
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年05月19日(金)のFXニュース(3)
-
2017年05月19日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比26.21円安の19527.65円
日経平均株価指数後場は、前日比26.21円安の19527.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.18円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)12時20分
ドル・円は弱含み、日本株の反落で
19日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日経平均株価の反落でリスク回避の円買いに振れた。
引き続きトランプ米大統領の政権運営に不透明感が広がり、リスク回避的な円買いに振れやすい展開。ドル・円は日経平均株価の反落で朝方付けた111円60銭から111円11銭まで値を切り下げた。
昼にかけてもドル売り地合いは継続。ランチタイムの日経平均先物のマイナス圏推移で、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れ。午後の取引では、ドルが111円台を維持できるか注目される。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円11銭から111円60銭、ユーロ・円は123円39銭から123円92銭、ユーロ・ドルは1.1097ドルから1.1115ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)12時02分
■東京午前=クロス円は重い動き、日経平均もマイナス圏で推移
東京午前の為替相場は、ドル円、クロス円とも重い動き。昨日のNYタイムでは株式市場、米債利回りともに下げ止まったことで、日経平均はプラスで寄り付くも伸び悩み。閑散な取引ながらマイナス圏にじり安となったことが、ドル円、クロス円の頭を抑えた。
ドル円はNY引けの111円半ばから111円前半に水準を下げて取引された。昨日のロンドンタイムで短期の投機筋を中心に110円前半まで下攻めしたものの、NYタイムの上げでショートを切らされた。市場のポジションが軽くなったことで再び売りが出やすかった。112円で売り遅れている向きもいることで、上値も限定的。ユーロ円も124円手前から123円半ば、ポンド円が144円半ばから143円後半へ下落したあとも戻りは鈍い。
ユーロドルは1.11ドル近辺で小動き。ポンドドルは、昨日に昨年9月以来の1.3ドル台乗せを達成したが維持できず、東京時間は1.29ドル半ばで推移。
豪ドル/ドルは0.74ドル前半でこう着、豪ドル円は82.34円まで下落した。NZドル/ドルは0.68ドル後半の狭いレンジ、NZドル円が77円台から76円半ばまで売られた。NY原油は時間外でも49ドル後半で底堅いが、産油国通貨の加ドルは静かな動きで、ドル/加ドルは1.36ドルを挟んで推移。加ドル円は他のクロス円につれ安で、82円台から81.68円までの重い値動きだった。東京午後のドル円は、午前の流れを引き継ぎドル円、クロス円とも弱含みか。トランプ米大統領を巡るロシアゲート疑惑はまったく消えておらず、金融市場がリスクオンになるのはしばらく難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)11時59分
午前まとめ=さえない日経平均、ドル円とクロス円も重い
・ドル円は111円前半、クロス円とともに重い地合い
・日経平均はプラスで寄り付くも伸び悩み、マイナス圏でさえない値動き
・米10年債利回りは2.23%近辺で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比30.59円安の19523.27円
日経平均株価指数は、前日比30.59円安の19523.27円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.15円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)10時57分
ハンセン指数スタート0.14%高の25171.66(前日比+35.14)
香港・ハンセン指数は、0.14%高の25171.66(前日比+35.14)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比41.85円安の19512.01円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.13円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)10時55分
【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午前)
反発して寄り付いた日経平均が軟調な動きとなったことを受け、リスク回避の円買いがやや優勢。ドル円は徐々に値を下げると111円12銭付近まで軟化した。また、クロス円はユーロ円が123円41銭付近まで、ポンド円が143円83銭付近まで売られたほか、豪ドル円は原油価格が上昇したものの反応は限られ82円33銭付近まで弱含み。一方、ユーロドルは1.1114付近まで値を上げ、同水準で底堅く推移している。10時55分現在、ドル円111.156-166、ユーロ円123.434-454、ユーロドル1.11050-058で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月19日(金)10時50分
米10年債利回り2.23%台、ドル円は111円前半で下げ渋り
米10年債利回りは2.23%台とNY引けより若干高い水準で推移。ドル円は111.20円近辺で下げ渋っている。ユーロドルは1.1105ドル近辺、ポンドドルが1.2945ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)10時32分
ドル円111.20円付近、朝鮮半島沖で2隻の米空母が訓練予定
ドル円は111.15円までじり安に推移した後、111.20円付近で小動き。CNNによると、朝鮮半島沖で、米空母ロナルド・レーガンが米空母カール・ビンソンに合流して共同訓練を行う予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)10時23分
人民元対ドル基準値6.8786元
中国人民元対ドル基準値 6.8786元(前日 6.8612元)
Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)10時06分
ドル円と日経平均株価、弱含み
ドル円は111.15円まで、日経平均株価は19497円まで弱含み。コミー前FBI長官は、トランプ米大統領との会話のメモ「フリン前大統領補佐官に関わらないように(let Flynn go)」をNYタイムズ紙に見せ、宣誓した上で、「司法妨害を受けたことはない」と述べており、来週24日の米下院公聴会での証言に要注目となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)10時01分
ドル・円:ドルは111円30銭台で推移、トランプ政権の不確実性に対する警戒感残る
19日午前の東京市場でドル・円は111円30銭台で推移。米政治不安は多少緩和されたが、トランプ政権の不確実性に対する警戒感は消えていないようだ。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルは111円台でもみあう展開が予想される。ここまでのドル・円の取引レンジは111円31銭から111円60銭。
ユーロ・円は、123円66銭から123円92銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1097ドルから1.1115ドルで推移
■今後のポイント
・111円近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=115円水準で輸出企業などのドル売り予約増加NY原油先物(時間外取引):高値49.50ドル 安値49.28ドル 直近値49.48ドル
日経平均寄り付き:前日比37.55円高の19591.41円
Powered by フィスコ -
2017年05月19日(金)10時01分
ドル円は111.30円近辺、仲値でもさえない動き
週末を前にした仲値でもドル円、クロス円ともさえない値動き。ドル円は111.22円まで下値を広げた。ユーロ円は123.58円、ポンド円が144.08円、豪ドル円が82.41円まで、それぞれ下押ししている。
日経平均はマイナス圏、19520円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)09時28分
ドル円じり安111.31円、日経平均株価も前日比マイナスへ
ドル円は日経平均株価が前日比マイナスで推移していることで、111.31円までじり安推移。コミー前FBI長官は、司法妨害を受けたことはない、と述べているものの、来週の米下院公聴会での証言に向けて予断を許せない状況が続く。
ユーロ円は123.66円まで下押しし、123.75円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月19日(金)09時07分
日経平均はわずかにプラス寄り付き、ドル円は111.40円近辺
ドル円は111.40円近辺でNY終値と比較すると、若干の円高で推移している。昨日に大きく下落した日経平均はわずかにプラスで寄り付いたが、19600円手前でもみあっている。
ユーロ円が123.80円付近、ポンド円が144.30円付近、豪ドル円が82.70円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月19日(金)16:49公開トランプ氏が失脚してもしなくてもドル安は続かず。大統領辞任なら大幅なドル高に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年05月19日(金)16:22公開リスクに振らされる為替相場、ドル円111円台に戻しステイ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月19日(金)10:27公開トランプ関連よりも経済データに注目!特別検察官にロバート・モラー氏任命。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月19日(金)08:00公開5月19日(金)■『トランプ大統領弾劾懸念で加速したリスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… -
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)