ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年08月10日(木)のFXニュース(2)

  • 2017年08月10日(木)08時09分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.07%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時05分現在で5918.25pと前日比-4.25p(同-0.07%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.00pの2472.00p(同-0.04%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)08時07分
    円建てCME先物は9日の225先物比50円高の19780円で推移

    円建てCME先物は9日の225先物比50円高の19780円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円90銭台、ユーロ・円は129円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)08時03分
    NY市場動向(取引終了):ダウ36.64ドル安(速報)、原油先物0.39ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22048.70  -36.64   -0.17% 22057.19 21996.69   15   14
    *ナスダック   6352.33  -18.13   -0.28%  6355.04  6309.44  654 1741
    *S&P500      2474.02   -0.90   -0.04%  2474.41  2462.08  211  287
    *SOX指数     1090.49   -3.28   -0.30%
    *225先物     19770 大証比 +40   +0.20%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.04   -0.28   -0.25%   110.36   109.56
    *ユーロ・ドル   1.1757 +0.0005   +0.04%   1.1764   1.1689
    *ユーロ・円    129.40   -0.25   -0.19%   129.76   128.44
    *ドル指数      93.54   -0.11   -0.12%   93.89   93.49

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.34   -0.01      1.35    1.32
    *10年債利回り    2.25   -0.01      2.26    2.21
    *30年債利回り    2.82   -0.02      2.84    2.79
    *日米金利差     2.19   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      49.56   +0.39   +0.79%   49.72   48.90
    *金先物       1273.0   +16.6   +1.32%   1277.8   1260.2
    *銅先物       293.0   -1.3   -0.46%   295.5   291.6
    *CRB商品指数   181.56   +0.47   +0.26%   181.72   180.94

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7498.06  -44.67   -0.59%  7542.73  7475.83   32   67
    *独DAX     12154.00 -138.05   -1.12% 12227.52 12100.12   4   26
    *仏CAC40     5145.70  -73.19   -1.40%  5183.37  5122.50   0   40

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)08時01分
    英・7月RICS 住宅価格指数

    英・7月RICS 住宅価格指数

    前回:+7 予想:+9 結果:+1

  • 2017年08月10日(木)08時00分
    東京為替見通し=円買い圧力残るも、ドル円の下げは一服か

     NYタイムの為替市場で、円は底堅い動きだった。ロンドンタイムの午前は、北朝鮮情勢を巡る地政学リスク回避の円買い圧力が強まり、円はスイスフラン以外で全面高の展開となった。ドル円は109.56円、ユーロ円は128.44円、ポンド円は142.28円、豪ドル円は86.29円、加ドル円は86.34円まで円高に推移した。しかしその後ユーロドルを中心とした欧州通貨に対してドルが強含んだことと、ロンドンフィックス前にクロス円の買いが入り、ドル円も110.10円前後まで買い戻された。スイスフラン(CHF)は、地政学リスク回避の買いで強含み、対ドルで0.9612CHF、対円で114.26円まで上昇した。一方ユーロドルはパリ郊外で兵士に車が衝突したことでテロ懸念もあり弱含み、一時先月28日以来の1.1689ドルまで下落した

     北朝鮮地政学リスクを背景とした円買い圧力は継続しそうだが、リスクオフの動きは一巡し、ドル円は110円を挟んでの動きとなるか。北朝鮮問題はたびたび登場する材料ではあるが、トランプ米大統領が「北朝鮮が米国を脅すなら、火力と怒りに直面する」と警告し、北朝鮮はグアム島周辺に中距離弾道ミサイル攻撃を行う作戦を検討中と表明したことによりヒートアップしている。夏休み休暇に入っている市場参加者も多く、足もとでは閑散取引が続いており、値が飛びやすくなっているのは要注意か。
     東京タイムでは動意につながりそうな経済指標の発表はなく、日経平均の動向を睨みながらの動きとなりそうだ。日経平均は昨日に大幅続落し、調整の戻りが入る可能性はあるが、米株の続落やドル円のさえない動きも重しとなり、連休を控え引き続き利益確定売りが入りやすい。北朝鮮をめぐる新規材料が出なければ、明日の米消費者物価指数の発表を控え、模様眺めムードが強まりそうだが、NYタイムで予定されているダドリー米NY連銀総裁の講演内容には注目したい。同総裁は6月下旬の講演で、市場が米連邦準備制度理事会(FRB)の金利政策に同調しなければ、将来の利上げは本来の想定よりも積極的なペースで進む可能性があるとの見方を示した。

