
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年08月04日(金)のFXニュース(4)
-
2017年08月04日(金)14時09分
【ディーラー発】様子見ムード強まる(東京午後)
今晩に米雇用統計を控えていることから、全般的に値動きが鈍り様子見ムードが強まる展開に。ドル円はマイナス圏での推移が続く日経平均を背景に上値が重く110円10銭前後で揉み合い基調。クロス円ではユーロ円が130円80銭付近で売り買いが交錯、ポンド円が144円60銭付近で膠着状態となっているほか、豪ドル円も87円70銭付近で小幅な値動き。また、ユーロドルも1.1880前後で方向感の定まらない状況となっている。14時09分現在、ドル円110.083-093、ユーロ円130.765-785、ユーロドル1.18783-791で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月04日(金)13時42分
豪ドルはショートカバーの後は伸び悩み、豪ドル円87.65円
豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告の公表後に下攻めした豪ドルは、午後にショートカバーとなり、対円では87.84円、対ドルで0.7975ドルまで買い戻された。ただし、買い一巡後には伸び悩み、豪ドル円は87.65円近辺、豪ドル/ドルが0.7965ドル近辺で推移している。
午前に公表されたRBAの四半期金融政策報告では、豪ドル高が豪経済に及ぼす悪影響についての懸念も示されたが、来年以降の成長見通しは比較的に楽観視されたものだった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)13時38分
ドル・円:ドル・円は反発、国内勢の買戻しで
4日午前の東京外為市場で、ドル・円は反発。国内実需筋による買戻しが強まり、110円台に切り返した。
ドル・円は、足元の市場センチメントの悪化を反映し、109円85銭まで下落。ただ、国内勢が値ごろ感から買戻し、一時110円12銭まで上昇した。その後、国内勢による買戻しは一服し。
ドルは足元では本日の高値圏で推移しているが、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに変わりはなさそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円85銭から110円13銭、ユーロ・円は130円51銭から130円79銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1886ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)13時13分
ドル・円は反発、国内勢の買戻しで
4日午前の東京外為市場で、ドル・円は反発。国内実需筋による買戻しが強まり、110円台に切り返した。
ドル・円は、足元の市場センチメントの悪化を反映し、109円85銭まで下落。ただ、国内勢が値ごろ感から買戻し、一時110円12銭まで上昇した。その後、国内勢による買戻しは一服し。
ドルは足元では本日の高値圏で推移しているが、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れに変わりはなさそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円85銭から110円13銭、ユーロ・円は130円51銭から130円79銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1886ドルで推移した。
【要人発言】・豪準備銀四半期報告
「インフレ見通しは5月の予想からほぼ変わらず」
「2017年のGDP見通しを下方修正」
「最近の豪ドル高がGDP予想に多少の重石となる可能性がある」
「一段の豪ドル高は経済活動やCPIの伸びを鈍化させる」
【経済指標】
・日・6月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.4%(予想:+0.5%、5月:+0.6%)
・豪・6月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.2%、5月:+0.6%)
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)13時13分
ドル円、110円のNYカットのオプション軸か
ドル円は、米7月雇用統計の発表を控えて、110.00円のNYカット(9日・14日)のオプションを軸にした値動きとなっている。注目される米7月平均時給が+0.3%以上だった場合はドル買い、+0.2%以下ならばドル売りのコンセンサス。ただし上昇した場合でも、ロシアゲート疑惑というドル売り材料もあるために、ドル円の上値は限定的か。失業率や非農業部門雇用者数にサプライズがなければ、週末のクロージングに向けて110円を軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)12時58分
上海総合指数0.24%高の3280.761(前日比+7.832)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3280.761(前日比+7.832)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.09円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比61.77円安の19967.49円
日経平均株価指数後場は、前日比61.77円安の19967.49円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.09円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)12時04分
