
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月18日(木)のFXニュース(6)
-
2017年05月18日(木)17時52分
【ディーラー発】円買い再燃(欧州午前)
欧州株や日経先物の軟調推移に伴い、リスク回避の円買いが再燃。ドル円は東京午後の流れを引き継ぎ一時111円41銭付近まで上値を拡げるも、米債利回りの低下も嫌気され110円80銭付近まで失速。クロス円もユーロ円が123円38銭付近まで反落、豪ドル円は82円36銭付近まで値を崩した。一方、ポンドは大きく予想比上振れとなった英・小売売上高の結果を受け、対ドルで昨年9月以来の1.3045付近まで水準を切り上げ、対円では143円60銭付近から144円79銭付近まで急伸している。17時52分現在、ドル円110.893-903、ユーロ円123.543-563、ユーロドル1.11412-420で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月18日(木)17時45分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、ドル売り先行で一時110円54銭
今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。前日のNY市場でトランプ米政権の先行き不透明感からドルが急落した流れを受けて、ドル売りが先行し、一時110円54銭まで下落した。しかし、約3週間ぶりのドル安値となったことで、その後、値ごろ感からの買い戻しが強まり、いったん111円42銭まで上昇した。日本の1-3月期GDP1次速報は上振れで伸びが拡大したが、反応はみられなかったもよう。
ユーロ・円は123円42銭まで下落した後、一時124円11銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1122ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円123円40-50銭
・日経平均:始値19556.99円、高値19601.53円、安値19449.73円、終値19553.86円
(前日比261.02円安)Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7434.78
前日比:-68.69
変化率:-0.92%フランス CAC40
終値 :5284.56
前日比:-33.33
変化率:-0.63%ドイツ DAX
終値 :12558.71
前日比:-72.90
変化率:-0.58%スペイン IBEX35
終値 :10669.40
前日比:-116.70
変化率:-1.08%イタリア FTSE MIB
終値 :21063.90
前日比:-219.82
変化率:-1.03%アムステルダム AEX
終値 :524.38
前日比:-4.68
変化率:-0.88%ストックホルム OMX
終値 :1620.33
前日比:-8.03
変化率:-0.49%スイス SMI
終値 :8954.41
前日比:-47.19
変化率:-0.52%ロシア RTS
終値 :1084.67
前日比:-19.63
変化率:-1.78%イスタンブール・XU100
終値 :95026.47
前日比:-698.48
変化率:-0.73%Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時31分
【速報】英・4月小売売上高は予想を上回り+2.3%
日本時間18日午後5時30分に発表された英・4月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、前月比+2.3%となった。
【経済指標】
・英・4月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+2.3%(予想:+1.1%、3月:-1.4%←-1.8%)Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時30分
英・4月小売売上高指数
英・4月小売売上高指数(前月比)
前回:-1.8%(改訂:-1.4%) 予想:+1.1% 結果:+2.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月18日(木)17時29分
ドル・円はもみ合い、ドル売り先行で一時110円54銭
今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。前日のNY市場でトランプ米政権の先行き不透明感からドルが急落した流れを受けて、ドル売りが先行し、一時110円54銭まで下落した。しかし、約3週間ぶりのドル安値となったことで、その後、値ごろ感からの買い戻しが強まり、いったん111円42銭まで上昇した。日本の1-3月期GDP1次速報は上振れで伸びが拡大したが、反応はみられなかったもよう。ユーロ・円は123円42銭まで下落した後、一時124円11銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1172ドルから1.1122ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円123円40-50銭
・日経平均:始値19556.99円、高値19601.53円、安値19449.73円、終値19553.86円(前日比261.02円安)【経済指標】
・日・1-3月期GDP1次速報:前期比年率+2.2%(予想:+1.7%、10-12月期:+1.4%←+1.2%)
・豪・4月失業率:5.7%(予想:5.9%、3月:5.9%)
・豪・4月雇用者数増減:+3.74万人(予想:+0.5万人、3月:+6.0万人)【要人発言】
・岩田日銀副総裁
「出口の際の金融政策、具体的な方法は決まっていない」
「出口の際に日銀収益がどうなるか、金利環境と手段によって変わる」
「出口で付利金利上げる場合、長期金利も相応に上昇」Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時22分
【まもなく】英・4月小売売上高の発表です(日本時間17:30)
日本時間18日午後5時30分に英・4月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・4月小売売上高(自動車燃料含む)
・予想:前月比+1.1%
・3月:-1.8%Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時22分
ユーロ円、123.39円まで下落し本日の安値を小幅に更新
ユーロ円が本日の安値を小幅ながら更新し123.39円まで下落した。米長期債利回りの低下傾向が止まらず2.215%まで下がったこともあり、ドル円は110.80円前後で取引されている。NZドル円も76円後半で本日の安値圏で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月18日(木)17時18分
豪S&P/ASX200指数は5738.31で取引終了
5月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-47.72、5738.31で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時18分
豪10年債利回りは下落、2.500%近辺で推移
5月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.029%の2.500%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)17時15分
豪ドルTWI=64.1(+0.2)
豪準備銀行公表(5月18日)の豪ドルTWIは64.1となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)16時43分
ドル円再び111.00円手前に戻る、米長期債利回りも低下
一時ドル売りの調整が入り111.42円まで上昇したドル円は再び111.00円手前まで戻している。ユーロドルは1.1122ドルまで下落後1.1140ドル前後でもみあい。米長期債利回りも2.248%まで上がっていたが再び2.23%前後まで低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月18日(木)16時25分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、米政権への懸念が引き続き重しに
[今日の海外市場]
今晩の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。トランプ米大統領の弾劾裁判の可能性から前日の海外市場で急落、本日のアジア早朝でもドル売りが先行した。その後、値ごろ感による押し目買いが優勢になっているが、米政権運営への先行き不透明感からドルの戻りは限定的となりそうだ。
トランプ大統領が今月9日に解任したコミー前FBI長官に対し、マイケル・フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)への捜査中止を要求した疑惑が強まっている。フリン氏は大統領側近で、就任前の昨年12月に対ロシア制裁の取り扱いをめぐりロシア当局者と協議。民間人の外交政策関与を禁ずる法律に抵触し、2月に辞任を迫られた。米下院監視・政府改革委員会による24日の公聴会での内容次第では、トランプ大統領の弾劾裁判につながる可能性もある。
こうした事態を受け、前日のNY市場ではVIX指数が11台から15台まで跳ね上がったほか、NYダウが372ドル安の急落となり、リスク回避の円買いが強まった。本日のアジア市場でもその流れが続き、ドル・円は一時110円54銭まで下落する場面もあった。ただ、4月下旬以来の安値圏で、買い遅れた投資家によるドルの押し目買いが入っており、欧米市場でも反発基調が見込まれる。
今晩は、引き続き米国の株価や金利動向をにらみながらの値動きが予想される。足元の米株式先物はプラス圏推移のため、ドルの買い戻しが先行するとみられる。とはいえ、トランプ大統領の政権運営への不透明感を嫌う地合いに変わりはなく、株価や長期金利の上昇は小幅にとどまると考えられ、ドル買いは限定的となりそうだ。米経済指標では、先週分新規失業保険申請件数、5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数、4月景気先行指数の発表があるが、大幅な上振れにでもならなければ、ドル買いになりづらいと思われる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月小売売上高(前月比予想:+1.1%、3月:-1.8%)
・20:30 欧州中央銀行(ECB)4月理事会の議事要旨
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.6万件)
・21:30 米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:18.5、4月:22.0)
・23:00 米・4月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、3月:+0.4%)
・02:00 ドラギECB総裁講演(テルアビブ大学)
・02:15 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(経済と金融政策)Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)16時03分
NY原油先物の時間外取引では、0.12ドル安の48.95ドルで推移
17日の通常取引でNY原油は反発。原油在庫の減少やドル安が材料視された。18日の時間外取引では、15時59分現在で0.12ドル安の48.95ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年05月18日(木)15時23分
ドル円、ドル/スイスフラン(CHF)中心にドルの買い戻し
ドル円とドル/スイスフラン(CHF)の買い戻しが入り、ドル円は111.40円、ドル/CHFは0.9813CHFまで上昇している。本日一時2.227%まで低下した米長期債の利回りも2.245%まで上昇。ユーロドルは1.1131ドル、ポンドドルは1.2946ドルまでドルが買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月18日(木)17:09公開「ロシアゲート」問題勃発でリスクオフ!米ドル/円急落で今後のカギを握るのは…!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年05月18日(木)16:19公開強まるトランプ政権不信とドル安、ドル円ターゲットも下方向に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月18日(木)15:53公開トランプリスク再燃でドル/円に投げ売りも、混乱の時こそドルの買い場と考えるワケは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年05月18日(木)08:00公開5月18日(木)■『トランプ大統領弾劾懸念で加速しているリスク回避の流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2017年05月18日(木)06:56公開ドル円110円台まで円高ドル安が加速。米株急落はトランプショックとの解説
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)