも112円台半ば近辺でドル買い興味残る

     17日午前の東京市場でドル・円は112円60銭近辺で推移。112円90銭近辺でストップロスのドル売りが執行されたもようでドルは一時112円51銭まで下落している。日経平均株価は120円安で推移しているが、円高を嫌った株安との見方が多く、ドル・円相場が下げ渋った場合、株安は一服するとの見方が多いようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは112円51銭から113円13銭。

     ユーロ・円は、124円84銭から125円40銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1081ドルから1.1098ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円50銭以下で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
    ・1ドル=115円水準で輸出企業などのドル売り予約増加

    NY原油先物(時間外取引):高値48.35ドル 安値48.03ドル 直近値48.13ドル

    日経平均寄り付き:前日比113.04円安の19806.78円

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月17日(水)09時50分
    ドル円112.50円まで、ドル買いオーダーで下げ渋り

     ドル円は112.50円までじり安に推移したものの、112.50円のドル買いオーダーで下げ渋り、112.67円付近まで反発した。日経平均株価は19800円台を回復しているものの、S&P500種先物が下げていることで上値は限定的か。

  • 2017年05月17日(水)09時49分
    【速報】国家戦略特区に獣医学部を新設する計画、総理の意向を反映か(報道)

     朝日新聞の報道によると、安倍首相の知人が理事長を務めている学校法人「加計学園」が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について、文部科学省は、特区担当の内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」、「総理のご意向だと聞いている」と言われたとする記録を文書に残していたことが判明した。

     朝日新聞の報道によると、同紙が入手した文書には、た具体的な日付や、文科省や首相官邸の幹部の実名、「加計学園」という具体名が記されたものが含まれている。文書は昨年9-10月に文部科学省が作成したものであることも確認されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月17日(水)09時40分
    ドル円112.55円、ドル買いオーダーで下げ渋り

     ドル円は112.51円までじり安に推移したものの、112.50円のドル買いオーダーで下げ渋る展開。ユーロドルも1.1098ドルまでじり高に推移したものの、1.1100ドルの売りオーダーで伸び悩む展開。しかしながら、日経平均株価は19800円割り込み、米10年債利回りは2.30%割り込んでいることで、ドル円は上値が重い展開か。

  • 2017年05月17日(水)09時27分
    ドル円は112.60円近辺、10年債利回り2.3%割れ

     米10年債利回りが低下し、2.29%台で推移している。ドル円は112.51円をつけたあとも戻りは鈍く、112.60円近辺での値動き。
     ユーロドルは1.1098ドルと1ポイントだけNY高値を上回るが、1.1100ドルの売りに頭を押さえられている。

  • 2017年05月17日(水)09時11分
    ドル・円は113円前後で推移か、トランプ政権の不確実性への懸念がリスク選好のドル買い抑制も

     16日のドル・円相場は、東京市場では113円80銭から113円25銭まで下落。欧米市場ではドル・円は112円93銭まで下落し、113円12銭で取引を終えた。

     本日17日のドル・円は113円前後で推移か。トランプ政権の不確実性に対する懸念が残されており、目先的にリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     トランプ大統領は16日、「大統領として私はロシアとテロリズムや航空機の飛行の安全性に関する事実を共有したかった。私にはそうする絶対的な権利がある」とツイッターに投稿した。トランプ大統領は、過激派組織「イスラム国」との戦いでロシア側の取り組み強化を促すために機密情報を共有したことを正当化させたいようだ。

     米紙ニューヨーク・タイムズは「イスラム国」に関する機密情報を提供したのは同盟国であるイスラエルであると報じている。識者の間では「大統領は機密情報でも第三者に開示する権限がある」との見方でおおむね一致しているようだが、「同盟国から提供された機密情報の開示については、大統領が独断で開示することは適切ではない」との意見が多いようだ。

     報道によると、トランプ大統領がロシア側に機密情報を提供したことについて共和党議員からも理由について説明すべきとの意見が出ている。市場関係者の間では「トランプ政権の議会運営は今回の一件でさらに難しくなる可能性がある」との声が聞かれており、経済政策などの実現性に対する懐疑的な見方が再び強まり、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月17日(水)09時06分
    ドル円じり安、日経平均株価は19800円割れ

     ドル円は、日経平均株価が19800円を割り込んでいること、時間外取引のNY原油先物が48.06ドルまで下げていること、トランプ米大統領のロシアゲートへの警戒感、などから112.58円まで下げ幅拡大。

  • 2017年05月17日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比113.04円安の19806.78円

    日経平均株価指数は、前日比113.04円安の19806.78円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は2.19ドル安の20979.75ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月17日(水)08時56分
    【速報】日・3月機械受注:前月比+1.4%で予想を下回る

    17日発表された3月機械受注は、前月比+1.4%で市場予想の同比+2.5%を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10