ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年08月09日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年08月09日(水)19時00分
    NY為替見通し=北朝鮮の地政学リスク回避の円買い継続か

     本日のNY為替市場では、昨日のトランプ米大統領による北朝鮮に対する警告を受けた地政学リスク回避の円買いが継続すると予想する。トランプ米大統領が軍事攻撃の可能性を警告したことで、北朝鮮もグアムのアンダーソン空軍基地へのミサイル攻撃の可能性を警告しており、米朝間の緊迫度合いが高まりつつある。
     本日は、トランプ米政権による北朝鮮への対応に警戒しながら、地政学リスク回避の円買いやスイスフラン買いに要警戒か。
     また、サウジアラビアとイラクが原油減産を巡り協議していることで、NY原油先物の動向にも要警戒か。
     経済指標は、加7月住宅着工件数、加6月建設許可件数、米4-6月期単位労働コスト・速報値、米4-6月期非農業部門労働生産性・速報値、米6月卸売売上、米6月卸売在庫・確報値、などが予定されている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは日足一目均衡表・転換線の110.54円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは6月14日の安値108.83円。

  • 2017年08月09日(水)18時38分
    ドル・円は一段安、リスク回避の流れ

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は一段安となり、一時109円66銭まで下落。米朝間の対立で両国の軍事衝突を警戒した動きに振れやすい地合いとなっている。ユーロ・円も128円61銭まで下落している。欧州株は全面安、米ダウ先物もマイナス圏で推移、米国10年債利回りは2.23%台まで低下している。

     ここまでのドル・円の取引レンジは109円66銭から109円86銭。ユーロ・円は128円61銭から128円99銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1743ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)18時09分
    東京為替概況:ドル・円は下落、米朝対立による警戒感から円買い優勢

     今日の東京外為市場で、ドル・円は下落。110円36銭から109円74銭まで売られた。米国と北朝鮮の威嚇の応酬を受けて、朝鮮半島有事への警戒感が強まり、リスク回避的な円買いが優勢になった。日経平均株価は一時前日比335円安となり、米国10年債利回りは2.24%台まで低下した。

     ユーロ・円は129円76銭から128円72銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1719ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円128円90-00銭
    ・日経平均:始値19928.96円、高値19945.28円、安値19660.22円、終値19738.71円
    (前日比257.30円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)17時55分
    【ディーラー発】円買い再燃(欧州午前)

    欧州勢参入後、米朝対立の警戒感や欧州株安を背景にリスク回避の円買いが再燃。東京時間終盤に110円07銭付近まで値を戻していたドル円は再び売られ109円65銭付近まで下値を拡大。クロス円ではユーロ円が128円59銭付近まで反落し本日安値を更新したほか、ポンド円は142円61銭付近まで、豪ドル円が86円28銭付近まで再び下落。そうした中、安全資産買いの思惑による金価格上昇やスイスフラン買いも進み、スイス円は一時114円台を回復している。17時55分現在、ドル円109.724-734、ユーロ円128.702-722、ユーロドル1.17280-288で推移している。

  • 2017年08月09日(水)17時27分
    ドル・円は下落、米朝対立による警戒感から円買い優勢


     今日の東京外為市場で、ドル・円は下落。110円36銭から109円74銭まで売られた。米国と北朝鮮の威嚇の応酬を受けて、朝鮮半島有事への警戒感が強まり、リスク回避的な円買いが優勢になった。日経平均株価は一時前日比335円安となり、米国10年債利回りは2.24%台まで低下した。

     ユーロ・円は129円76銭から128円72銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1719ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円128円90-00銭
    ・日経平均:始値19928.96円、高値19945.28円、安値19660.22円、終値19738.71円(前日比257.30円安)

    【経済指標】
    ・日・7月マネーストックM3:前年比+3.4%(予想:+3.3%、6月:+3.3%)
    ・中・7月消費者物価指数:前年比+1.4%(予想:+1.5%、6月:+1.5%)
    ・中・7月生産者物価指数:前年比+5.5%(予想:+5.6%、6月:+5.5%)

    【要人発言】
    ・北朝鮮・朝鮮人民軍声明
    「弾道ミサイルによるグアム島周辺への包囲射撃を断行するための作戦を慎重に検討している」

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)17時13分
    ドル円109.70円、地政学リスク回避の円買い

     北朝鮮の地政学リスク回避の円買いで、ドル円は109.70円まで下げ幅拡大。ドル買いオーダーは109.40-60円に控えている。ユーロ円は128.77円付近、ポンド円は142.80円付近、豪ドル円は86.39円付近まで円高推移。

