
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月09日(水)のFXニュース(6)
-
2017年08月09日(水)21時30分
米・2Q-非農業部門労働生産性など
米・2Q-非農業部門労働生産性
前回: 0.0%(改訂:+0.1%) 予想:+0.7% 結果:+0.9%
カナダ・6月住宅建設許可(前月比)
前回:+8.9%(改訂:+10.7%) 予想:-1.9% 結果:+2.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月09日(水)21時27分
ドル円109.56円まで下げ幅拡大、ユーロ円は128.58円
ドル円は109.56円まで下げ幅拡大。109.40-50円にはドル買いオーダーが控えている。
ユーロ円は128.58円、ポンド円は142.28円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)21時22分
円は全面高 ドル円109.59円、ユーロ円128.58円
円は全面高の展開となり、ドル円は109.59円、ユーロ円は128.58円、ポンド円は142.28円まで円高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月9日
[欧米市場の為替相場動向]
8月9日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+0.7%、
1-3月期:0.0%)
・23:00 米・6月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
・02:00 米財務省10年入札(230億ドル)
・06:00 NZ準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)21時15分
カナダ・7月住宅着工件数
カナダ・7月住宅着工件数
前回:21.27万件(改訂:21.29万件) 予想:20.50万件 結果:22.23万件
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月09日(水)21時12分
ドル・円は109円66銭から109円87銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円66銭から109円87銭で推移した。北朝鮮をめぐる地政学的リスクの高まりを受けた円買いが先行した後、いったん利益確定とみられるドル買いになった。
ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1753ドルで推移。ユーロ・円は128円61銭まで売られた後、129円11銭まで買い戻された。
ポンド・ドルは1.3020ドルから1.2985ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9612フランから0.9654フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・ファリハ・サウジアラビア・エネルギー相
「イラク石油相と原油市場の安定化に向けた取り組みについて協議した」Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)21時12分
ドル円じり安109.65円、ユーロ円も128.72円付近
NY勢の円買いで、ドル円は109.65円、ユーロ円は128.72円付近、ポンド円は142.46円付近まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)21時06分
ドル円じり安109.70円付近、ユーロ円も128.80円付近
NY勢の円買いで、ドル円は109.70円付近、ユーロ円は128.80円付近、ポンド円は142.54円付近まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)20時51分
ドル円弱含み109.73円付近、NY株先物は軟調推移
ドル円は、米10年債利回りが2.23%台、NY株先物が弱含みに推移していることで、109.73円付近まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)20時45分
米10年債利回り2.23%台でドル円弱含み
ドル円は、米10年債利回りが2.23%台へ低下していることで109.75円付近で弱含み。ユーロドルは独10年債利回りの低下で1.1739ドル付近で伸び悩み。ポンドドルは、英10年債利回りの低下で1.2990ドル付近で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)20時22分
ドル・円は109円66銭から109円87銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円66銭から109円87銭で推移している。北朝鮮をめぐる地政学的リスクの高まりを受けた円買いが先行した後、いったん利益確定とみられるドル買いに転じている。欧州株は全面安になっている。
ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1753ドルで推移。ユーロ・円は128円61銭まで売られた後、いったん129円11銭まで買い戻されている。
ポンド・ドルは1.2994ドルから1.3020ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9612フランから0.9654フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)20時15分
LDN午前=地政学リスク回避で円は全面高の展開
ロンドンタイム午前の為替相場は、北朝鮮情勢を巡る地政学リスク回避の円買い圧力が強まり、円はスイスフラン以外で全面高の展開となった。ドル円は109.66円、ユーロ円は128.61円、ポンド円は142.55円付近、豪ドル円は86.29円、NZドル円は80.26円付近、加ドル円は86.44円、トルコリラ円は30.89円まで円高に推移した。
ユーロドルは、米10年債利回りの低下を受けて1.1762ドル付近まで強含んだ後、フランスでのテロを嫌気して1.1722ドル付近まで反落した。ポンドドルは、ショートカバーで1.3028ドルまで反発した。
スイスフランは、地政学リスク回避の買いで強含み、対ドルで0.9612スイスフラン、対円で114.11円まで上昇した。ドル/加ドルは、時間外取引のNY原油先物が49ドル台前半で推移したことで、1.2668加ドル付近まで加ドル高に推移した。
南ア・ランド(ZAR)は、ズマ南ア大統領の罷免回避を嫌気して、対円で8.14円、対ドルで13.48ランドまで弱含みに推移した。時間外取引のNY原油先物は、サウジアラビアとイラクによる減産に関する協議への警戒感から49ドル台前半で推移した。欧州株式市場は、NY株やアジア株の軟調推移を受けて弱含みに推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-2.8% 予想:N/A 結果:+3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月09日(水)19時51分
東京為替サマリー(9日)
東京午前=ドル円109円後半、6/15以来の安値更新
東京午前の為替相場は海外市場の流れを引き継ぎ、リスク回避の円買いが継続。北朝鮮の地政学リスクへの警戒感から円買いが先行し、日経平均の大幅反落を受けてドル円・クロス円は下げ幅を拡大した。時間外米10年債利回りが2.24%台で低下気味に推移したことも手がかりに、ドル円は109.74円まで6月15日以来の安値を塗り替えた。
クロス円も全面安。ユーロ円は128.76円まで下押し、ポンド円は142.48円、NZドル円は80.23円、加ドル円は86.45円までレンジ下限を拡大した。クロス円の下落で、円以外の主要通貨は対ドルでも上値の重い動きとなり、ユーロドルは1.1719ドル、ポンドドルは1.2969ドル、NZドル/ドルは0.7309ドルまでじり安。ドル/加ドルは1.2699加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。
豪ドルは軟調。ケントRBA総裁補佐が豪ドルの一段高に懸念を示したことや、市場予想を下回った豪6月住宅ローン貸出や、中国7月消費者物価指数の結果も嫌気され、豪ドル/ドルは0.7855ドル、豪ドル円は86.29円まで下落した。
東京午後=円買い一服、スイスフランに買い
東京午後の為替相場ではリスク回避の円買いが一服するも、ドル円・クロス円の戻りは限定的。円と同じく逃避通貨とされるスイスフラン(CHF)に買いが入り、円高の流れの中、CHFは対円でも上昇した。
北朝鮮の地政学リスクで投資家のリスクオフムードが高まり、最近主要国との金融政策見通しの格差で軟調な動きが続いていたCHFに買いが入った。ドル/CHFは0.9657CHF、CHF円は113.76円までCHF高となった。
午前に109.74円まで6月15日以来の安値を塗り替えたドル円の戻りは110円付近にとどまった。後場の日経平均が300円超安まで下げ幅を拡大するなど軟調地合いが継続し、クロス円も戻りが鈍く、ユーロ円は129円前半、ポンド円は142円後半、豪ドル円は86円半ば、NZドル円は80円半ばで推移。
クロス円の下落で主要通貨は対ドルでも売りが優勢となったが、午後は動きが鈍り、ユーロドルは1.17ドル前半、ポンドドルは1.29ドル後半、豪ドル/ドルは0.78ドル後半、NZドル/ドルは0.73ドル前半でもみ合いが続いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)19時13分
ドル・円は売り一服、米長期金利は下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で一時109円66銭まで値を下げたが、足元は109円80銭付近に戻す展開。米国10年債利回りが2.23%台で下げ止まり、ドル売りは一服したようだ。ただ、北朝鮮問題を背景としたリスク回避的なドル売り・円買いの流れに変わりはなく、ドル先安観が強い。欧州株は全面安、米ダウ先物もマイナス幅を広げている。ここまでのドル・円の取引レンジは109円66銭から109円86銭。ユーロ・円は128円61銭から129円11銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1753ドルで推移。
Powered by フィスコ
2017年08月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月09日(水)15:50公開北朝鮮問題でリスク回避に急反転、ドル円の挙動フルウォッチ態勢で!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月09日(水)10:36公開北朝鮮牽制発言にリスク回避の円買い!円安進まず夏季休暇で手仕舞い売りか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月09日(水)08:03公開8月9日(水)■『夏枯れ相場の中でのドルの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)