東京午前=ドル円は109円後半で下げ渋り、110円前半に反発
東京午前の為替市場は、本日発表の米7月雇用統計前に昨日の調整的な動きとなった。ドル円は日経平均が安寄りしたことを確認し、109.85円と昨日の安値を1銭だけ下回るところまで弱含んだ。しかし、本日は実質ゴトー日(5・10日)にあたり、仲値に向けては本邦企業のドル買い需要で下支えられ、その後に短期筋の利食いの買い戻しも入り、110.18円付近まで買い戻された。アジア株全般に底堅かったこともあり、クロス円もじり高となった。ユーロ円は130円後半、ポンド円が144円半ばで強含み、スイスフラン(CHF)円も113円後半で推移した。ユーロは対ドルでは1.18ドル後半で伸び悩み、昨日は急落したポンドドルが1.3140ドル付近で小動きだった。
本日は、豪準備銀行(RBA)の四半期金融政策報告が発表された。2017年の豪GDP予想を下方修正し、豪ドル高をけん制する内容に、豪ドルは対ドルで0.7934ドル、対円では87.35円まで弱含むんだ。しかし、2018年の豪経済成長見通しは変らず、2019年は予想を引き上げたことで、豪ドルの下げは限定的だった。その後は、豪ドル/ドルと豪ドル円はそれぞれ30ポイントほど反発した。一方、NZドル/ドルは0.74ドル半ばが重く、NZドル円が81円後半で頭を抑えられた。
午後の為替相場もレンジ取引が続きそうだ。ドル円は9日・14日NYカットのオプションが110.00円にあるもよう。本日の米雇用統計もあり、現在の水準から大きく離れることは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)11時59分
午前まとめ=米雇用統計前にこう着 ドル円は110円前半
・ドル円は109円後半で下げ渋り、110円前半に反発
・クロス円は底堅く、ユーロ円は130円後半へ
・RBA金融政策報告で豪ドル高へのけん制も下げは限定的
・日経平均はマイナス圏で推移し、19956円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)11時34分
【ディーラー発】豪ドル、堅調推移(東京午前)
豪ドルは豪・小売売上高の結果が予想比上振れとなったものの、同時発表されたRBA四半期報告書において「2017年のGDP予想を下方修正」等の見解が示されたことで一時売りに押され、対ドルが0.7933付近まで、対円が87円33銭付近まで軟化した。ただ、下げは限定的で対ドルが0.7964付近まで、対円が87円66銭付近まで反発。また、ドル円は109円84銭付近まで一段安となった後、日経平均の下げ渋りを受け110円12銭付近まで値を戻している。11時34分現在、ドル円110.087-097、ユーロ円130.735-755、ユーロドル1.18754-762で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月04日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比72.68円安の19956.58円
日経平均株価指数は、前日比72.68円安の19956.58円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.08円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)10時57分
ハンセン指数スタート0.12%高の27564.71(前日比+33.70)
香港・ハンセン指数は、0.12%高の27564.71(前日比+33.70)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比76.34円安の19952.92円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.10円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)10時30分
豪・6月小売売上高
豪・6月小売売上高(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.2% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月04日(金)10時24分
人民元対ドル基準値6.7132元
中国人民元対ドル基準値 6.7132元(前日 6.7211元)
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)10時17分
ドル円じり高110.08円、110円NYカットを軸の値動き
ドル円は朝の安値109.85円から110.08円まで小幅高。米7月の雇用統計を控えて動きづらい展開のなか、110.00円のNYカット(9日・14日)のオプションを軸にした値動きとなっている。ユーロドルは1.1878ドル付近、豪ドル/ドルは0.7950ドル付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月04日(金)17:57公開「すこぶるリスクオン」の中、理屈上では反転してもよいのにドル安が延々続くのはなぜ?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年08月04日(金)15:31公開内閣改造でもドル円下落し軟調、雇用統計でさらなる下攻めとなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月04日(金)10:55公開BOEの成長見通し引き下げなどでポンド安。米7月雇用統計は今回も平均時給に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月04日(金)07:59公開8月4日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)