  • 2017年08月10日(木)08時00分
    8月10日の主な指標スケジュール

    8月10日の主な指標スケジュール
    8/10 予想 前回
    06:00 (NZ)ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利 1.75% 1.75%
    08:01 (英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 7月 9 7
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 1兆670億円
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -1238億円
    08:50 (日)機械受注 前月比 6月 3.6% -3.6%
    08:50 (日)国内企業物価指数 前月比 7月 0.2% 0.0%
    08:50 (日)国内企業物価指数 前年同月比 7月 2.3% 2.1%
    13:30 (日)第三次産業活動指数 前月比 6月 0.2% -0.1%
    15:45 (仏)鉱工業生産指数 前月比 6月 -0.6% 1.9%
    17:30 (英)鉱工業生産指数 前月比 6月 0.1% -0.1%
    17:30 (英)製造業生産指数 前月比 6月 0.0% -0.2%
    17:30 (英)貿易収支 6月 -110.00億GBP -118.63億GBP
    21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 24.0万件 24.0万件
    21:30 (米)卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) 前月比 7月 0.2% 0.1%
    21:30 (米)卸売物価指数(PPI) 前月比 7月 0.1% 0.1%
    21:30 (カ)新築住宅価格指数 前月比 6月 0.5% 0.7%
    27:00 (米)月次財政収支 7月 -520億USD -902億USD

  • 2017年08月10日(木)07時41分
    金:大幅反発、北朝鮮リスクが意識されて

    COMEX金8月限終値:1273.00 ↑16.60

     9日のNY金先物8月限は大幅反発。1260.20ドルから1277.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。北朝鮮情勢を巡る地政学リスクへの警戒感からアジア・欧州株が概ね全面安となり、米国株にも売りが先行。リスク回避の流れが強まったことで金に投資資金が向かう格好となった。日足チャートでは100日移動平均線を上放れている。


    原油:反発、原油在庫の大幅減少を意識した買い
    NYMEX原油9月限終値:49.56 ↑0.39

     9日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.39ドルの49.56ドルで取引を終えた。この日発表された在庫統計で原油在庫は予想以上に減少したことが材料視された。ガソリン在庫は減少予想に反して増加したが、夏季を過ぎると在庫増加の可能性があることは想定されており、特に嫌気されなかったようだ。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国は2018年3月まで協調減産を継続し、減産が遅れている国に改善を促すことは原油先物相場に対する支援材料となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)07時38分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.25%高、対ユーロ0.19%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.04円   -0.28円    -0.25%   110.32円
    *ユーロ・円         129.41円   -0.24円    -0.19%   129.65円
    *ポンド・円         143.14円   -0.19円    -0.14%   143.33円
    *スイス・円         114.23円   +0.99円    +0.88%   113.24円
    *豪ドル・円          86.79円   -0.53円    -0.61%   87.32円
    *NZドル・円         80.71円   -0.14円    -0.18%   80.85円
    *カナダ・円          86.65円   -0.44円    -0.51%   87.10円
    *南アランド・円        8.18円   -0.06円    -0.73%    8.24円
    *メキシコペソ・円       6.13円   -0.05円    -0.84%    6.18円
    *トルコリラ・円       31.06円   -0.16円    -0.51%   31.22円
    *韓国ウォン・円        9.66円   -0.11円    -1.15%    9.77円
    *台湾ドル・円         3.64円   -0.02円    -0.46%    3.66円
    *シンガポールドル・円   80.67円   -0.25円    -0.31%   80.92円
    *香港ドル・円         14.08円   -0.02円    -0.15%   14.10円
    *ロシアルーブル・円     1.83円   -0.01円    -0.49%    1.84円
    *ブラジルレアル・円     34.88円   -0.41円    -1.15%   35.29円
    *タイバーツ・円        3.31円   -0.01円    -0.19%    3.32円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -5.92%   118.66円   99.54円   116.96円
    *ユーロ・円           +5.24%   131.40円   112.09円   122.97円
    *ポンド・円           -0.94%   148.46円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -0.47%   118.61円   102.89円   114.77円
    *豪ドル・円           +3.05%   89.43円   75.97円   84.22円
    *NZドル・円         -0.34%   83.91円   72.23円   80.98円
    *カナダ・円           -0.41%   89.73円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -4.09%    8.98円    6.99円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +8.63%    6.43円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -7.18%   35.30円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        -0.31%   10.20円    8.75円    9.69円
    *台湾ドル・円         +0.58%    3.78円    3.15円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.22%   82.67円   72.70円   80.85円
    *香港ドル・円         -6.64%   15.29円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     -3.31%    2.02円    1.54円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -2.94%   37.45円   30.44円   35.94円
    *タイバーツ・円        +1.32%    3.36円    2.88円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)07時29分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  機械受注(6月)  3.3%  -3.6%
    08:50  国内企業物価指数(7月)  2.4%  2.1%
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下)(日本銀行)    
    11:00  都心オフィス空室率(7月)    3.26%
    13:30  第3次産業活動指数(6月)  0.2%  -0.1%
    14:00  国債・借入金・政府保証債務残高(6月末)    


    <海外>
    06:00  NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表
         1.75%  1.75%
    17:00  米・財政収支(7月)    902億ドル
    17:30  英・鉱工業生産指数(6月)  0%  -0.1%
    17:30  英・商品貿易収支(6月)  -110.00億ポンド  -118.63億ポンド
    20:00  ブ・FGVインフレ率(IGP-M、1次プレビュー)(8月)    -0.95%
    21:30  米・生産者物価コア指数(7月)  2.1%  1.9%
    21:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    24.0万件
    27:00  メキシコ・中央銀行が政策金利発表    7.00%

      中・元建て新規貸出(7月、15日までに)  8000億元  1兆5400億元
      中・資金調達総額(中国元)(7月、15日までに)  1兆元  1兆7762億元
      中・マネーサプライ(7月、15日までに)    
      印・貿易収支(7月、16日までに)    -129億5990万ドル
      米・ニューヨーク連銀総裁が記者会見       
      亜・フィリピン中央銀行が政策金利発表    
      石油輸出国機構(OPEC)月報    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)07時26分
    金:大幅反発、北朝鮮リスクが意識されて

    COMEX金8月限終値:1273.00 ↑16.60

     9日のNY金先物8月限は大幅反発。1260.20ドルから1277.80ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。北朝鮮情勢を巡る地政学リスクへの警戒感からアジア・欧州株が概ね全面安となり、米国株にも売りが先行。リスク回避の流れが強まったことで金に投資資金が向かう格好となった。日足チャートでは100日移動平均線を上放れている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)07時17分
    NY原油先物は反発、原油在庫の大幅減少を意識した買い

    NYMEX原油9月限終値:49.56 ↑0.39

     9日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.39ドルの49.56ドルで取引を終えた。この日発表された在庫統計で原油在庫は予想以上に減少したことが材料視された。ガソリン在庫は減少予想に反して増加したが、夏季を過ぎると在庫増加の可能性があることは想定されており、特に嫌気されなかったようだ。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国は2018年3月まで協調減産を継続し、減産が遅れている国に改善を促すことは原油先物相場に対する支援材料となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)06時43分
    NY為替・9日=リスクオフでスイスと円が底堅い

     NYタイムの為替市場は円は底堅い動きだった。ロンドンタイムの午前は、北朝鮮情勢を巡る地政学リスク回避の円買い圧力が強まり、円はスイスフラン以外で全面高の展開となった。ドル円は109.56円、ユーロ円は128.44円、ポンド円は142.28円、豪ドル円は86.29円、加ドル円は86.34円まで円高に推移した。しかしその後ユーロドルを中心とした欧州通貨に対してドルが強含んだことと、ロンドンフィックス前にクロス円の買いが入り、ドル円も110.10円前後まで買い戻された。クロス円は、ユーロ円は129円前半、ポンド円は142円後半、豪ドル円は86円半ば、加ドル円は86円半ばまで戻された。エバンス米シカゴ連銀総裁は、9月からのバランスシートの縮小は適当と発言したが、市場は反応薄だった。

     欧州通貨はまちまちだった。スイスフラン(CHF)は、地政学リスク回避の買いで強含み、対ドルで0.9612CHF、対円で114.26円まで上昇した。一方ユーロドルはパリ郊外で兵士に車が衝突したことでテロ懸念もあり弱含み、一時先月28日以来の1.1689ドルまで下落した。しかしユーロドルはユーロ円の買い戻しも入り1.17ドル半ばまで戻した。ポンドドルは1.3000ドル前後を中心とした動きだった。

     NZ準備銀行(RBNZ)の金融政策決定会合は市場の予想通りに、政策金利を1.75%に据え置いた。一時NZドル/ドルは0.7371ドル、NZドル円は81.14円まで上昇したが、声明文は目新しいものも無かったため、発表前の水準まで戻した。昨日ズマ大統領の不信任投票が否決された南ア・ランド(ZAR)は下げ幅を拡大し、ドルZARは一時13.53ZAR、ZAR円は8.11円付近までZAR売りが進んだ。

     6時現在、ドル円は110.07円、ユーロドルは1.1759ドル、ユーロ円は129.45円で推移。

  • 2017年08月10日(木)06時20分
    【市場反応】NZ準備銀行、政策金利据え置き、NZドル急伸

     NZ準備銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を1.75%に据え置くことを決定した。

    NZドルは急伸。NZドル・ドルは0.7312ドルから0.7371ドル、NZ円は80円34銭から81円13銭へそれぞれ急伸した。


    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)06時11分
    【市場反応】NZ準備銀行、政策金利据え置き、NZドル急伸

    NZ準備銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を1.75%に据え置くことを決定した。

    NZドルは急伸。NZドル・ドルは0.7312ドルから0.7371ドル、NZ円は80円34銭から81円13銭へそれぞれ急伸した。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月10日(木)06時00分
    【速報】NZ準備銀行、政策金利を据え置き

     日本時間10日午前6時にNZ準備銀行は、政策金利(オフィシャル・キャッシュ
    レート)を1.75%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通り。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム