ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年05月18日(木)のFXニュース(8)

  • 2017年05月18日(木)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ15ドル高、原油先物0.33ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20622.16 +15.23 +0.07% 20635.37 20553.45  12  17
    *ナスダック   6051.13 +39.89 +0.66% 6053.67 5996.82 1200 789
    *S&P500     2356.53  -0.50 -0.02% 2359.74 2352.72 276 227
    *SOX指数     1045.41 +15.58 +1.51%  
    *225先物    19490 大証比 -80 -0.41%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.10  +0.27 +0.24%  111.23  110.24 
    *ユーロ・ドル  1.1124 -0.0035 -0.31%  1.1145  1.1104 
    *ユーロ・円   123.59  -0.09 -0.07%  123.72  122.56 
    *ドル指数     97.72  +0.14 +0.14%   97.76   97.37 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.26  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.22  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.89  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.17  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.75  -0.33 -0.65%   49.13   48.05 
    *金先物      1256.60  -2.10 -0.17%  1265.00  1253.70 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7407.28 -96.19 -1.28% 7503.68 7389.26  35  66
    *独DAX    12563.72 -67.89 -0.54% 12634.26 12489.95   4  25
    *仏CAC40    5276.03 -41.86 -0.79% 5322.70 5238.51   9  30

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)23時20分
    【市場反応】米4月景気先行指数、昨年10月来で最低の伸び、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]
     米国の4月景気先行指数は前月比+0.3%と、伸びは市場予想+0.4%を下回り昨年11月来で最低にとどまった。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円10銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1100ドルの安値圏でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・4月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、3月:+0.3←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)23時10分
    【市場反応】米4月景気先行指数、昨年10月来で最低の伸び、ドル伸び悩む

     米国の4月景気先行指数は前月比+0.3%と、伸びは市場予想+0.4%を下回り昨年11月来で最低にとどまった。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円10銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1100ドルの安値圏でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・4月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、3月:+0.3←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)23時02分
    NY外為:ドル・円111円台回復、米株価下げ幅縮小で

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク回避の動きが緩和した。米国株式相場が下げ幅を縮小した。ドル・円は110円48銭の安値から111円22銭へ上昇。ユーロ・円は122円95銭から123円54銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1100ドル手前の安値圏でもみ合い。

    先物で70ドルほど下げていたダウ平均株価は一時プラスに回復。米10年債利回りは2.18%まで低下後、2.22%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)23時02分
    【速報】米・4月景気先行指数は予想を下回り+0.3%

     日本時間18日午後11時に発表された米・4月景気先行指数(コンファレンス・
    ボード)は予想を下回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、3月:+0.3←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)23時00分
    米・4月景気先行指標総合指数

    米・4月景気先行指標総合指数

    前回:+0.4%(改訂:+0.3%) 予想:+0.4% 結果:+0.3%

  • 2017年05月18日(木)22時46分
    【まもなく】米・4月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に米・4月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
    表されます。

    ・米・4月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.4%
    ・3月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)22時40分
    ドル円111円前半、続落スタートのダウ平均はプラス圏に浮上

     ダウ平均は続落でスタートするも、プラス圏に浮上している。ただ、米政権不安への懸念は根強く、上値は重い。
     ドル円は111.15円近辺まで切り返し、ユーロ円は123円半ばで下げ渋っている。また、ポンド円は144.84円まで上値を伸ばしたほか、豪ドル円は82円後半、NZドル円は77円近辺でやや買いが先行している。

  • 2017年05月18日(木)22時26分
    【NY為替オープニング】トランプ米政権への不信感がくすぶる

    ◎ポイント

    ・ムニューチン米大統領、証言
    ・米下院歳入委員会は税制改革案に関する公聴会開催
    ・トランプ氏のロシア癒着疑惑捜査、特別検察官に元FBI長官

     18日のニューヨーク外為市場では、トランプ大統領への政治的不信感が引き続きリスク回避、ドル売り圧力となっている。一方で、政府は、順調に政府のアジェンダを遂行。

    トランプ政権は樹立以降、最大の危機に直面。トランプ米大統領が機密情報をロシアと共有したと報じられたことに続き、「トランプ米大統領がコミ—前連邦捜査局(FBI)長官の在任中、フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)とロシアの関係を巡る捜査を打ち切るよう要請した」と報じられ、「政権存続を脅かす」とトランプ政権への不信感が募った。