  • 2017年08月09日(水)17時11分
    ドル円109.71円、地政学リスク回避の円買い

     北朝鮮の地政学リスク回避の円買いで、ドル円は109.71円まで下げ幅拡大。

  • 2017年08月09日(水)17時03分
    円じり高 ドル円109.81円付近、ユーロ円は128.93円

     欧州市場で円はじり高推移。ドル円は109.81円付近、ユーロ円は128.93円付近、ポンド円は142.91円付近、豪ドル円は86.52円付近。

  • 2017年08月09日(水)16時56分
    豪S&P/ASX200指数は5765.66で取引終了

    8月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.91、5765.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)16時56分
    豪10年債利回りは上昇、2.642%近辺で推移

    8月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.642%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)16時55分
    豪ドルTWI=66.5(-0.2)

    豪準備銀行公表(8月9日)の豪ドルTWIは66.5となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)16時52分
    ドル円弱含み109.8円、ドル買いオーダーは109.60円

     ドル円は109.85円付近まで弱含み。110円にはNYカットのオプション、109.40-60円にはドル買いオーダーが控えている。北朝鮮戦略軍は、グアムのアンダーソン空軍基地に対するミサイル攻撃を警告しているが、アンダーソン空軍基地では、B1戦略爆撃機が配備されており、臨戦態勢となっている。

  • 2017年08月09日(水)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7510.26
     前日比:-32.47
     変化率:-0.43%

    フランス CAC40
     終値 :5173.83
     前日比:-45.06
     変化率:-0.86%

    ドイツ DAX
     終値 :12206.91
     前日比:-85.14
     変化率:-0.69%

    スペイン IBEX35
     終値 :10679.10
     前日比:-55.60
     変化率:-0.52%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21938.87
     前日比:-109.43
     変化率:-0.50%

    アムステルダム AEX
     終値 :529.81
     前日比:-2.87
     変化率:-0.54%

    ストックホルム OMX
     終値 :1569.67
     前日比:-11.65
     変化率:-0.74%

    スイス SMI
     終値 :9074.69
     前日比:-87.64
     変化率:-0.96%

    ロシア RTS
     終値 :1043.34
     前日比:-5.35
     変化率:-0.51%

    イスタンブール・XU100
     終値 :109262.10
     前日比:-377.00
     変化率:-0.34%

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)16時33分
    豪ドル・円:対円レートは下落、地政学的リスク増大を警戒した豪ドル売り

    9日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。北朝鮮は米グアム基地周辺に向けてミサイル発射を計画しているとの報道を受けてリスク回避的な豪ドル売り・円買いが観測された。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル売りのフローがやや多かったようだ。米ドル・円相場が円高方向に振れたことも影響した。なお、ユーロ・円は129円76銭から一時128円72銭まで下げたが、現時点では129円23銭近辺で推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:86円29銭-87円36銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)16時08分
    ドル・円は弱含みか、米朝間の緊張受けリスク回避の円買い

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米朝間の緊張の高まりを背景にリスク回避的な円買いが継続する見通し。ただ、米経済指標から雇用・労働情勢の回復基調が鮮明となればドル売りは小幅にとどまる可能性もあろう。

     トランプ米大統領は、ミサイル発射で米国への挑発を続ける北朝鮮に対し、「世界が見たこともないような炎と怒りに直面する」などと警告。これに対し北朝鮮の朝鮮人民軍報道官は「朝鮮人民軍戦略軍はグアム周辺地域を『火星12』(中長距離弾道ミサイル)で包囲射撃する作戦計画を慎重に検討している」と述べたと報じられた。共和党のグラム上院議員によると、トランプ大統領がそれに先立ち「戦争が起きるなら向こうでやる。大勢が死ぬが、米国ではなく向こう側(朝鮮半島)で死ぬ」と話したという。米朝の対立で朝鮮半島有事への警戒から、本日のアジア市場ではリスク回避の円買いが強まった。

     今晩の海外市場でも、北朝鮮情勢への警戒感を背景にクロス円は売り(円買い)基調となりそうだ。ドル・円は、大方の市場関係者が想定する110-115円のレンジ下限を下抜けた水準での推移が続く見通し。ある市場筋は「NY終値が109円台となれば、108-113円にレンジを引き下げる」と指摘する。一方、21時半発表の米国の4-6月期非農業部門労働生産性(速報値)が注目される。4日の7月雇用統計の堅調な内容に続き、前日の6月JOLT求人件数は過去最高を記録。雇用・労働関連指標の回復基調が顕著となれば連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利上げ観測につながり、ドルの売り圧力を弱める要因となりそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.8%)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+0.7%、1-3月期:0.0%)
    ・23:00 米・6月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.6%、速報値:+0.6%)
    ・02:00 米財務省10年入札(230億ドル)
    ・06:00 NZ準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム