
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年06月29日(木)のFXニュース(7)
-
2017年06月29日(木)21時17分
【まもなく】米・1-3月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・1-3月期GDP確定値が発表されます。
・米・1-3月期GDP確定値
・予想:前期比年率+1.2%
・改定値:+1.2%Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)21時14分
ドル・円は112円39銭から112円75銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円39銭から112円75銭まで上昇した。ユーロ・円の利益確定とみられる売りに押されて下落した後、米国の経済指標発表を控えて米国10年債利回りが一時2.29%台までに上昇したことで、ドル買いが強まった。ユーロ・ドルは1.1435ドルまで上昇した後、1.1392ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和縮小観測によるユーロ買いが先行した。ユーロ・円は128円79銭まで上昇した後、128円16銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3007ドルまで上昇した後、1.2955ドルまで下落。英中銀理事の利上げの可能性検討言及でポンド買いが一時加速した。ドル・スイスフランは0.9565フランから0.9596フランまでじり高になった。
[経済指標]
・英・5月住宅ローン承認件数(中銀):6.52万件(予想:6.4万件、4月:6.51万件←6.46万件)
・ユーロ圏・6月景況感指数:111.1(予想:109.5、5月:109.2)
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+1.6%(予想:+1.4%、5月:+1.5%)[要人発言]
・ホールデン英中銀理事
「生活費の上昇抑制のため、利上げの可能性を真剣に検討する必要」Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)21時11分
【ディーラー発】ドル円堅調(欧州午後)
ドル円は一時112円38銭付近まで反落したものの、米債利回りの上昇幅拡大を支えに持ち直すと112円74銭付近まで買われ本日高値を更新。クロス円では豪ドル円が堅調な原油価格を好感し86円51銭付近まで続伸、ポンド円も146円44銭付近まで上値を拡げたほか、ユーロ円は本日高値圏の128円64銭付近で底堅く推移。一方、ユーロドルは上値の重さが嫌気されると再び1.14を割り込む場面がみられた。21時11分現在、ドル円112.690-700、ユーロ円128.579-599、ユーロドル1.14104-112で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月29日(木)21時04分
ユーロドル強含み1.1415ドル、独6月CPI+1.6
ユーロドルは、独6月消費者物価指数が前年比+1.6%となり、5月の+1.5%から上昇したことで、1.1415ドルまで強含み。ユーロ円は128.60円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)21時01分
【速報】独・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+1.6%
日本時間29日午後9時に発表された独・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り、前年比+1.6%となった。
【経済指標】
・独・6月消費者物価指数速報値:前年比+1.6%(予想:+1.4%、5月:+1.5%)Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)21時00分
独・6月消費者物価指数
独・6月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想: 0.0% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月29日(木)20時56分
ユーロドルはNYカットのOP1.1400ドルを軸にした値動き
米10年債利回りが2.29%まで上昇したことで、ドル円は112.75円までじり高。しかし、ユーロドルの押しは1.1395ドルまでで、NYカットのオプション1.1400ドルを軸にした値動きとなっている。21時には、ドイツ6月の消費者物価指数が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)20時52分
ドル・円一時112円74銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円が一時112円74銭まで上昇した。米国の経済指標発表を控えて、米国10年債利回りが一時2.29%台までに上昇した。Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)20時47分
【まもなく】独・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間21:00)
日本時間29日午後9時に独・6月消費者物価指数速報値が発表されます。
・独・6月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.4%
・5月:+1.5%Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)20時44分
ドル円の次のめどは年初来の半値戻し113.37円
