
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月09日(水)のFXニュース(3)
-
2017年08月09日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.34%安の27760.08(前日比-94.83)
香港・ハンセン指数は、0.34%安の27760.08(前日比-94.83)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比266.66円安の19729.35円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.81円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)10時49分
【速報】北朝鮮はグアム周辺に新型中距離弾道ミサイルを発射する作戦を検討か
報道によると、北朝鮮の朝鮮人民軍戦略軍は9日、米国のグアム周辺に向けて新型中距離弾道ミサイル「火星12」を発射する作戦を検討していると脅迫した。朝鮮中央通信の報道内容を基に共同通信が伝えた。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)10時41分
【速報】中・7月生産者物価指数:前年比+5.5%で市場予想をやや下回る
10:30発表の7月の中国生産者物価指数は、前年比+5.5%で市場予想の+5.6%をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)10時38分
【速報】中・7月消費者物価指数:前年比+1.4%で予想を下回る
10:30発表の7月の中国消費者物価指数は、前年比+1.4%で市場予想の+1.5%を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)10時23分
人民元対ドル基準値6.7075元
中国人民元対ドル基準値 6.7075元(前日 6.7184元)
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)10時17分
ドル・円:東京株安を意識してドル弱含み
9日午前の東京市場でドル・円は110円00銭近辺で推移。東京株安を意識してドル・円は109円99銭まで売られている。109円台後半には短期筋などのドル買い興味が残されているが、日経平均株価の下げ幅が拡大した場合、ドルは8月4日の安値109円85銭を下回る可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは109円99銭から110円36銭。
ユーロ・円は、129円09銭から129円76銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1734ドルから1.1764ドルで推移。
■今後のポイント
・110円台前半に顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.09ドル 安値48.98ドル 直近値49.02ドル
日経平均寄り付き:前日比67.05円安の19928.96円
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)09時57分
【速報】株安継続でドル・円は一時109円84銭まで下落
9日午前の東京市場でドル・円は一時109円84銭まで下落。日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気したドル売り・円買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)09時54分
ドル円109円後半、6/15以来の安値
ドル円は109.84円まで下押し、6月15日以来の安値を更新した。日経平均が250円超安水準まで下げ幅を拡大し、時間外の米10年債利回りが2.24%台で低下気味に推移していることも、ドル円の重し。
また、ユーロ円は128.96円、ポンド円は142.53円、豪ドル円は86.40円まで一段安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)09時07分
ドル円110円前半で下げ渋るも、円買い圧力残る
ドル円は110.10円近辺で下げ渋っているが、ポンド円は142.96円、豪ドル円は86.89円、NZドル円は80.62円まで下押すなど、北朝鮮リスクなどの警戒感から円買いの流れは継続。
続落で寄り付いた日経平均は100円安水準まで下げ幅を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)09時06分
日経平均寄り付き:前日比67.05円安の19928.96円
日経平均株価指数は、前日比67.05円安の19928.96円で寄り付いた。
ダウ平均終値は33.08ドル安の22085.34ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.74円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)08時55分
ドル・円は110円前後で推移か、地政学的リスク増大を警戒して円買い継続も
8日のドル・円相場は、東京市場では110円81銭から110円53銭で推移。欧米市場でドル・円は110円25銭から110円83銭まで買われた後に110円31銭まで反落し、110円35銭で取引を終えた。
本日9日のドル・円は、地政学的リスクの高まりを背景に相対的な安全資産とされる円買いが継続するとみられる。日経平均株価が大きく下げた場合、ドル・円は110円割れの可能性がある。
8日の欧米市場では堅調な米経済指標を受けて、米長期金利の上昇が上昇し、ドル買い・円売りが優勢となった。米労働省が発表した6月JOLT求人では、同月末時点の求人件数が46万1000件増の616万3000件となり、統計開始以来では最高水準となった。前週末の米雇用統計に引き続き、良好な雇用環境が確認されたことから、市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による年内追加利上げ観測が高まった。
しかし、その後北朝鮮が核弾頭をミサイル搭載可能な水準にまで小型化に成功したと判断する米当局の分析が報じられたこときっかけにドルは上げ幅を縮小。これに対し、トランプ米大統領が「世界が目にしたことのないような炎と怒りに直面することになる」とし、「北朝鮮はこれ以上、米国を脅さない方がいい」とけん制した。
市場関係者の間では「北東アジアにおける地政学的リスクは従来以上に増大した」との見方が広がっており、投資家心理は悪化したとみられる。株安に対する警戒感も高まっており、安全逃避的な円買いが優勢となり、ドル・円は直近安値(8月4日の109円85銭)を下回る可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)08時29分
ドル円110.10円近辺、クロス円も重い動き
ドル円は110.07円を安値に110.10円近辺での動き。110円割れを試す動きには持ち込んでいないものの、上値の重い動きとなっている。
クロス円も重い動きで、ユーロ円は129円半ば、ポンド円は143円近辺、豪ドル円は87.10円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)08時00分
東京為替見通し=米CPIまで、ドル円は110円台での動きか
NYタイムの為替市場は、欧州通貨に対してドルが強含んだ。材料難のなか狭いレンジで取引されていたが、通常は滅多に為替相場が反応することの無い米国の求人労働移動調査(JOLTS)が、6月は統計開始以降最高の616.3万件という好結果になったことをきっかけにドル買いになった。それぞれの通貨はストップロスを巻き込み、ドル円は一時110.83円まで上昇し、ユーロドルは1.1715ドル、ポンドドルは7月20日以来となる1.2953ドル、ドルスイスフラン(CHF)は0.9773CHFまでドルが買われた。その後はドルを新たに買う材料も無く、米10年債利回りも一時2.288%まで上昇していたものが2.26%付近に戻したこともあり、ドル買いは失速した。
先週末の米雇用統計を消化し、今週に入って新規の手がかりが乏しいなか、ドル円は110円台での小動きが続いている。米雇用統計は追加利上げ期待を強めるには至らず、ドル買いは限られたが、悪い結果とは言えず、ドル円は値を大きく崩すことはないか。北朝鮮絡みの地政学リスクには注意する必要があるが、先週同様にドル円は110円割れの水準では押し目買いが入りやすいと見ている。米連邦準備理事会(FRB)の政策運営に影響が大きい米消費者物価指数(CPI)の発表までは110円台でのレンジ相場が見込まれる。
東京タイムでは7月の中国CPI・生産者物価指数(PPI)の発表が予定されている。最近は中国景気減速への懸念が後退しており、指標結果の為替相場への影響は限られそうだが、人民元対ドルの動きには注目したい。9日連続で史上最高値を更新したダウ平均が反落し、日経平均も軟調な動きが見込まれ、ドル円の上値が圧迫されそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月09日(水)07時48分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.14%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時45分現在で5909.50pと前日比-8.50p(同-0.14%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-3.00pの2469.75p(同-0.12%)。
Powered by フィスコ -
2017年08月09日(水)07時45分
円建てCME先物は8日の225先物比75円安の19905円で推移
円建てCME先物は8日の225先物比75円安の19905円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円10銭台、ユーロ・円は129円40銭台。
Powered by フィスコ
2017年08月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月09日(水)15:50公開北朝鮮問題でリスク回避に急反転、ドル円の挙動フルウォッチ態勢で!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月09日(水)10:36公開北朝鮮牽制発言にリスク回避の円買い!円安進まず夏季休暇で手仕舞い売りか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月09日(水)08:03公開8月9日(水)■『夏枯れ相場の中でのドルの方向性』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)