ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年05月19日(金)のFXニュース(3)

  • 2017年05月19日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比26.21円安の19527.65円

    日経平均株価指数後場は、前日比26.21円安の19527.65円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月19日(金)12時20分
    ドル・円は弱含み、日本株の反落で

    19日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日経平均株価の反落でリスク回避の円買いに振れた。


    引き続きトランプ米大統領の政権運営に不透明感が広がり、リスク回避的な円買いに振れやすい展開。ドル・円は日経平均株価の反落で朝方付けた111円60銭から111円11銭まで値を切り下げた。


    昼にかけてもドル売り地合いは継続。ランチタイムの日経平均先物のマイナス圏推移で、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れ。午後の取引では、ドルが111円台を維持できるか注目される。


    ここまでのドル・円の取引レンジは111円11銭から111円60銭、ユーロ・円は123円39銭から123円92銭、ユーロ・ドルは1.1097ドルから1.1115ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月19日(金)12時02分
    ■東京午前=クロス円は重い動き、日経平均もマイナス圏で推移

     東京午前の為替相場は、ドル円、クロス円とも重い動き。昨日のNYタイムでは株式市場、米債利回りともに下げ止まったことで、日経平均はプラスで寄り付くも伸び悩み。閑散な取引ながらマイナス圏にじり安となったことが、ドル円、クロス円の頭を抑えた。

     ドル円はNY引けの111円半ばから111円前半に水準を下げて取引された。昨日のロンドンタイムで短期の投機筋を中心に110円前半まで下攻めしたものの、NYタイムの上げでショートを切らされた。市場のポジションが軽くなったことで再び売りが出やすかった。112円で売り遅れている向きもいることで、上値も限定的。ユーロ円も124円手前から123円半ば、ポンド円が144円半ばから143円後半へ下落したあとも戻りは鈍い。

     ユーロドルは1.11ドル近辺で小動き。ポンドドルは、昨日に昨年9月以来の1.3ドル台乗せを達成したが維持できず、東京時間は1.29ドル半ばで推移。
     豪ドル/ドルは0.74ドル前半でこう着、豪ドル円は82.34円まで下落した。NZドル/ドルは0.68ドル後半の狭いレンジ、NZドル円が77円台から76円半ばまで売られた。NY原油は時間外でも49ドル後半で底堅いが、産油国通貨の加ドルは静かな動きで、ドル/加ドルは1.36ドルを挟んで推移。加ドル円は他のクロス円につれ安で、82円台から81.68円までの重い値動きだった。

     東京午後のドル円は、午前の流れを引き継ぎドル円、クロス円とも弱含みか。トランプ米大統領を巡るロシアゲート疑惑はまったく消えておらず、金融市場がリスクオンになるのはしばらく難しいか。

  • 2017年05月19日(金)11時59分
    午前まとめ=さえない日経平均、ドル円とクロス円も重い

    ・ドル円は111円前半、クロス円とともに重い地合い

    ・日経平均はプラスで寄り付くも伸び悩み、マイナス圏でさえない値動き

    ・米10年債利回りは2.23%近辺で推移

  • 2017年05月19日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比30.59円安の19523.27円

    日経平均株価指数は、前日比30.59円安の19523.27円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月19日(金)10時57分
    ハンセン指数スタート0.14%高の25171.66(前日比+35.14)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の25171.66(前日比+35.14)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比41.85円安の19512.01円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月19日(金)10時55分
    【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午前)

    反発して寄り付いた日経平均が軟調な動きとなったことを受け、リスク回避の円買いがやや優勢。ドル円は徐々に値を下げると111円12銭付近まで軟化した。また、クロス円はユーロ円が123円41銭付近まで、ポンド円が143円83銭付近まで売られたほか、豪ドル円は原油価格が上昇したものの反応は限られ82円33銭付近まで弱含み。一方、ユーロドルは1.1114付近まで値を上げ、同水準で底堅く推移している。10時55分現在、ドル円111.156-166、ユーロ円123.434-454、ユーロドル1.11050-058で推移している。

  • 2017年05月19日(金)10時50分
    米10年債利回り2.23%台、ドル円は111円前半で下げ渋り

     米10年債利回りは2.23%台とNY引けより若干高い水準で推移。ドル円は111.20円近辺で下げ渋っている。ユーロドルは1.1105ドル近辺、ポンドドルが1.2945ドル前後で小動き。

  • 2017年05月19日(金)10時32分
    ドル円111.20円付近、朝鮮半島沖で2隻の米空母が訓練予定

     ドル円は111.15円までじり安に推移した後、111.20円付近で小動き。CNNによると、朝鮮半島沖で、米空母ロナルド・レーガンが米空母カール・ビンソンに合流して共同訓練を行う予定。

  • 2017年05月19日(金)10時23分
    人民元対ドル基準値6.8786元

    中国人民元対ドル基準値 6.8786元(前日 6.8612元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月19日(金)10時06分
    ドル円と日経平均株価、弱含み

     ドル円は111.15円まで、日経平均株価は19497円まで弱含み。コミー前FBI長官は、トランプ米大統領との会話のメモ「フリン前大統領補佐官に関わらないように(let Flynn go)」をNYタイムズ紙に見せ、宣誓した上で、「司法妨害を受けたことはない」と述べており、来週24日の米下院公聴会での証言に要注目となる。

  • 2017年05月19日(金)10時01分
    ドル・円:ドルは111円30銭台で推移、トランプ政権の不確実性に対する警戒感残る

     19日午前の東京市場でドル・円は111円30銭台で推移。米政治不安は多少緩和されたが、トランプ政権の不確実性に対する警戒感は消えていないようだ。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドルは111円台でもみあう展開が予想される。ここまでのドル・円の取引レンジは111円31銭から111円60銭。

     ユーロ・円は、123円66銭から123円92銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1097ドルから1.1115ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・111円近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
    ・1ドル=115円水準で輸出企業などのドル売り予約増加

    NY原油先物(時間外取引):高値49.50ドル 安値49.28ドル 直近値49.48ドル

    日経平均寄り付き:前日比37.55円高の19591.41円

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月19日(金)10時01分
    ドル円は111.30円近辺、仲値でもさえない動き

     週末を前にした仲値でもドル円、クロス円ともさえない値動き。ドル円は111.22円まで下値を広げた。ユーロ円は123.58円、ポンド円が144.08円、豪ドル円が82.41円まで、それぞれ下押ししている。
     日経平均はマイナス圏、19520円付近で推移。

  • 2017年05月19日(金)09時28分
    ドル円じり安111.31円、日経平均株価も前日比マイナスへ

     ドル円は日経平均株価が前日比マイナスで推移していることで、111.31円までじり安推移。コミー前FBI長官は、司法妨害を受けたことはない、と述べているものの、来週の米下院公聴会での証言に向けて予断を許せない状況が続く。
     ユーロ円は123.66円まで下押しし、123.75円前後で推移。

  • 2017年05月19日(金)09時07分
    日経平均はわずかにプラス寄り付き、ドル円は111.40円近辺

     ドル円は111.40円近辺でNY終値と比較すると、若干の円高で推移している。昨日に大きく下落した日経平均はわずかにプラスで寄り付いたが、19600円手前でもみあっている。
     ユーロ円が123.80円付近、ポンド円が144.30円付近、豪ドル円が82.70円前後で推移。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較