
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2017年05月19日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年05月19日(金)18時36分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、日本株動向に連れる
今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。日経平均株価が反発スタートしてまもなく下落に転じたことで、ドル売り・円買いが先行し、111円60銭から111円11銭まで下落した。その後、本邦実需筋からのドル買いがみられ、日経平均株価も上昇を回復して引けたことで、111円台半ばまで戻した。
ユーロ・円は123円39銭まで下落した後、124円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1097ドルから1.1144ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円111円40-50銭、ユーロ・円124円10-20銭
・日経平均:始値19591.41円、高値19628.64円、安値19497.29円、終値19590.76円
(前日比36.90円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)18時21分
ドル・円はしっかり、欧州株高、米長期金利も上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、足元は111円50銭付近で推移。欧州市場ではしっかりの値動きで、一時111円70銭まで値を切り上げた。欧州株が全面高となるなか、米国10年債利回りが2.2328%から2.2485%まで上昇しており、ドル買い・円売りが強まった。GLOBEXのNYダウ先物もプラスに転じている。 ユーロ・ドルが一時1.1161ドルまで上昇し、ユーロ・円も124円65銭まで買われた。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円35銭から111円70銭。ユーロ・円は124円01銭から124円65銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1161ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)17時52分
米長期債利回り2.248%まで回復、ドル円は111.70円へ
米長期債利回りが2.248%まで上昇していることを受け、ドル円、クロス円が上がっている。ドル円は東京時間の高値を超えて111.70円まで、ユーロ円は124.65円、豪ドル円は83.43円まで一時上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)17時39分
【ディーラー発】欧州通貨強含み(欧州午前)
英独債利回りの上昇に伴い、欧州通貨が強含み。ユーロは対ドルで1.1148付近まで、対円では124円31銭付近まで上伸、ポンドも対ドルで1.2998付近まで、対円で144円91銭付近まで上値を拡大。また、原油価格の上昇を受け豪ドル円が82円98銭付近まで、カナダ円も82円11銭付近まで水準を切り上げるなど資源国通貨も堅調。ドル円は一時111円17銭付近まで下押したものの、クロス円の上昇に連れ111円54銭付近まで持ち直している。17時39分現在、ドル円111.541-551、ユーロ円124.318-338、ユーロドル1.11457-465で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年05月19日(金)17時27分
ドル・円はもみ合い、日本株動向に連れる
今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。日経平均株価が反発スタートしてまもなく下落に転じたことで、ドル売り・円買いが先行し、111円60銭から111円11銭まで下落した。その後、本邦実需筋からのドル買いがみられ、日経平均株価も上昇を回復して引けたことで、111円台半ばまで戻した。
ユーロ・円は123円39銭まで下落した後、124円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1097ドルから1.1144ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円111円40-50銭、ユーロ・円124円10-20銭
・日経平均:始値19591.41円、高値19628.64円、安値19497.29円、終値19590.76円(前日比36.90円高)【経済指標】
・ユーロ圏・3月経常収支:+448億ユーロ(2月:+278億ユーロ)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)17時11分
クロス円底堅い、ユーロ円は一時124.20円まで
クロス円が底堅い動きをみせ、ユーロ円は一時124.20円、ポンド円は144.78円、スイスフラン(CHF)円は113.90円まで上昇した。「ロシアゲート」の問題は全く進展は無いものの、週末を前にして利食い先行になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)17時09分
【速報】ユーロ圏・3月経常収支は+448億ユーロ
日本時間19日午後5時に発表されたユーロ圏・3月経常収支は、+448億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月経常収支:+448億ユーロ(2月:+278億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)17時00分
ユーロ圏・3月経常収支
ユーロ圏・3月経常収支
前回:+379億EUR(改訂:+378億EUR) 予想:N/A 結果:+341億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年05月19日(金)16時53分
豪S&P/ASX200指数は5727.41で取引終了
5月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-10.90、5727.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)16時53分
豪10年債利回りは下落、2.475%近辺で推移
5月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の2.475%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)16時52分
豪ドルTWI=63.9(-0.2)
豪準備銀行公表(5月19日)の豪ドルTWIは63.9となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)16時33分
ドル・円は下げ渋りか、トランプ政権への不安は継続も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。トランプ米政権をめぐるロシア疑惑を背景とした政権運営への不安から、警戒ムードが続く見通し。ただ、前日発表された米経済指標が堅調な内容となり、連邦準備制度理事会(FRB)による6月利上げ観測の継続から、ドル売りは弱まりそうだ。
引き続きトランプ政権とロシアとの関係が意識されやすい展開。直近の報道によると、昨年11月の大統領選までの間、2月に辞任したフリン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)をはじめとするトランプ陣営は、ロシア政府関係者などと18回にわたり接触していた。トランプ大統領は今月9日、トランプ政権とロシアとの関係を調査中だった連邦捜査局(FBI)長官を突然解任しており、疑惑が深まっている。
こうした状況から、トランプ大統領の政権運営に広がった不安はなお続く見通しで、ドル買いには慎重になりやすいだろう。ドル・円は16日から17日にかけて2円程度も円高に振れた後、足元は行き過ぎた円高を修正する局面だが、111円半ばのドル売り圧力もあり、戻りは鈍いとみられる。今晩は特に重要イベントが予定されておらず、欧米の株価や金利動向を手がかりとしたポジション調整主体の取引が予想される。
一方、前日発表された米国の失業保険申請件数や5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数では予想を上回る改善がみられ、FRBによる6月利上げ観測が再燃。ある短期筋は「ドルの下値が堅いとは思えないが、売りはいったん収束した」と指摘。そのうえで、「米国の政治情勢がさらに混乱する前に利上げを急ぐ可能性はある」との見方を示す。こうした思惑も目先はドルをサポートするだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・3月経常収支(2月:+279億ユーロ)
・21:30 カナダ・4月消費者物価指数(前年比予想:+1.7%、3月:+1.6%)
・21:30 カナダ・3月小売売上高(前月比予想:+0.3%、2月:-0.6%)
・22:15 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米経済と金融政策)
・02:40 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が高校で講義Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年05月19日(金)16時25分
欧州通貨小幅高、ユーロは発言には警戒
欧州通貨は堅調に推移し、小幅ながら本日の高値を更新している。ユーロドルは1.1136ドル、ポンドドルは1.2971ドルまで上昇し、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9787CHFまでCHFが買われている。クロス円も堅調でユーロ円は124.00円前後、ポンド円は144.40円前後、スイスフラン(CHF)円は113.80円前後で取引されている。本日はドンブロウスキス欧州副委員長、プラートECB理事、コンスタンシオECB副総裁の講演が予定されているため、講演での発言には警戒が必要だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)15時38分
ドル円、方向感無く111円前半で小動き
東京時間のドル円は111.11円から111.60円のレンジで、現在も111円前半で小動きだ。ロシアゲートは解決には程遠く、欧州株の先物も上昇しているが、株価が回復してもドルを追いかけて買う地合いではない。ユーロは1.11ドル前半、ユーロ円は123円後半でもみあい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年05月19日(金)15時04分
日経平均大引け:前日比36.90円高の19590.76円
日経平均株価指数は、前日比36.90円高の19590.76円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.34円付近。Powered by フィスコ
2023年05月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ328.69ドル高(速報)、原油先0.91ドル高(09:11)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.41%安(09:05)
-
NY金先物は下げ渋り、連休前のポジション調整的な買いが入る(07:21)
-
【来週の注目イベント】米債務上限問題、米5月雇用統計、ISM、ベージュブック、トルコ大統領決戦投票(07:00)
-
大証ナイト終値31500円、通常取引終値比540円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日続伸(06:07)
-
【速報】イエレン米財務長官「資金は早くて6月5日にも枯渇する可能性」=1日から若干先送り(05:25)
-
5月26日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 高値圏でもみ合い(04:04)
-
【速報】ドル・円140.73円まで、ドル高値更新、IMFがFRBの追加利上げ予想(03:42)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ274ドル高、原油先物0.72ドル高(03:23)
-
【速報】IMF「米国のコアインフレは23年鈍化が継続するが、24年までFRBの目標2%を上回る」(02:57)
-
【速報】IMF「FRBはインフレを緩和させるため想定以上の利上げが必要」(02:54)
-
【速報】IMF「米国のFFは24年末まで5.25%-5.50%を予想」(02:53)
-
欧州主要株式指数、反発(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(02:04)
-
NY外為:ポンド円2016年来の高値、リスクオンの円売り、ダウ300ドル高(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ300ドル高、原油先物0.62ドル高(01:27)
-
NY外為:ドル高値探る、米長期金利は中銀破綻前の水準回復、6月利上げ織り込む(00:49)
-
【速報】ドル・円140.68円、ドル続伸、米長期金利は中銀破綻前の水準回復(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ360ドル高、原油先物0.80ドル高(23:59)
-
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値、期待インフレ低下でドル買い一服(23:34)
-
ドル円 米長期金利低下で上昇一服、140.10円近辺(23:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 円安のトレンドは、少なくとも夏までは変わらない!リスクオンの一環として円売りをフォロー、主要なクロス円の上値トライやモメンタムの加速はこれから!(陳満咲杜)
- 【5月29日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は140.00円を超えても、スルスルとまだまだ上がりそう! 理由は1つで、米国の景気が強いこと。経済指標に悪化が見られるようになるまで、米ドル強気が妥当!(今井雅人)
- 5月26日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『週末要因(英国と米国が連休入り)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)