    米司法省は17日、昨年の大統領選でトランプ大統領の陣営がロシアによるサイバー攻撃などに関与したのではないかとされるロシア関連疑惑に関し、独立性の高い特別検察官を設置することを決め、ロバート・モラー元連邦捜査局(FBI)長官を任命。

    政治的な混乱の中、トランプ政権にとり、経済政策のアジェンダを遂行していくことが非常に重要となる。米下院歳入委員会は18日税制改革案に関する公聴会を初めて開催。年内の成立に向けた最初のステップとなる。また、米国政府はNAFTA(北米自由貿易協定)の再交渉手続き開始を18日開始することを明らかにした。これにより、90日間のコンサルテーション期間を経て、メキシコと、カナダとの協議に入る。

    5月は一般的に「5月に売って逃げろ」と言われており、投資家が利食いを強める時期にあるため、政治危機がきっかけになっただけとの見方もできる。また、米国の6月の利上げ確率にたいした変化はない。イエレンFRB議長を含め、連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーのほぼ半数は米国政府による財政出動などの可能性を織り込んでいないが、経済が雇用、インフレの2つの責務における目標達成が間近に迫っているという見方を維持している。朝方発表された週次の失業保険申請件数は予想外に前回から減少したほか、継続受給者数は189.8万人とほぼ29年ぶり低水準となるなど、労働市場がひっ迫していることが確認された。また、米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数も1983年以降ほぼ34年ぶりの高水準となった2月来で最高となった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円73銭を上回っている限り上昇基調入りした可能性。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0826ドルを上回る限り上昇基調。

    ドル・円110円76銭、ユーロ・ドル1.1121ドル、ユーロ・円123円18銭、ポンド1.3024ドル、ドル・スイスは0.9785フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)22時07分
    【市場反応】米失業保険継続受給者は29年ぶり低水準、ドル売り後退(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比4000件減の23.2万件と、前回23.6万件から予想外に減少。また、失業保険継続受給者数は189.8万人と、前回192.0万人から予想外に減少し、1988年11月来で最低となった。ほぼ29年ぶり低水準で、労働市場のひっ迫が確認された。

    同時刻に発表された米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は38.8と、4月22.0から予想外に上昇。1983年以降ほぼ34年ぶりの高水準となった2月来で最高となった。

    良好な経済指標を好感したドル買いが再燃し、ドル・円は110円48銭から110円89銭へ上昇した。ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1107ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:24.0万件、前回:23.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:189.8万人(予想:195.0万人、前回:192.0万人←191.8万人)
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:38.8(予想:18.5、4月:22.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)21時57分
    【市場反応】米失業保険継続受給者は29年ぶり低水準、ドル売り後退(訂正)

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比4000件減の23.2万件と、前回23.6万件から予想外に減少。また、失業保険継続受給者数は189.8万人と、前回192.0万人から予想外に減少し、1988年11月来で最低となった。ほぼ29年ぶり低水準で、労働市場のひっ迫が確認された。

    同時刻に発表された米5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は38.8と、4月22.0から予想外に上昇。1983年以降ほぼ34年ぶりの高水準となった2月来で最高となった。

    良好な経済指標を好感したドル買いが再燃し、ドル・円は110円48銭から110円89銭へ上昇した。ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1107ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:24.0万件、前回:23.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:189.8万人(予想:195.0万人、前回:192.0万人←191.8万人)
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:38.8(予想:18.5、4月:22.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)21時34分
    ドル売り一服、米新規失業保険申請件数は予想外に減少、フィリー製造業は予想上回る

    ドル売り一服、米新規失業保険申請件数は予想外に減少、フィリー製造業は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)21時32分
    【速報】米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り38.8

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、38.8となった。

    【経済指標】
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:38.8(予想:18.5、4月:22.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.2万件

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、23.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.2万件(予想:24.0万件、前回:23.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月18日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:23.6万件 予想:24.0万件 結果:23.2万件

    米・5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:+22.0 予想:+18.5 結果:+38.8

    カナダ・3月対カナダ証券投資額

    前回:+388.4億CAD(改訂:+391.6億CAD) 予想:N/A 結果:+151.3億CAD

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10