ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年07月19日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年07月19日(水)17時02分
    【速報】南ア・6月消費者物価指数は予想を下回り+5.1%

     日本時間19日午後5時に発表された南ア・6月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+5.1%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・6月消費者物価指数:前年比+5.1%(予想:+5.2%、5月:+5.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)16時57分
    豪10年債利回りは下落、2.723%近辺で推移

    7月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.021%の2.723%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)16時57分
    ドル・円は下げ渋り、明日のECB理事会控え様子見も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米国の年内追加利上げ観測の後退やトランプ政策の遅れへの懸念で、ドル売り基調は継続の見通し。ただ、明日の欧州中央銀行(ECB)理事会の行方を見極める動きから、ドル売りはいったん収束しそうだ。

     米国の医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の成立が困難となり、トランプ政権の減税を柱とする経済政策の実現が危ぶまれ、ドル売り基調が強まっている。ある短期筋は「トランプ政策はドル買いの拠り所だっただけに、失望売りは長引く」との見方を示す。今晩の欧米市場でもドル売り先行の見通しで、前日NY安値の111円69銭で下げ止まるか注目される。

     また、連邦準備制度理事会(FRB)のに年内追加利上げ観測の後退も、引き続きドル下押し要因。 前日発表された米経済指標のうち、6月輸入物価指数は予想通りとなったものの、低水準だったことからインフレへの影響は限定的と受け止められた。また、7月NAHB住宅市場指数は3カ月連続で伸びが鈍化し、成長持続の見方を後押しすることができなかった。

     一方、明日のECB理事会では、現行の金融政策維持となる公算。緩和縮小の方針に舵を切るとの思惑が広がるなか、ドラギ総裁が理事会後の記者会見でタカ派寄りの見解ならユーロは一段高となる反面、ハト派的ならユーロ売りが予想される。いずれにしても、内容次第で値が振れやすくなるため、足元のユーロ買い・ドル売りは一服しそうだ。

     また、前週の7年ぶりの利上げを背景に買われたカナダドルのほか、早期利上げ観測を手がかりに上昇したポンドや豪ドルにも調整の売りが出やすい見通し。このため、主要通貨に対するドル売りは短期的に収束するとみられ、ドル・円は112円付近から一気に値崩れする展開は想定しにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+5.2%、5月:+5.4%)
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-7.4%)
    ・20:00 南ア・5月小売売上高(前年比予想:-0.3%、4月:+1.5%)
    ・21:30 米・6月住宅着工件数(予想:116.0万戸、5月:109.2万戸)
    ・21:30 米・6月住宅建設許可件数(予想:120.1万戸、5月:116.8万戸)
    ・米中経済対話(ワシントン)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)16時57分
    豪S&P/ASX200指数は5732.13で取引終了

    7月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+44.73、5732.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)16時56分
    豪ドルTWI=67.3(+0.3)

    豪準備銀行公表(7月19日)の豪ドルTWIは67.3となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)16時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7392.35
     前日比:+2.13
     変化率:+0.03%

    フランス CAC40
     終値 :5181.55
     前日比:+8.28
     変化率:+0.16%

    ドイツ DAX
     終値 :12450.89
     前日比:+20.50
     変化率:+0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :10497.70
     前日比:-26.80
     変化率:-0.25%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21436.36
     前日比:+78.16
     変化率:+0.37%

    アムステルダム AEX
     終値 :520.77
     前日比:+2.60
     変化率:+0.50%

    ストックホルム OMX
     終値 :1606.28
     前日比:-1.07
     変化率:-0.07%

    スイス SMI
     終値 :8996.05
     前日比:+18.07
     変化率:+0.20%

    ロシア RTS
     終値 :1027.71
     前日比:-10.74
     変化率:-1.03%

    イスタンブール・XU100
     終値 :106377.50
     前日比:+659.20
     変化率:+0.62%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)15時30分
    欧州通貨は小動き、ユーロドルは1.1540ドル前後

     本日の欧州通貨は小動きで推移している。ユーロドルは1.1531ドルから1.1557ドルまでのレンジ。昨日経済指標が弱かった英国ポンドは1.3035ドル近辺で両通貨とも小幅なレンジになっている。

  • 2017年07月19日(水)15時17分
    ドル円再び112.00円割りこみ上値が重い

     欧州勢参入後一時円売りになるも、再びドル円は112.00円を割り込んで111.95円前後で取引されている。ユーロ円は129.25円前後、ポンド円は146.05円前後で推移している。

  • 2017年07月19日(水)15時08分
    NZドル10年債利回りは下落、2.93%近辺で推移

    7月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)15時08分
    NZSX-50指数は7732.75で取引終了

    7月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.42、7732.75で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)15時08分
    NZドルTWI=78.2

    NZ準備銀行公表(7月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)15時07分
    【速報】独ダイムラーが排気ガスの有害物質データを不正操作の疑い/報道

    南ドイツ新聞の報道によると、ドイツ政府は、「メルセデス・ベンツ」を展開する独ダイムラー社が排気ガスの有害物質データを不正に操作していた疑いがあると発表した。報道によると、ダイムラー社は2008年から2016年に生産されたディーゼルエンジン「OM 642」と「OM651」の排気ガスに含まれる有害物質の数値を実際の排出量より下げるメカニズムを用いていたようだ。データ不正の可能性がある乗用車やワゴン車は、8年間で800万台以上販売されていたと報じている。(露メディアSputnikが南ドイツ新聞の報道を引用し、伝えている)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)15時05分
    日経平均大引け:前日比20.95円高の20020.86円

    日経平均株価指数は、前日比20.95円高の20020.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月19日(水)15時05分
    東京午後=ドル円 112円前半、ポンド円とも小じっかり

     東京午後の為替相場は午前と変わらない水準で取引される時間帯がほとんどだったが、欧州勢の入り際にドル円、ポンド円などで円売りのフローがみられた。ドル円は112円近辺から112.23円、ポンド円が146円付近から146.33円まで上値を伸ばした。ユーロ円はそれらについて行くことなく129円前半で推移した。
     ユーロドルに調整売りが若干入り1.1531ドルまで本日の下値を広げたが、ポンドドルはポンド円の買いも入ったため1.3035ドル前後で売り買い交錯したもよう。

     豪ドルの堅調さは変わらずで、豪ドル/ドルが0.7930ドル付近と昨日からの高値圏で推移し、豪ドル円も再び89円付近まで上昇した。NZドルも豪ドルに連れ高となり、NZドル/ドルが0.7367ドル、NZドル円が82.65円までじり高となった。
     昨日のNYタイムには原油高で昨年5月以来の1.25加ドルに突入したドル/加ドルだが、東京タイムでは1.26加ドル前半でやや加ドル軟調。加ドル円は88円後半で伸び悩んだ。

  • 2017年07月19日(水)15時00分
    午後まとめ=欧州勢入り際に円売り、ドル円は112円前半

    ・ドル円は112円前半、ポンド円が146円前半で欧州勢の入り際に円売り

    ・豪ドルは対ドルで0.79ドル前半、対円で88円後半の底堅さ変わらず

    ・日経平均は2万円を挟んだ値動き、米10年債利回り2.27%台で小幅推移

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム