ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年08月22日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年08月22日(火)15時04分
    NZSX-50指数は7867.08で取引終了

    8月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-0.70、7867.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)15時04分
    NZドルTWI=77.2

    NZ準備銀行公表(8月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)15時04分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.88%近辺で推移

    8月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.88%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)15時00分
    東京午後=ドル円は109.34円まで、小動きながらも底堅い

     東京午後の為替相場は、材料難で動意薄いなか、昨日からのポジション調整でドルがじり高となった。ドル円は109.34円まで上値を伸ばし、ユーロドルが1.18ドル割れ、ポンドドルは1.28ドル後半でドルが強含みで推移した。ドル/スイスフラン(CHF)も0.96CHF半ばでドルが小じっかり。
     ドル高地合いのなか、ドル円が昨日の高値手前で頭を抑えられたため、クロス円は上値が重く推移した。ユーロ円は128.90円近辺まで下押しし、ポンド円が140円後半でじり安となり、CHF円は113円半ばで伸び悩んだ。

     オセアニア通貨は狭いレンジで方向感なく、豪ドルは対円で86.75円、対ドルでは0.7940ドルを挟んだ動き。NZドルが対円で80円近辺、対ドルでは0.73ドル前半で目立った売り買いはなかった。
     加ドルは底堅い値動きとなった。対ドルでは1.25ドル半ばで小動きだったものの、対円で朝方に86円後半から87円台に乗せし、その後の押しも浅かった。

  • 2017年08月22日(火)14時55分
    午後まとめ=ドルがじり高、ドル円は109.34円まで

    ・ドルがじり高 ドル円は109.34円まで上昇し、ユーロドルは1.18ドル割れ

    ・欧州通貨は対円でも弱く、ユーロ円が再び128円台へ下落

    ・日経平均は動意薄く、前日比ほぼ横ばい

    ・加ドル円は87円近辺で底堅い値動き

  • 2017年08月22日(火)14時34分
    ドル・円:ドル・円はじり高、ユーロ・ドルは軟調

     ドル・円は午後に入ってじり高となり、本日高値を更新。一時109円34銭まで上昇し、足元は109円20銭台の高値圏で取引されている。米韓軍事演習の実施や日経平均株価のマイナス圏推移でリスク回避の円買いに振れやすい状況ながら、ユーロ・ドルの下落が続いており、ドル買いがドル・円にも及んでいるもよう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円34銭。ユーロ・円は128円63銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.1803ドルから1.1824ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)14時12分
    【速報】20年国債入札における応札倍率は4.51倍、2014年1月以来の高水準

    22日行われた20年国債入札における応札倍率は、4.51倍で2014年1月以来の高水準となった。この影響で30年債などの超長期債の利回り水準は若干低下している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)14時06分
    豪ドル・円:対円レートは反転、米ドル高・円安の相場展開も影響との見方

    22日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。朝方に86円40銭まで下げたが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことから、対円レートは反転。米ドル・円相場が底堅い動きを見せていることも対円レートの反発につながった。豪ドル・ドルは0.7932ドルから0.7951ドルで推移。なお、ユーロ・円は128円64銭から129円18銭まで買われている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:86円40銭-86円85銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)13時47分
    ドル円・クロス円ともこう着 ドル円は109.25円

     午後の為替相場は、ドル円・クロス円ともこう着状態。ドル円は109.25円前後、ユーロ円が129円近辺、ポンド円が140.75円付近で次なる材料待ちとなっている。ユーロドルも1.1810ドル近辺、ポンドドルがやや上値重く1.2885ドル前後で推移。
     本日は18時に、独8月とユーロ圏8月のZEW指数が発表される。その辺りまでは動きづらい展開が続くか。

  • 2017年08月22日(火)13時27分
    加ドル円 87円近辺で底堅い

     加ドル円は朝方の86.70円付近から87.06円まで上昇し、その後も底堅く推移。ドル/加ドルは1.25加ドル半ばで小動きながらも、加ドル高水準を維持している。
     先週末に発表された加7月消費者物価指数は前年比+1.2%と前月の+1.0%から伸びが加速した。来月6日のカナダ銀行(BOC)金融政策会合では、政策金利を0.75%据え置きと予想されているが、10月25日の会合で25bp引き上げを予想する参加者も徐々に増えてきた。中銀の金融政策への思惑から、しばらく下値では加ドル買いがでやすくなるか。

  • 2017年08月22日(火)13時15分
    ドル円、NYカットのオプション108.50円と109.50円

     ドル円は、NYカットのオプションが108.50円(22日)と109.50円(23日)に控えている。また、昨年の上昇幅(99.02円-118.66円)の半値押し108.84円が攻防の分岐点となっていることで、109円付近での値動きが続いている。米韓合同軍事演習を巡って朝鮮半島で波乱がない限り、オプションに挟まれた109円付近での推移が予想される。

  • 2017年08月22日(火)13時14分
    上海総合指数0.15%高の3291.705(前日比+4.799)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.15%高の3291.705(前日比+4.799)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)12時57分
    ユーロドル、1.1850ドルにはオプション・バリアー

     ユーロドルは1.1810ドル付近で推移。昨日の高値は1.1828ドルまでで、本日満期を迎える1.1850ドルのオプション・バリアーの防戦売りが上値を抑える展開が続いている。25日のジャクソンホール会議でのドラギECB総裁の講演への警戒感もあることで、ユーロドルの上値は限定的か。

  • 2017年08月22日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、国内勢の買戻しで

     22日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の切り返しを手掛かりとした国内実需筋の買戻しで、ドルは109円台前半まで戻した。

     ドル・円は、前日NY市場の弱含みの流れを受け継ぎ、東京市場では108円台で寄り付いた。その後、日経平均株価がプラス圏に反転したことで、国内実需筋によるドルの買戻しが強まり、ドルは一時109円33銭まで値を切り上げた。

     ランチタイムの日経平均先物がプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りが観測される。ただ、北朝鮮リスクへの警戒から、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いに変わりはないとみる。

     ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円33銭、ユーロ・円は128円63銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.1804ドルから1.1824ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月22日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比22.56円高の19415.69円

    日経平均株価指数後場は、前日比22.56円高の19415.69円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.26円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較