
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年07月19日(水)のFXニュース(2)
-
2017年07月19日(水)07時16分
金:3日続伸、米政権運営への懸念が高まり
COMEX金8月限終値:1241.90 ↑8.20
18日のNY金先物8月限は3日続伸。1232.20ドルから1244.10ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。共和党上院がオバマケア代替法案の採決を断念したことで、減税法案など重要法案の成立期待が後退。政権運営への懸念が高まったことから、金は堅調な推移となった。日足チャートでは、25日移動平均線や200日移動平均線が位置する1240ドル台を回復している。
Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)07時15分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.52%高、対ユーロ0.12%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 112.04円 -0.59円 -0.52% 112.63円
*ユーロ・円 129.44円 +0.16円 +0.12% 129.28円
*ポンド・円 146.10円 -0.95円 -0.65% 147.05円
*スイス・円 117.30円 +0.29円 +0.25% 117.01円
*豪ドル・円 88.71円 +0.86円 +0.97% 87.85円
*NZドル・円 82.38円 -0.05円 -0.06% 82.43円
*カナダ・円 88.73円 +0.03円 +0.03% 88.70円
*南アランド・円 8.69円 -0.01円 -0.14% 8.70円
*メキシコペソ・円 6.41円 +0.01円 +0.12% 6.41円
*トルコリラ・円 31.79円 -0.13円 -0.39% 31.91円
*韓国ウォン・円 9.96円 -0.03円 -0.25% 9.98円
*台湾ドル・円 3.69円 -0.02円 -0.40% 3.71円
*シンガポールドル・円 81.99円 -0.27円 -0.33% 82.26円
*香港ドル・円 14.35円 -0.08円 -0.54% 14.43円
*ロシアルーブル・円 1.89円 -0.00円 -0.21% 1.90円
*ブラジルレアル・円 35.47円 +0.09円 +0.24% 35.39円
*タイバーツ・円 3.34円 -0.02円 -0.46% 3.35円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -4.21% 118.66円 99.54円 116.96円
*ユーロ・円 +5.26% 130.77円 112.09円 122.97円
*ポンド・円 +1.10% 148.46円 121.61円 144.50円
*スイス・円 +2.20% 118.61円 102.89円 114.77円
*豪ドル・円 +5.33% 89.15円 75.97円 84.22円
*NZドル・円 +1.73% 83.81円 72.22円 80.98円
*カナダ・円 +1.97% 89.33円 74.83円 87.01円
*南アランド・円 +1.83% 8.98円 6.99円 8.53円
*メキシコペソ・円 +13.66% 6.42円 4.97円 5.64円
*トルコリラ・円 -5.00% 35.30円 28.62円 33.46円
*韓国ウォン・円 +2.79% 10.20円 8.75円 9.69円
*台湾ドル・円 +1.99% 3.78円 3.15円 3.62円
*シンガポールドル・円 +1.41% 82.67円 72.70円 80.85円
*香港ドル・円 -4.83% 15.29円 12.84円 15.08円
*ロシアルーブル・円 -0.14% 2.02円 1.51円 1.90円
*ブラジルレアル・円 -1.29% 37.45円 30.44円 35.94円
*タイバーツ・円 +2.13% 3.36円 2.88円 3.27円Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)07時09分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
16:00 訪日外国人客数(6月)
日銀政策委員会・金融政策決定会合1日目
<海外>
17:00 南ア・消費者物価指数(6月) 5.2% 5.4%
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(7月) -0.61%
20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週) -7.4%
21:30 米・住宅着工件数(6月) 116.0万戸 109.2万戸
21:30 米・住宅建設許可件数(6月) 121.0万戸 116.8万戸米・米中経済対話
注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)06時10分
NY為替・18日=ドル安、トランプ政権の政策遂行能力懸念
NYタイムのドル円は、米10年債利回りが2.25%台まで低下したこと、米上院でのオバマケア代替法案の頓挫を受けて、トランプ米政権の経済政策遂行能力への懐疑的な見方が強まったことで111.69円まで弱含んだ。しかしながら、米10年債利回りが2.26%台へ回復し、NYダウも安値の21471ドルから21500ドル台まで回復したことで、ドル円も112円台前半まで戻した。
ポンドドルは、予想を下回った英6月消費者物価指数(前年比+2.6%)を受けて、1.3005ドルまで弱含んだものの、カーニーBOE総裁がインフレ鈍化で物価状況に変化はないと述べたことで下げ渋る展開となった。ポンド円は145.40円まで弱含んだ後、146円前半まで持ち直した。ユーロドルは、米10年債利回りの低下や欧州中央銀行(ECB)理事会での緩和文言の削除観測から1.1583ドルまで強含んだものの、ユーロ高を嫌気した独DAXの下落で伸び悩んだ。ユーロ円は129円半ばで堅調に推移した。
ドル/加ドルは、NY原油先物が46ドル台で堅調な動きとなり、1.26加ドル付近で加ドル強含みで推移した。加ドル円は、88円台後半で堅調推移。豪ドル/ドルは、東京時間に公表された7月4日分の豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録を受けた買いが続き、0.79ドル台で堅調に推移した。
6時現在、ドル円は112.07円、ユーロドルは1.1554ドル、ユーロ円は129.48円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月19日(水)05時32分
大証ナイト終値19980円、通常取引終値比横ばい
大証ナイト終値19980円、通常取引終値比横ばい
Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)05時23分
【市場反応】米5月対米証券投資、ドル下げ止まる
米財務省が発表した株式スワップ等短期証券を含んだ対米証券投資全体は573億ドルの買い越しと、買い越し額は4月744億ドルから減少した。短期証券を除いた対米証券投資・長期有価証券は919億ドルの買い越しと、買い越し額は4月の97億ドルから増加。昨年7月来で最高となった。
ドルは下げ止まり、ドル・円は112円台前半でのもみ合い。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1550ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+919億ドル(4月:ネ
ット長期有価証券+97億ドル←+18億ドル)
・米・5月対米証券投資全体:+573億ドル(4月:+744億ドル←+658億ドル)Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)05時13分
【市場反応】米5月対米証券投資、ドル下げ止まる
米財務省が発表した株式スワップ等短期証券を含んだ対米証券投資全体は573億ドルの買い越しと、買い越し額は4月744億ドルから減少した。短期証券を除いた対米証券投資・長期有価証券は919億ドルの買い越しと、買い越し額は4月の97億ドルから増加。昨年7月来で最高となった。
ドルは下げ止まり、ドル・円は112円台前半でのもみ合い。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1550ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+919億ドル(4月:ネ
ット長期有価証券+97億ドル←+18億ドル)
・米・5月対米証券投資全体:+573億ドル(4月:+744億ドル←+658億ドル)Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)05時02分
【速報】米・5月対米証券投資のネット長期有価証券は+919億ドル
日本時間19日午前5時に発表された米・5月対米証券投資の長期有価証券(株式
スワップ等除く)は、+919億ドルとなった。【経済指標】
・米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く):+919億ドル(4月:ネ
ット長期有価証券+97億ドル←+18億ドル)
・米・5月対米証券投資全体:+573億ドル(4月:+744億ドル←+658億ドル)Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)04時53分
ドルは米大統領選挙前の水準に下落、トランプ政権のアジェンダ滞る
ドル指数は昨年9月来の安値を更新した。11月の米国大統領選挙の水準を更に下回った。米国共和党のマコネル上院院内総務は、独自の医療保険制度改革法(オバマケア)代替法案の成立を断念。税制改革の資金源になると見られていたオバマケア代替法案の成立が失敗したため、広範で大規模な減税が困難となると見られている。12月の利上げ観測も大幅に後退した。
米共和党が発表したヘルスケア改革案に対して、上院議員4名が反対の意思を表示し、可決が不可能となった。マッコーネル上院院内総務はオバマケア廃止法案の採決だけを目指し、2年間で案を修正していく計画。しかし、代替法案なく、単なる廃止法案の成立も困難と見られている。民主党もオバマケア成立までに14か月かけていることを考慮すると、共和党がたった7ヶ月で、オバマケア撤廃、代替法案を成立させること事態、かなり無理があったとも考えられる。
結果を受けて、トランプ米大統領は「非常に失望した」と発言。今後はオバマケアが自然と崩壊していくのと待つ方針に転じる。健康保険関連の支出が拡大も連邦政府の支援が打ち切られ、地方政府も資金を補えなくなる。健康保険料も急伸することになり、2018年の中間選挙ではオバマケアを進めた民主党に不利に働く。トランプ氏は、そうなった暁には民主党もオバマケア撤廃・代替法案成立に協力することになるだろうと指摘した。
当面は、債務上限問題の解決、インフラ、税制改革法案の成立に力を注ぐことになる。ヘルスケア法案の混乱を教訓に、ムニューシン米財務長官やコーンNEC委員は税制改革において、より協調したアプローチを進めていると報じられている。ムニューシン米財務長官は、「米国はGDP3%以上の持続的な成長に焦点を当てている」と繰り返した。トランプ米大統領の経済政策の助言役を務めているブラックストーンのシュワルツマン会長兼最高経営責任者(CEO)も、「思わぬサプライズもある」と、前向きな発言をしている。ただ、市場の落胆は回復しない。
Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)04時45分
【まもなく】米・5月対米証券投資の発表です(日本時間05:00)
日本時間19日午前5時に米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等
除く)が発表されます。・米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
・予想:なし
・4月:+18億ドルPowered by フィスコ -
2017年07月19日(水)04時27分
7月18日のNY為替・原油概況
18日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円16銭から111円69銭まで下落し112円00銭で引けた。
米国共和党が医療保険制度改革法(オバマケア)の撤廃、改革法案の成立に失敗したため税制改革などトランプ政権がかかげている経済政策の実行に懐疑的見方が広がり景気先行き見通しが悪化。また、米6月輸入物価指数や7月NAHB住宅市場指数が予想を下回り、年内の追加利上げ観測が後退し、ドル売り・円買いに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは、1.1545ドルから1.1583ドルまで上昇し、1.1560ドルで引けた。欧米金利差の縮小観測が強まりユーロ買い・ドル売りが強まった。
ユーロ・円は、129円60銭から129円69銭まで上昇。ポンド・ドルは、1.3005ドルまで下落後、1.3062ドルへ上昇。英国のインフレ率低下で、利上げ観測が後退しポンド売りが継続した。
ドル・スイスは、0.9553フランから0.9524フランへ下落した。
18日のNY原油は反発。サウジアラビアが石油の輸出削減を検討しているとの報道を受けて、供給過剰懸念が後退した。また、ドル安も割り安感につながった。
[経済指標]
・米・6月輸入物価指数:前月比-0.2%(予想:-0.2%、5月:-0.1%←-0.3%)
・米・7月NAHB住宅市場指数:64(予想:67、6月:66←67)Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)03時36分
ドル円112円付近、トランプ米政権の経済政策運営能力への懸念
ドル円は112円付近で推移。米上院でのオバマケア代替法案の頓挫を受けて、債務上限問題も浮上しており、トランプ米政権の経済政策運営能力への懸念が高まりつつある。米10年債利回りは2.26%台、NYダウは21560ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月19日(水)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ72ドル安、原油先物比0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21557.35 -72.37 -0.33% 21589.94 21471.14 10 18
*ナスダック 6334.16 +19.73 +0.31% 6335.61 6291.07 841 1379
*S&P500 2458.17 -0.97 -0.04% 2458.65 2450.34 160 342
*SOX指数 1100.47 +0.92 +0.08%
*225先物 19960 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.04 -0.59 -0.52% 112.38 111.69
*ユーロ・ドル 1.1565 +0.0087 +0.76% 1.1583 1.1517
*ユーロ・円 129.57 +0.29 +0.22% 129.75 129.26
*ドル指数 94.63 -0.50 -0.53% 95.19 94.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.27 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.20 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.23 +0.21 +0.46% 46.92 45.81
*金先物 1241.40 +7.70 +0.62% 1243.90 1232.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7390.22 -13.91 -0.19% 7418.53 7357.77 44 55
*独DAX 12430.39 -156.77 -1.25% 12572.86 12384.61 #VALUE! 30
*仏CAC40 5173.27 -56.90 -1.09% 5233.15 5164.63 4 36Powered by フィスコ -
2017年07月19日(水)02時44分
ドル円112.10円近辺で下げ渋り、クロス円も底堅い
ドル円は112.10円近辺で下げ渋り、クロス円も底堅く、ユーロ円は129.55円付近、豪ドル円は88.70円付近、NZドル円は82円半ばで堅推移。また、ポンド円は145.40円を安値に146円前半に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月19日(水)02時24分
NY外為:ドル・円112円台回復、クロス円の買いが下支え
NY外為市場でドル・円は111円69銭の安値から112円00銭前後まで戻した。クロス・円に絡んだ買いに下値が支えられた。ユーロ・円は129円26銭から129円69銭まで上昇。ポンド・円は145円40銭まで下落し12日来の安値を更新後、146円28銭まで上昇した。
ダウ平均株価は米国東部時間午後1時現在95ドル安で推移。米10年債利回りは2.26%前後で推移した。
Powered by フィスコ
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)