 
      
      
      
2017年05月18日(木)のFXニュース(5)
- 
  2017年05月18日(木)15時09分
  ■東京午後=株が下げ渋りも、ドル円やクロス円の上値は重い東京午後の為替市場は、ドル円やクロス円がじり高に推移も上値の重さは変わらなかった。アジア株や米株先物が下げ渋り、米10年債利回りも2.24%付近とNY引けより高い水準で推移したことで、ドル円、クロス円は下支えされた。ドル円には本邦輸入企業の買いも断続的に入っていたようだ。東京時間は、昨日から今朝のオセアニア時間にかけての急激な円高の調整場となった。しかし、基本的なリスクオフ地合いは変わらずで、上値も限定的だった。 ドル円は111.34円まで上値を広げたが失速。ユーロ円は124円近辺まで、ポンド円は144.37円までじり高も伸び悩んだ。欧州通貨はまちまち。ユーロドルは上値重く1.1150ドル割れ、ポンドドルは1.29ドル半ばで推移した。ドル/スイスフラン(CHF)は0.97CHF後半では下げ渋った。 豪ドルは、午前の豪雇用統計後の堅調さを維持した。豪ドル/ドルが0.7467ドル、豪ドル円は83.05円まで上値を広げたが83円台を買い進む勢いはなかった。NZドル/ドルは0.6930ドル近辺、NZドル円が77円前半でもみ合い。NY原油が48ドル後半で上値が重かったが、ドル/加ドルは1.36加ドル前半でこう着、加ドル円は81円半ばが底堅かった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)15時01分
  日経平均大引け:前日比261.02円安の19553.86円日経平均株価指数は、前日比261.02円安の19553.86円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.21円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年05月18日(木)15時01分
  午後まとめ=米株先物が下げ渋るも、クロス円は伸び悩み・ドル円は111円前半、上値はまだ重い ・クロス円はじり高で推移も伸び悩む ・日経平均はさえない展開ながらも、若干下げ幅を縮小 ・米株先物は下げ渋り、米10年債利回り2.24%付近 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)14時54分
  NZSX-50指数は7371.76で取引終了5月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-50.74、7371.76で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2017年05月18日(木)14時54分
  NZドル10年債利回りは下落、2.83%近辺で推移5月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.83%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年05月18日(木)14時53分
  NZドルTWI=75.3NZ準備銀行公表(5月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.3となった。 Powered by フィスコ
- 
  2017年05月18日(木)14時49分
  ドル・円:ドル・円は111円20銭台、111円半ばに戻り待ちの売りかドル・円は111円20銭台でもみあい、下げ渋る展開となっている。日経平均株価が前日比300円超下げ、リスク回避的な円買いに振れやすいが、値ごろ感からドル買いが入っているもよう。ただ、111円半ばには戻り待ちの売りが観測され、目先も上昇は限定的となりそうだ。 ここまでのドル・円の取引レンジは110円54銭から111円34銭、ユーロ・円は123円42銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.1139ドルから1.1171ドルで推移した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年05月18日(木)14時37分
  ユーロオーダー=1.1080ドル 買い1.1200ドル 売り 
 1.1180ドル 売り1.1143ドル 5/18 14:30現在(高値1.1172ドル - 安値1.1139ドル) 1.1080ドル 買い 
 1.1050-60ドル 断続的に買い
 1.1030ドル 買い
 1.1015ドル 買い
 1.1000ドル 買い、OP18日NYカット非常に大きめ
 1.0950ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 
 オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)14時32分
  【ディーラー発】豪ドル買い継続(東京午後)午後に入り、豪ドル買いの動きが進展。豪ドルドルが0.7466付近まで、豪ドル円が83円03銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロ豪ドルが1.4922付近まで下落するなど対主要通貨で豪ドルが強含み。また、日経平均の下げ渋りを背景にドル円クロス円がじり高。ドル円は111円33銭付近まで上昇し本日高値を更新、クロス円ではユーロ円が124円04円銭付近まで、ポンド円が144円35銭付近まで値を上げている。14時32分現在、ドル円111.305-315、ユーロ円124.008-028、ユーロドル1.11411-419で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2017年05月18日(木)14時20分
  米国株先物下げ渋りでドル円強含み、日経平均下げ渋り米国株先物が下げ渋る展開となっていることで、ドル円は111.34円まで強含み、日経平均株価も19500円台で下げ渋る展開。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)14時18分
  ユーロ円 下げ渋り水準の買いが支えとなるか、上値はOPが重しユーロ円は早朝に一時123.42円をつける調整地合い。本日安値の下に買いオーダーが断続的に置かれ始めている。しかし、ここまでも下げ渋った水準付近に置かれた買いをこなして下落幅を広げてきた。足元で観測される買いがサポートになるかどうかは不確か。一方、昨日NYタイムにもみ合ったOP観測水準124.25円前後は、戻りを抑えるポイントになりそう。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)13時53分
  豪ドル・円は買い継続、失業率の低下を好感豪ドル・円は82円台後半で小じっかりの値動き。今日午前中に発表された豪4月失業率が5.7%と、予想(5.9%)、3月(同)から低下しており、この結果を受け豪ドル買いは継続しているもよう。ただ、ドル・円の戻りが鈍い影響で、豪ドル・円の上値は重いようだ。 ここまでのドル・円の取引レンジは110円54銭から111円22銭、ユーロ・円は123円42銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.1151ドルから1.1171ドルで推移した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年05月18日(木)13時37分
  ドル円 110円半ばに買いも強い支えとなりそうなのは下値OPドル円は早朝、110円半ばと4月25日以来の安値まで下振れた。110.50円の買いが目先の支えとなるが、108.00円に観測される本日NYカットのオプション(OP)まで、下落に勢いがついた局面で相応の支えとなりそうなオーダーは目立たない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)13時12分
  ドル円111円付近、日経平均株価は19500円割れドル円は、日経平均株価が19500円を割り込んでいるものの、111円付近で下げ渋る展開。トランプ米大統領のロシアゲート疑惑に対する特別検察官にミュラー元FBI長官が任命された。ミュラー元FBI長官は、2001年にブッシュ元米大統領(共和党)に任命され、米上院で98対0で承認され、2011年の任期満了時に、オバマ前米大統領(民主党)に2年の任期延長を要請された人物である。ブッシュ元米大統領、オバマ前米大統領、米議会から絶大な信頼を受けているミュラー元FBI長官によるトランプ米大統領への審判に要注目か。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年05月18日(木)12時49分
  ユーロ円123円後半、38.2%押しまでまだ距離ありユーロ円は123.90円付近、ポンド円が143.95円前後で推移している。 
 オセアニア時間のポンド円安値は143.42円であり、4月半ばからの上昇幅(135.60-148.11円)の38.2%押し143.33円に近づいた。一方、ユーロ円は4月半ばからの上昇が114.85円から125.82円で、38.2%押しは121.63円と現在の水準からはまだ距離がある。
 ユーロドルが堅調に推移していることから、ポンド円ほど下方向への圧力はユーロ円には今のところない。ただ、もしユーロドルが今回の上げの調整売りとなれば、ユーロ円も38.2%押し付近を目指す可能性はあるか。
 ユーロドルは1.1160ドル近辺、ポンドドルが1.2965ドル前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年05月18日(木)17:09公開「ロシアゲート」問題勃発でリスクオフ!米ドル/円急落で今後のカギを握るのは…!?
 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」
- 
      2017年05月18日(木)16:19公開強まるトランプ政権不信とドル安、ドル円ターゲットも下方向に
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年05月18日(木)15:53公開トランプリスク再燃でドル/円に投げ売りも、混乱の時こそドルの買い場と考えるワケは?
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2017年05月18日(木)08:00公開5月18日(木)■『トランプ大統領弾劾懸念で加速しているリスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      2017年05月18日(木)06:56公開ドル円110円台まで円高ドル安が加速。米株急落はトランプショックとの解説
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
 
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)