ドル円は、年初高値118.60円を起点とする上値抵抗線112.62円を上抜けて112.74円まで上昇した。次のめどは、118.60円から108.13円の下落幅の半値戻しの113.37円、そして、5月10日と11日の高値114.37円となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)20時35分
LDN午前=米長期債利回り上昇傾向でドル円は底堅い
ロンドンタイム午前は欧州通貨が一時高値を更新して上昇した。ユーロはドイツのザクセン州、ブランデンブルグ州、ヘッセン州、バイエルン州などのインフレ率が前回を上回ったことをきっかけにユーロ買いになり、対ドルでは昨年5月以来となる1.1435ドルまで上昇。ポンドはホールデン英MPC委員が「生活費上昇を抑制するために、利上げを真剣に考えなくてはいけない」と昨日のカーニーBOE総裁に続いてタカ派発言をしたこともあり、対ドルでは5月25日以来となる1.3007ドルまで上がった。しかしユーロもポンドもその後は利食いの売りも入ったため、ユーロドルは1.14前半、ポンドドルは1.29後半まで戻された。
ドル円は米長期債利回りがじり高になり一時2.29%まで上昇したことや、モデル系のクロス円の買いで堅調になり、昨日、一昨日、そして本日の東京時間でも超えることができなかった112.50円の売りオーダーをこなして112.74円まで上値を広げた。クロス円も円安地合いに連動して高値を更新し、ユーロ円とスイスフラン(CHF)円は昨年2月以来となる128.79円と117.71円まで上がり、ポンド円は146.47円まで上昇、その後対ドルで欧州通貨の利食いが入り反落した。
昨日ポロズBOC(カナダ銀行)総裁がタカ派発言をしたこともあり、加ドルも続伸し一時1.3006加ドルまで加ドルの買いが進んだ。原油価格も堅調に推移し45ドルを回復していることも加ドルの買い要因になった。オセアニア通貨は強弱分かれた。豪ドルは底堅く推移し豪ドル/ドルは一時0.7681ドルまで上昇、対円でも86.46円まで上がった。一方NZドルは上値が重くNZドル/ドルは0.7288ドルの安値近辺でもみあい、対円でも81.93円を安値に82.05円前後での取引が中心だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)20時30分
ドル円一時112.74円まで、米長期債が不安定な動き
特別な発言や指標発表もない中で、米長期債利回りが2.25%近辺から2.29%まで上昇したことを背景にドル円も112.74円まで上昇した。その後利回りは2.26%後半まで戻す不安定な動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)20時16分
ドル円112.66円、米10年債利回りは2.26%台
ドル円は、米10年債利回りが2.26%台へ上昇していることで112.66円までじり高。ユーロドルは1.1400ドル付近、ポンドドルは1.2980ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)20時13分
ドル・円は112円39銭から112円64銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円39銭から112円64銭で推移している。ユーロ・円の買いに連れて上昇し、ユーロ・円の利食い売りに押されて下落した後、米国10年債利回りが2.25%台に上昇を受けて戻し気味になっている。ユーロ・ドルは1.1435ドルまで上昇した後、1.1398ドルまで下落。ユーロ・円は128円79銭まで上昇した後、128円16銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.3007ドルまで上昇した後、1.2955ドルまで下落。英中銀理事の利上げの可能性検討言及でポンド買いが一時加速した。ドル・スイスフランは0.9565フランから0.9590フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)19時27分
ドル・円は失速、ユーロ・円が下落
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で一時112円64銭台まで上昇したが、その後失速し、112円40銭台で推移。ユーロ・円が利益確定とみられる売りに128円79銭から128円16銭まで下落しており、ドル・円も押されたもよう。ポンド・ドルは一時1.3007ドルまで買われた後、やはり利食いからか1.2955ドルまで売られている。ここまでのドル・円の取引レンジは112円39銭から112円64銭。ユーロ・円は128円16銭から128円79銭、ユーロ・ドルは1.1398ドルから1.1435ドルで推移。
Powered by フィスコ
2017年06月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月29日(木)18:50公開機関投資家が円キャリートレードで勝負!?急速な円安。注意しつつ流れに乗りたい
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年06月29日(木)18:09公開強烈なレジスタンス突破したユーロ/円は135円へ! ドラギ総裁発言でユーロ急騰!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年06月29日(木)16:19公開ECB発表でドラギ総裁の発言を否定、欧州通貨は波乱ムードに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月29日(木)10:31公開カーニー総裁利上げ示唆→ポンド上昇!要人発言と米消費インフレ関連に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月29日(木)07:06公開6月29日(木)■『直近で加速した円売り・ユーロ買い・ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)