ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年06月16日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年06月16日(金)05時04分
    【速報】米4月対米証券投資のネット長期有価証券は+18億ドル

    日本時間16日午前5時に発表された米・4月対米証券投資の長期有価証券(株式
    スワップ等除く)は、+18億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・4月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+18億ドル(3月:ネ
    ット長期有価証券+597億ドル←+598億ドル)
    ・米・4月対米証券投資全体:+658億ドル(3月:+93億ドル←-7億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)05時01分
    6月15日のNY為替・原油概況  

     15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円09銭から110円98銭まで上昇して110円85銭で引けた。

    昨日の連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に加え、朝方発表された米週次失業保険申請件数で労働市場が引き続き改善していることが明らかになり、また、地区連銀の最新製造業景況指数が予想を上回ったため、債券利回りが上昇。ドル買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1169ドルから1.1132ドルまで下落し、1.1150ドルで引けた。欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いが再燃。
    ユーロ・円は、122円90銭から123円72銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2724ドルから1.2775ドルへ上昇。英中銀は金融政策決定会合で予想通り政策据え置きを決定したものの、利上げを主張したメンバーが予想外に増えたため、利上げ観測を受けたポンドの買戻しが続いた。

    ドル・スイスは、0.9737フランから0.9771フランへ上昇。ジョルダン・スイス国立銀行(SNB)総裁が「フランは依然過大評価されている」と言及し、フラン高是正介入への警戒感からフラン売りが強まった。

     15日のNY原油は続落。供給過剰懸念が再燃し重しとなった。また、ドル高が割高感につながった。

    [経済指標]

    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.7万件(予想:24.1万件、前回:24.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:193.5万人(予想:192.0万人、前回:192.9万人←191.7万人)
    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:27.6(予想:24.9、5月:38.8)
    ・米・6月NY連銀製造業景気指数:19.8(予想:5.0、5月:-1.0)
    ・米・5月輸入物価指数:前月比-0.3%(予想:-0.1%、4月:+0.2%←+0.5%)
    ・米・5月鉱工業生産:前月比0.0%(予想:+0.2%、4月:+1.1%←+1.0%)
    ・米・5月設備稼働率:76.6%(予想:76.8%、4月:76.7%)
    ・米・6月NAHB住宅市場指数:67(予想:70、5月:69←70)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)05時00分
    米・4月ネット長期TICフロー(対米証券投資)

    米・4月ネット長期TICフロー(対米証券投資)

    前回:+598億USD(改訂:+597億USD) 予想:N/A 結果: +18億USD

  • 2017年06月16日(金)04時58分
    対米証券投資の発表控え、ドル円は110.88円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.88円  (110.98 /  109.27) 
    ユーロドル 1.1146ドル (1.1229 /  1.1132) 
    ユーロ円  123.58円   (123.72 /  122.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月16日(金)04時44分
    【まもなく】米・4月対米証券投資の発表です(日本時間05:00)

     日本時間16日午前5時に米・4月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等
    除く)が発表されます。

    ・米・4月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
    ・予想:なし
    ・3月:+598億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)04時37分
    【ディーラー発】全般的に落ち着いた値動き(NY午後)

    午後に入り、ドル円は日経先物の上値拡大を支えに110円97銭付近まで値を伸ばしたものの、米債利回りの上昇一服や111円台を目前に利益確定の売りが散見されたことで本日圏高値で揉み合い。また、クロス円もユーロ円が123円60銭付近で、ポンド円が141円50銭前後で売り買いが交錯し伸び悩む展開。また、ユーロドルは1.11半ばでの値動きに終始するなど全般的に落ち着いた値動きとなっている。4時37分現在、ドル円110.873-883、ユーロ円123.616-636、ユーロドル1.11495-503で推移している。

  • 2017年06月16日(金)04時30分
    NY外為:ユーロ売り一服、ユーロ財務相がギリシャ向け融資で合意

     ユーロ財務相はギリシャ向け85億ユーロの融資で合意に達した。
    ユーロはいったん下げ止まり。ユーロ・ドルは1.1132ドルの安値から1.1150ドルへ上昇。ユーロ・円は122円90銭から123円72銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8740ポンドの安値圏でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)04時21分
    NY外為:ドル・円心理的節目111円が上値抑制

     NY外為市場でドル・円は米債利回りの上昇に伴い、110円09銭から110円98銭まで上昇した。しかし、心理的節目となる111円、50日移動平均水準の111円03銭が上値を抑制し高止まりとなった。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は13−14日の2日間にわたり開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り今年2回目の追加利上げに踏み切った。また、中央銀行は保有している資産の解消を年内速やかに開始する方針を表明。

