【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月22日(火)のFXニュース(4)
-
2017年08月22日(火)15時04分
NZSX-50指数は7867.08で取引終了
8月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.70、7867.08で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)15時04分
NZドルTWI=77.2
NZ準備銀行公表(8月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.2となった。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)15時04分
NZドル10年債利回りは上昇、2.88%近辺で推移
8月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.88%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)15時00分
東京午後=ドル円は109.34円まで、小動きながらも底堅い
東京午後の為替相場は、材料難で動意薄いなか、昨日からのポジション調整でドルがじり高となった。ドル円は109.34円まで上値を伸ばし、ユーロドルが1.18ドル割れ、ポンドドルは1.28ドル後半でドルが強含みで推移した。ドル/スイスフラン(CHF)も0.96CHF半ばでドルが小じっかり。
ドル高地合いのなか、ドル円が昨日の高値手前で頭を抑えられたため、クロス円は上値が重く推移した。ユーロ円は128.90円近辺まで下押しし、ポンド円が140円後半でじり安となり、CHF円は113円半ばで伸び悩んだ。オセアニア通貨は狭いレンジで方向感なく、豪ドルは対円で86.75円、対ドルでは0.7940ドルを挟んだ動き。NZドルが対円で80円近辺、対ドルでは0.73ドル前半で目立った売り買いはなかった。
加ドルは底堅い値動きとなった。対ドルでは1.25ドル半ばで小動きだったものの、対円で朝方に86円後半から87円台に乗せし、その後の押しも浅かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)14時55分
午後まとめ=ドルがじり高、ドル円は109.34円まで
・ドルがじり高 ドル円は109.34円まで上昇し、ユーロドルは1.18ドル割れ
・欧州通貨は対円でも弱く、ユーロ円が再び128円台へ下落
・日経平均は動意薄く、前日比ほぼ横ばい
・加ドル円は87円近辺で底堅い値動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)14時34分
ドル・円:ドル・円はじり高、ユーロ・ドルは軟調
ドル・円は午後に入ってじり高となり、本日高値を更新。一時109円34銭まで上昇し、足元は109円20銭台の高値圏で取引されている。米韓軍事演習の実施や日経平均株価のマイナス圏推移でリスク回避の円買いに振れやすい状況ながら、ユーロ・ドルの下落が続いており、ドル買いがドル・円にも及んでいるもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円34銭。ユーロ・円は128円63銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.1803ドルから1.1824ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)14時12分
【速報】20年国債入札における応札倍率は4.51倍、2014年1月以来の高水準
22日行われた20年国債入札における応札倍率は、4.51倍で2014年1月以来の高水準となった。この影響で30年債などの超長期債の利回り水準は若干低下している。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)14時06分
豪ドル・円:対円レートは反転、米ドル高・円安の相場展開も影響との見方
22日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。朝方に86円40銭まで下げたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことから、対円レートは反転。米ドル・円相場が底堅い動きを見せていることも対円レートの反発につながった。豪ドル・ドルは0.7932ドルから0.7951ドルで推移。なお、ユーロ・円は128円64銭から129円18銭まで買われている。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円40銭-86円85銭
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)13時47分
ドル円・クロス円ともこう着 ドル円は109.25円
午後の為替相場は、ドル円・クロス円ともこう着状態。ドル円は109.25円前後、ユーロ円が129円近辺、ポンド円が140.75円付近で次なる材料待ちとなっている。ユーロドルも1.1810ドル近辺、ポンドドルがやや上値重く1.2885ドル前後で推移。
本日は18時に、独8月とユーロ圏8月のZEW指数が発表される。その辺りまでは動きづらい展開が続くか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)13時27分
加ドル円 87円近辺で底堅い
加ドル円は朝方の86.70円付近から87.06円まで上昇し、その後も底堅く推移。ドル/加ドルは1.25加ドル半ばで小動きながらも、加ドル高水準を維持している。
先週末に発表された加7月消費者物価指数は前年比+1.2%と前月の+1.0%から伸びが加速した。来月6日のカナダ銀行(BOC)金融政策会合では、政策金利を0.75%据え置きと予想されているが、10月25日の会合で25bp引き上げを予想する参加者も徐々に増えてきた。中銀の金融政策への思惑から、しばらく下値では加ドル買いがでやすくなるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)13時15分
ドル円、NYカットのオプション108.50円と109.50円
ドル円は、NYカットのオプションが108.50円(22日)と109.50円(23日)に控えている。また、昨年の上昇幅(99.02円-118.66円)の半値押し108.84円が攻防の分岐点となっていることで、109円付近での値動きが続いている。米韓合同軍事演習を巡って朝鮮半島で波乱がない限り、オプションに挟まれた109円付近での推移が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)13時14分
上海総合指数0.15%高の3291.705(前日比+4.799)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.15%高の3291.705(前日比+4.799)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.25円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)12時57分
ユーロドル、1.1850ドルにはオプション・バリアー
ユーロドルは1.1810ドル付近で推移。昨日の高値は1.1828ドルまでで、本日満期を迎える1.1850ドルのオプション・バリアーの防戦売りが上値を抑える展開が続いている。25日のジャクソンホール会議でのドラギECB総裁の講演への警戒感もあることで、ユーロドルの上値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、国内勢の買戻しで
22日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の切り返しを手掛かりとした国内実需筋の買戻しで、ドルは109円台前半まで戻した。
ドル・円は、前日NY市場の弱含みの流れを受け継ぎ、東京市場では108円台で寄り付いた。その後、日経平均株価がプラス圏に反転したことで、国内実需筋によるドルの買戻しが強まり、ドルは一時109円33銭まで値を切り上げた。
ランチタイムの日経平均先物がプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りが観測される。ただ、北朝鮮リスクへの警戒から、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いに変わりはないとみる。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円33銭、ユーロ・円は128円63銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.1804ドルから1.1824ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比22.56円高の19415.69円
日経平均株価指数後場は、前日比22.56円高の19415.69円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.26円付近。Powered by フィスコ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
- 豪10年債利回りは上昇、4.492%近辺で推移(01/20(月) 15:36)
- 豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/20(月) 15:35)
- 日経平均大引け:前週末比451.04円高の38902.50円(01/20(月) 15:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)