
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2017年05月19日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年05月19日(金)05時12分
【ディーラー発】ドル買い強まる(NY午後)
米債利回りの上昇幅拡大に加え、コミー前FBI長官が「捜査を終了させるような政治的な圧力はなかった」と語った映像が出回ったことを受け対主要通貨でドル買い戻しが優勢に。ドル円が一時111円73銭付近まで続伸し本日高値を更新した一方、ユーロドルは1.1075付近まで下落。また、ポンドにまとまった売りが持ち込まれた模様で対ドルでストップロスを巻き込み一時1.2887付近まで、対円で143円34銭付近まで急落する場面が見られた。5時12分現在、ドル円111.398-408、ユーロ円123.770-790、ユーロドル1.11103-111で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年05月19日(金)04時31分
5月18 日のNY為替・原油概況
18日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円48銭から111円74銭まで上昇して111円50銭で引けた。
米国の雇用や製造業指標の予想を上回る結果に加えて、3日に実施された議会証言でコミー前FBI長官が政治的な捜査妨害を否定した発言を受けてトランプ政権への不信感が後退、ドルのショートカバーが加速した。
ユーロ・ドルは、1.1138ドルから1.1076ドルへ下落し、1.1100ドルで引けた。
欧米金利差の拡大観測が再燃しユーロ売り・ドル買いが優勢となった。
ユーロ・円は、122円95銭から123円85銭へ上昇。リスク回避の円買いが後退した。ポンド・ドルは、1.3039ドルから1.2890ドルへ下落。
ドル・スイスは、0.9759フランへ下落後、0.9825フランまで反発した。安全資産としてのフラン買いが後退した。
18日のNY原油は続伸。48.45ドルから49.60ドルまで上昇した。OPEC(石油輸出国機構)加盟、非加盟国が協調減産を延長するとの見方が下支えとなった。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:24.0万件、前回:23.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:189.8万人(予想:195.0万人、前回:192.0万人←191.8万人)
・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:38.8(予想:18.5、4月:22.0)
・米・4月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、3月:+0.3←+0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)03時57分
NY外為:リスク回避の動きが後退、トランプ米大統領への不信感が緩和
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。トランプ米大統領への不信感がいくらか和らいだ。
3日に行われたC—Spanの証言ビデオで、コミ—前連邦捜査局(FBI)長官が議員の質問に答え、捜査を終了するような政治的な圧力はなかったと証言していることが材料視された模様。
ドル・円は111円60銭前後で高止まり。ユーロ・円は122円95銭から122円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1138ドルから1.1076ドルまで下落した。
ダウ平均株価は米国東部時間午後2時40分現在132ドル高で推移。米10年債利回りは上昇に転じ、2.18%から2.24%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ120ドル高、原油先物比0.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20727.08 +120.15 +0.58% 20727.08 20553.45 15 15
*ナスダック 6067.08 +55.84 +0.93% 6067.08 5996.82 1414 838
*S&P500 2365.11 +8.08 +0.34% 2368.58 2352.72 394 110
*SOX指数 1049.74 +19.91 +1.93%
*225先物 19640 大証比 +70 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.55 +0.72 +0.65% 111.74 110.24
*ユーロ・ドル 1.1088 -0.0071 -0.64% 1.1145 1.1076
*ユーロ・円 123.68 +0.00 +0.00% 123.85 122.56
*ドル指数 97.97 +0.39 +0.40% 98.05 97.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.27 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.24 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.91 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.19 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.30 +0.23 +0.47% 49.60 48.05
*金先物 1248.00 -10.70 -0.85% 1265.00 1246.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7436.42 -67.05 -0.89% 7503.68 7389.26 42 57
*独DAX 12590.06 -41.55 -0.33% 12634.26 12489.95 7 23
*仏CAC40 5289.73 -28.16 -0.53% 5322.70 5238.51 12 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)03時17分
NY外為:ドル急反発、コミー前FBI長官発言の捜査妨害否定が影響か、5/3証言ビデオ
NY外為市場ではドルが急伸した。ドル・円は110円48銭から111円74銭へ急伸。ユーロ・ドルは1.1138ドルから1.1084ドルへ急反落した。コミ—前連邦捜査局(FBI)長官が5月3日に開催された議会証言のビデオの中で、フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)とロシアの関係を巡る捜査を終了するような政治的な圧力はなかったと証言していることが新たな好感材料となった模様。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)03時09分
ダウ100ドル超高、トランプ政権への不信感が緩和
ダウ100ドル超高、トランプ政権への不信感が緩和
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)03時06分
ドル円、111円後半まで上値を伸ばす
米株がプラス圏で底堅く推移し、米長期債利回りもプラス圏に浮上するなど、トランプ米大統領をめぐる疑惑問題を背景としたリスクオフの動きが落ち着いたことで、ドル円は111.74円まで上値を伸ばした。
ドルの買い戻しが優勢となっており、ユーロドルは1.1076ドル、ポンドドルは1.2890ドル、豪ドル/ドルは0.7408ドル、NZドル/ドルは0.6887ドルまで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)02時39分
ドル円111円前半で小動き、ポンドは急落
ドル円は111前半で小動き。昨日に暴落したドル円は下げ渋るも、戻りの重い動きとなっている。また、ユーロドルは1.11ドル前半でもみ合い。
強い英小売売上高も支えに1.30ドル近辺で堅調な動きが続いていたポンドドルだが、まとまった売りが入り、1.29ドル前半まで急落し、ポンド円は143円後半に押し戻され、上げ幅をほぼ失った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)01時47分
NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.31ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20655.26 +48.33 +0.23% 20675.60 20553.45 14 15
*ナスダック 6045.55 +34.31 +0.57% 6059.65 5996.82 1332 882
*S&P500 2359.79 +2.76 +0.12% 2368.58 2352.72 327 175
*SOX指数 1043.62 +13.79 +1.34%
*225先物 19550 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.05 +0.22 +0.20% 111.33 110.24
*ユーロ・ドル 1.1127 -0.0032 -0.29% 1.1145 1.1104
*ユーロ・円 123.57 -0.11 -0.09% 123.80 122.56
*ドル指数 97.55 -0.03 -0.03% 97.76 97.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.22 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.90 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.17 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.38 +0.31 +0.63% 49.60 48.05
*金先物 1254.50 -4.20 -0.33% 1265.00 1249.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7436.42 -67.05 -0.89% 7503.68 7389.26 42 57
*独DAX 12590.06 -41.55 -0.33% 12634.26 12489.95 7 23
*仏CAC40 5289.73 -28.16 -0.53% 5322.70 5238.51 12 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)01時43分
NY外為:ドル軟化、NYタイムズスクエアでの事故報道を嫌気
NY外為市場ではドルが上値の重い展開が続いた。NYタイムズスクエアでの自動車事故の報道でテロの懸念が一時浮上。ただ、その後、事故と確認されたためドル売りが後退した。ドル・円は一時110円80銭を割り込んだあと、110円95銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.1104ドルから1.1138ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)01時00分
ドル円、110円後半に押し戻される
NY序盤のドル円は米株の反発も好感し、111円前半に切り返すもトランプリスクに対する警戒感が残されているなか、110円後半に押し戻された。一方、ユーロドルは1.11ドル前半、ポンドドルは1.30ドル近辺、豪ドル/ドルは0.74ドル前半でもみ合い相場が継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)00時54分
[通貨オプション]R/R、円コールスプレッド拡大、6ヶ月物は大統領選挙直後来で最大
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速し、6ヶ月物は昨年11月の大統領選挙直後で最大となった。
■変動率
・1ヶ月物9.18%⇒10.02%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.91%⇒9.70%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.16%⇒9.74%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.54%⇒9.87%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.91%⇒+2.10%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.03%⇒+1.72%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.11%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.20%⇒+1.59%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)00時46分
【ディーラー発】ドル円クロス円、買い戻し強まる(NY午前)
NY勢参入後は、ドル円クロス円ともに買い戻しの動きが強まった。ドル円は、米債利回りの低下幅縮小が後押しとなり一時111円33銭付近まで買われ欧州時間の下げ幅をほぼ埋めた。また、クロス円はNYダウや日経先物の堅調地合いを支えにユーロ円が123円78銭付近まで持ち直し、ポンド円が144円81銭付近まで上値を拡大。ただ、戻り売り圧力も強く、ドル円は再び111円を割り込み、クロス円も総じて伸び悩む状況となっている。0時46分現在、ドル円110.921-931、ユーロ円123.394-414、ユーロドル1.11245-253で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年05月19日(金)00時15分
■LDNFIX=リスクオフ一段落するも、警戒感は残る
ロンドンフィックスにかけてはリスク回避の動きがやや後退した。ただ、トランプ米大統領の弾劾リスクなど、米政権の政策運営に対する懸念が残されている。続落で寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上するも、小高い水準で伸び悩み、時間外取引でも低下基調を強めていた米10年債利回りは前日終値水準の2.22%台に戻した。
米新規失業保険申請件数は23.2万件、米5月フィラデルフィア連銀製造業指数は+38.8と、ともに予想より強い結果となった。
ドル円は111円前半に切り替えするも、上値の重い地合いは継続。ユーロ円は123円半ば、豪ドル円は82円半ば、NZドル円は76円後半で小幅の上下にとどまり、ポンド円は144.84円を高値に144円半ばで推移。また、ユーロドルは1.11ドル前半で下げ渋り、豪ドル/ドルは0.74ドル前半、NZドル/ドルは0.69ドル前半で小動き。ポンドドルは英小売売上高を好感した買いが一服するも、1.30ドル近辺で堅調維持。
原油相場の続伸も好感し、ドル/加ドルは1.3582加ドル、加ドル円は81.90円まで加ドル高が進んだ。ライトハイザー米通商代表部代表は、年内に北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉をまとめたい意向を示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル高止まり、金利上昇や月末の実需も(03:02)
-
[NEW!]【速報】米ソフトウエア会社のマイクロフトラテジーが2年ぶり最大のBTC買い (02:56)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ307ドル高、原油先物2.43ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:05)
-
NY外為:ポンド下げ止まる、英中銀グリーンMPC委のタカ派発言で(02:00)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ323ドル高、原油先物1.54ドル安(01:36)
-
【NY為替オープニング】来年の利下げの可能性を探る、インフレ鈍化も景気底堅く(01:17)
-
ドル円、月末LDNフィキシングに向けて伸び悩み(01:01)
-
【市場反応】米11月シカゴPMIが予想外に50台回復、ポジティブサプライズでドル続伸(00:48)
-
クロス円、堅調 豪ドル円は一時97.97円まで上げる(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(00:05)
-
【速報】ドル・円148.36円、ドル高止まり、米10月中古住宅販売成約指数が予想程悪化せず(00:02)
-
【速報】米・10月中古住宅販売成約指数は予想を上回り‐1.5%(00:00)
-
【速報】ドル・円148.51円まで、米・11月シカゴPMIが予想外に50回復(23:54)
-
【まもなく】米・10月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:53)
-
【速報】米・11月シカゴPMIは予想上回り55.8(23:53)
-
【速報】NY原油上昇、OPECプラス追加減産合意受け(23:49)
-
【発言】ウィリアムズ米NY連銀総裁「当面かなりの引き締め政策を維持すると予想」(23:48)
-
【速報】ドル・円148.45円、ドル買戻し継続、米金利上昇で(23:46)
-
【速報】OPECプラス会合、日量100万バレルの追加減産で合意(23:45)
-
【市場反応】コアPCE価格指数は鈍化、ドル底堅く推移(23:42)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「現在利下げは全く考えていない」(23:35)
-
【速報】ドル・円148円台回復、24年の利下げ観測が後退、FRB高官発言受け(23:30)
-
【発言】ウィリアムズ米NY連銀総裁「インフレ2%目標達成への仕事は終わっていない」(23:22)
-
【速報】米10年債利回りは4.33%まで上昇(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+19944.005571771.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-115.000037755.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+119.400034639.8000 ![]() |


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)