    米10年債利回りは2.12%から2.17%へ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ38ドル安、原油先物比0.26ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21336.37 -38.19 -0.18% 21359.28 21261.87  12  18
    *ナスダック   6143.24 -51.65 -0.83% 6155.77 6107.85 762 1487
    *S&P500     2427.32 -10.60 -0.43% 2430.73 2418.53 206 293
    *SOX指数     1070.61  -9.21 -0.85%  
    *225先物    19850 大証比 +40 +0.20%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.94  +1.36 +1.24%  110.98  109.50 
    *ユーロ・ドル  1.1145 -0.0073 -0.65%  1.1193  1.1132 
    *ユーロ・円   123.64  +0.72 +0.59%  123.71  122.40 
    *ドル指数     97.52  +0.58 +0.60%   97.56   96.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.35  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.16  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.79  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.11  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     44.47  -0.26 -0.58%   44.81   44.32 
    *金先物      1255.40  -20.50 -1.61%  1268.50  1252.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7419.36 -55.04 -0.74% 7474.51 7377.86   8  92
    *独DAX    12691.81 -114.14 -0.89% 12804.47 12620.90   3  27
    *仏CAC40    5216.88 -26.41 -0.50% 5235.88 5176.67   7  31

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)03時10分
    市場は早くて9月FOMCでのB/S縮小開始を予想、米長期金利引き上げへ

     米連邦準備制度理事会(FRB)は13−14日の2日間にわたり開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で今年2回目の追加利上げに踏み切った。また、中央銀行は保有している資産を年内に緩やかに縮小していく方針を表明。各月、期限を迎えた国債、住宅ローン担保証券でそれぞれ最大60億ドル、40億ドルを再投資しないことで、緩やかにバランスシートを解消していく計画。また、四半期ごとに、この上限を引き上げていく。上限は最大で、国債で各月300億ドル、住宅ローン担保証券で200億ドルまで引き上げる模様。

    FRBのイエレン議長は経済が中央銀行の見通し通りに進展したら、この計画を比較的速やかに実行していくと述べた。市場はFRBがおそらく、9月または、10月にもB/Sの縮小を開始すると予想している。ただ、イエレンFRB議長は、バランスシート解消が完了するには数年を要するだろうとの見通しを示している。

    FRBは本年に入り各月240億ドル規模の住宅ローン証券、175億ドル規模の国債を購入してきた。FRBの買いが国債相場を支えてきたとも言える、今後、期限がきた保有債券の一部再投資を行わないことは、長期金利を押し上げる可能性が指摘されている。

    FOMCメンバーは平均であと1回の利上げ予測を維持。一方、市場は経済やインフレの一段の改善には懐疑的見方も根強く、金利先物市場での年内の利上げ確率は43%と、まだ50%に満たない。しかし、FOMCによる年内のバランスシートの縮小が長期金利を押し上げるとの思惑に、ドルの底堅い展開が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)02時57分
    ドル円 2日以来の111円回復を目前に足踏み

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.94円  (110.97 /  109.27) 
    ユーロドル 1.1142ドル (1.1229 /  1.1132) 
    ユーロ円  123.62円   (123.71 /  122.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年06月16日(金)02時21分
    ユーロ円オーダー=124.25円 OP30日NYカット 

    124.90-5.10円 断続的に売り
    124.50円 売り
    124.30円 売り
    124.25円 OP30日NYカット

    123.65円 6/16 2:02現在(高値123.71円 - 安値122.40円)

    122.00円 買い
    121.00円 買い、OP16日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年06月16日(金)02時11分
    NY外為:ドル・円200DMA突破

     NY外為市場でドル・円は110円09銭から110円97銭まで上昇し、2日来の高値を更新した。重要な節目とされる200日移動平均水準である110円64銭を上回った。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が13−14日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを実施したほか、保有しているバランスシートの縮小を年内に速やかに開始する方針を示したため債券利回り上昇に伴うドル買いが再燃。ダウ平均株価も下げ幅を縮小したため、リスク回避の円買いも後退した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後1時現在25ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル安、原油先物0.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21347.98 -26.58 -0.12% 21356.51 21261.87  11  19
    *ナスダック   6134.92 -59.97 -0.97% 6145.60 6107.85 653 1553
    *S&P500     2427.04 -10.88 -0.45% 2429.80 2418.53 174 329
    *SOX指数     1067.71 -12.11 -1.12%  
    *225先物    19790 大証比 -20 -0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.75  +1.17 +1.07%  110.78  109.50 
    *ユーロ・ドル  1.1142 -0.0076 -0.68%  1.1193  1.1132 
    *ユーロ・円   123.41  +0.49 +0.40%  123.55  122.40 
    *ドル指数     97.44  +0.50 +0.52%   97.56   96.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.36  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.16  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.79  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.11  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     44.46  -0.17 -0.60%   44.81   44.32 
    *金先物      1255.70  -20.20 -1.58%  1268.50  1252.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7419.36 -55.04 -0.74% 7474.51 7377.86   8  92
    *独DAX    12691.81 -114.14 -0.89% 12804.47 12620.90   3  27
    *仏CAC40    5216.88 -26.41 -0.50% 5235.88 5176.67   7  31

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)01時19分
    ドル円 9日以来の水準で高値もみ合い、一時110.80円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.76円  (110.80 /  109.27) 
    ユーロドル 1.1140ドル (1.1229 /  1.1132) 
    ユーロ円  123.39円   (123.55 /  122.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム