ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年08月21日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年08月21日(月)23時57分
    [通貨オプション] まちまち

    [欧米市場の為替相場動向]
     ドル・円オプション市場はまちまち。短期的なリスク警戒感が強まり、1ヶ月物のオプション買いが加速した一方、中長期物ではオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.99%⇒9.40%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 9.36%⇒9.25%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.48%⇒9.36%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.77%⇒9.71% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.23%⇒+1.28% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.47%⇒+1.48% (08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.60%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.88%⇒+1.85%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)23時48分
    NY外為:ユーロ続伸、ドラギECB総裁がQE終了協議へ

    [欧米市場の為替相場動向]

    米ウォールストリートジャーナル紙で、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁はジャクソンホールで開催されるカンザスシティー連銀主催のFRB年次シンポジウムで、量的緩和(QE)の終了を協議すると報じられた。

    ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1814ドルまで急伸し、14日来の高値を更新。ユーロ・円は128円30銭前後でもみ合い。ユーロ・ポンドは0.9127ポンドから0.9150ポンドへ上昇し、年初来最高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)23時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル安、原油先物0.36ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21617.68 -56.83 -0.26% 21675.42 21614.13  18  12
    *ナスダック   6196.23 -20.30 -0.33% 6226.93 6194.76 615 1398
    *S&P500     2426.63  +1.08 +0.04% 2427.26 2422.99 124 374
    *SOX指数     1063.53  -8.36 -0.78%  
    *225先物    19270 大証比 -90 -0.46%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.77  -0.41 -0.38%  109.16  108.73 
    *ユーロ・ドル  1.1802 +0.0041 +0.35%  1.1805  1.1737 
    *ユーロ・円   128.37  -0.03 -0.02%  128.40  127.89 
    *ドル指数     93.25  -0.18 -0.19%   93.58   93.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.30  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.18  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.77  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.15  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.15   -0.36 -0.74% 48.75   48.12 
    *金先物      1297.90  +6.30 +0.49% 1299.70 1286.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7318.22  -5.76 -0.08% 7331.95 7296.80  44  51
    *独DAX    12068.30 -96.89 -0.80% 12149.58 12049.33   1  29
    *仏CAC40    5087.32 -26.83 -0.52% 5105.94 5079.73   7  32

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)23時08分
    NY外為:リスク回避続く、米株式相場が続落

    [欧米市場の為替相場動向]
    NY外為市場ではリスク回避の動きが継続した。米国株式相場が続落したため警戒感が強まった。ドル・円は109円04銭から108円80銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1790ドルまで急伸し、17日来の高値を更新した。ユーロ・円は128円39銭から128円25銭へじり安推移。

    ダウ平均株価は寄り付き後38ドル安で推移。米10年債利回りは2.18%まで低下し、6月26日来の低水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)22時34分
    米株さえない寄り付き、ドル円はじり安で一時108.80円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.81円  (109.42 /  108.80) 
    ユーロドル 1.1785ドル (1.1790 /  1.1731) 
    ユーロ円  128.23円   (128.64 /  127.84) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月21日(月)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は108.91円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.91円  (109.42 /  108.84) 
    ユーロドル 1.1784ドル (1.1790 /  1.1731) 
    ユーロ円  128.34円   (128.64 /  127.84) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月21日(月)22時06分
    【NY為替オープニング】トランプ政権への懸念や地政学的リスクの存続で慎重な展開

    ◎ポイント
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:-0.01(予想:0.10、6月:0.16←0.13)

     21日のニューヨーク外為市場ではトランプ政権への懸念、地政学的リスクがくぶすり慎重な展開が継続する可能性がある。また、今週後半には、米ワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムでドラギECB総裁、イエレンFRB議長の講演が予定されており、大きく動きにくい。

    25日の講演では低インフレの長期化が焦点となりそうだ。米国の金融政策に関しては、次回9月のFOMCでバランスシートの縮小が発表されることがほぼ確実視されている。ただ、インフレや年内の利上げに関しての見方が分かれたまま。一時的項目がインフレを抑制しており、インフレはやがて目標2%に向けて上昇する基調にあるというのが基本的シナリオ。ただ、インフレの低迷が長期化しており、市場の年内の追加利上げ観測は大幅に後退。イエレンFRB議長も講演で、年内あと一回の利上げを躊躇する姿勢を示すと、ドル売りが強まる可能性がある。

    9月の定例理事会の開催を間近に控えて、ドラギ総裁は量的緩和(QE)プログラム縮小の発表を示唆するとの見方が強まっていた。しかし、最近の報道で、ドラギ総裁がこの講演で、新たな政策指針を示さない公算だという。また、前回会合の議事要旨で委員がユーロの過剰な上昇を懸念していることが明らかになっており、速やかなテーパリングの可能性は低下。インフレも上昇している確固たる証拠が見られないとしている。政策の変更が示されないと、ユーロ売りに拍車をかける可能性がある。
    トランプ米大統領はワシントンで21日、アフガニスタンに関する主要な演説を午後9時に予定している。また、明日にはアリゾナでのラリーが予定されている。
    バノン主席戦略官の解任でトランプ政権の混乱が鎮静化。トランプ政権が信頼を回復できるかどうかに注目が集まる。政権が掲げている税制改革、インフラなど経済政策実施で指揮をとっているコーンNEC委員長やムニューシン米財務長官が政権に留まることで、前進することが期待される。また、議会が夏季休会から戻ると、債務上限問題も解決が必要となる。

    バージニア州で発生した白人至上主義者らと反対派との衝突事件を受けて、「双方に非がある」としたトランプ米大統領の発言が物議を醸しだした。「アメリカ製造業評議会」「戦略政策フォーラム」が解散に追い込まれ、トランプ大統領と企業の協力体制が景気を押し上げるとの期待も後退。白人至上主義を巡る死傷事件を受け、極右、同主義との関連が指摘されているバノン氏の解任で、ひとまずトランプ政権が落ち着きを取り戻すことが期待されている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円56銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0933ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円109円04銭、ユーロ・ドル1.0765ドル、ユーロ・円128円28銭、ポンド1.2879ドル、ドル・スイスは0.9663フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)21時59分
    ドル上値が重い、ドル円は108.89円まで下落

     ドルの上値は重く108.89円まで下落し、現在もほぼ安値近辺で取引されている。ユーロドルは1.1783ドル、豪ドル/ドルは0.7948ドル、NZドル/ドルは0.7329ドルまでドル売りが進んでいる。ポンドドルは1.2900ドルにポンドの売りが観測され、1.2900ドルを上抜け出来ていない。

  • 2017年08月21日(月)21時51分
    【市場反応】米7月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のマイナスでドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は-0.01と、予想外に5月来のマイナスに再び落ち込んだ。

    ドルは上値の重い展開が続いた。ドル・円は109円04銭から108円93銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1779ドルへ急伸した。
    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:-0.01(予想:0.10、6月:0.16←0.13)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)21時45分
    ドル弱含み、ユーロドルは1.1779ドルまで

     ドルが全体的に若干弱含んでいる。ユーロドルは1.1779ドル、豪ドル/ドルは0.7937ドルと本日のドルの安値を小幅ながら更新している。ドル円は108.95円前後で小動き。欧州株は小幅なマイナスで推移している。

  • 2017年08月21日(月)21時40分
    【市場反応】米7月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のマイナスでドル軟調

    米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は-0.01と、予想外に5月来のマイナスに再び落ち込んだ。

    ドルは上値の重い展開が続いた。ドル・円は109円04銭から108円93銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1759ドルから1.1779ドルへ急伸した。
    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:-0.01(予想:0.10、6月:0.16←0.13)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)21時32分
    【速報】米・7月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.01

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・7月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.01となった。

    【経済指標】
    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:-0.01(予想:0.10、6月:0.16←0.13)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)21時30分
    カナダ・6月卸売売上高

    カナダ・6月卸売売上高(前月比)

    前回:+0.9%(改訂:+1.0%) 予想:-0.5% 結果:-0.5%

  • 2017年08月21日(月)21時21分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月21日

    [欧米市場の為替相場動向]

    ・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(6月:0.13)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月21日(月)21時20分
    【まもなく】米・7月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・7月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。

    ・米・7月シカゴ連銀全米活動指数
    ・予想:0.10
    ・6月:0.13

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!