
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月22日(火)のFXニュース(6)
-
2017年08月22日(火)22時00分
米・6月住宅価格指数
米・6月住宅価格指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.5% 結果:+0.1%
米・2Q 住宅価格指数(前期比)
前回:+1.4% 予想:N/A 結果:+1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月22日(火)21時48分
加ドル底堅い、加ドル円は87.37円まで
小売売上高発表後、加ドルは底堅い動きをみせ、対円では87.37円、対ドルでは1.2526加ドルまで加ドルの買いが進んでいる。ドル円は109.40円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)21時47分
【まもなく】米・6月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間22日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の6月住宅価格指数が発表されます。
・米・6月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.5%
・5月:+0.4%Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)21時31分
【速報】カナダ・6月小売売上高は予想を下回り+0.1%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・6月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・カナダ・6月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、5月:+0.5%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)21時30分
カナダ・6月小売売上高
カナダ・6月小売売上高(前月比)
前回:+0.6%(改訂:+0.5%) 予想:+0.2% 結果:+0.1%
カナダ・6月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月22日(火)21時23分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月22日
[欧米市場の為替相場動向]
8月22日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 カナダ・6月小売売上高(前月比予想:+0.2%、5月:+0.6%)
・22:00 米・6月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、5月:+0.4%)
・23:00 米・8月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、7月:14)
・23:00 トランプ米大統領がアリゾナ州で集会Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)21時18分
【まもなく】カナダ・6月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分にカナダ・6月小売売上高が発表されます。
・カナダ・6月小売売上高
・予想:前月比+0.2%
・5月:+0.6%Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)21時11分
ドル・円は109円22銭から109円48銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円22銭から109円48銭まで上昇した。ユーロ・ドル、ユーロ・円の下げに連れ安となった後、買い戻しに転じた。
ユーロ・ドルは1.1793ドルから1.1745ドルまで下落。ドイツの8月ZEW景気期待指数が予想以上に低下したことで、ユーロ売りが先行した。ユーロ・円は128円96銭から128円33銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2860ドルから1.2811ドルまで下落。英国の7月財政黒字を好感して一時ポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9651フランから0.9666フランで推移した。
[経済指標]
・英・7月公共部門純借入額(銀行部門除く):-2億ポンド(予想:+10億ポンド、6月:+62億ポンド←+69億ポンド)
・独・8月ZEW景気期待指数:10.0(予想:15.0、7月:17.5)[要人発言]
・日銀
「黒田総裁がジャクソンホール会議に出席」
「黒田総裁の米国出張は23日から28日まで」・金韓国通商交渉本部長
「韓国は、米国からのFTA見直し協議入りの提案に同意せず」Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)20時30分
ドル円小幅上昇109.45円前後、ユーロ円128.70円近辺
ドル円は小幅に上昇し109.45円前後で取引さえている。ユーロ円も128.33円まで下がった後じり高になり現在は128.70円近辺で推移している。大きなニュース等も無く全体的に静かな動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)20時19分
ドル・円は109円22銭から109円39銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円22銭から109円39銭で推移している。ユーロ・ドル、ユーロ・円の下げに、ドル・円も連れ安気味になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1793ドルから1.1745ドルまで下落。ドイツの8月ZEW景気期待指数が予想以上に低下したことで、ユーロ売りになっている。ユーロ・円は128円96銭から128円33銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2860ドルから1.2811ドルまで下落。英国の7月財政黒字を好感して一時ポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9651フランから0.9664フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)20時10分
LDN午前=欧州通貨が下落、円は一時売られるも小動き
ロンドンタイムの為替市場は欧州株が底堅く推移したことで、ドルの買い戻しになった。ドル円は東京時間で108円台もつけていたが、欧州株が上昇して始まったため109.46円まで上がった。欧州通貨に対してはドル買いの勢いが強く、欧州通貨は下げ幅を大きく広げた。ユーロドルは1.1745ドル、ポンドドルは1.2822ドル、ドルスイスフラン(CHF)は0.9664CHFまで、欧州通貨売り(ドル買い)になった。どの通貨もスピードは緩やかなものの、戻りが少なくじりじりと下落した。
クロス円もドル円が小幅な動きしかしていないため、上値が重く弱含んだ。ユーロ円は128.33円、ポンド円は140.09円、スイスフラン(CHF)円は113.08円まで下がった。
欧州株は英FTと独DAXは0.7%前後の上昇、仏CAC40は0.5%程度上昇している。独とユーロ圏のZEW景気期待指数が発表され、独景気期待指数は市場予想よりも下振れし、ユーロ圏景気期待指数も前回より下振れしたが、ユーロドルは発表時は反応薄だった。
オセアニア通貨も上値が重かった。今週は豪州と、豪州経済に大きな影響を与える中国から主だった経済指標の発表がないため、リスクオンとオフには素直に追随して動いている。豪ドル/ドルは0.7899ドル、NZドル/ドルは0.7279ドルまで、対円では豪ドル円は86.34円、NZドル円は79.56円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)19時40分
東京為替サマリー(22日)
東京午前=朝鮮半島情勢への警戒感で円高・株安
東京午前の為替市場では、朝鮮半島での米韓合同軍事演習(21-31日)への警戒感から、地政学リスク回避の円買い、株売り圧力が強まり、ドル円は109.42円から109.18円までじり安に推移した。日経平均株価も19509円から19365円まで弱含みに推移した。
リスク回避の円買いで、ユーロ円は128.36円、ポンド円は140.45円、豪ドル円は86.51円、NZドル円は79.81円まで弱含みに推移した。
ユーロドルは、ジャクソンホール会議(24-26日)への警戒感から、1.17ドル半ばで動意に乏しい展開となった。ポンドドルは1.28ドル後半で小動き。
豪ドル/ドルは0.79ドル前半、NZドル/ドルは0.73ドル前半で小動き。時間外取引のNY原油先物は、本日の石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国との合同専門委員会会合を控えて、48ドル台半ばで動意に乏しい展開となった。
米10年債利回りは2.19%台で推移した。東京午後=ドル円は109.34円まで、小動きながらも底堅い
東京午後の為替相場は、材料難で動意薄いなか、昨日からのポジション調整でドルがじり高となった。ドル円は109.34円まで上値を伸ばし、ユーロドルが1.18ドル割れ、ポンドドルは1.28ドル後半でドルが強含みで推移した。ドル/スイスフラン(CHF)も0.96CHF半ばでドルが小じっかり。
ドル高地合いのなか、ドル円が昨日の高値手前で頭を抑えられたため、クロス円は上値が重く推移した。ユーロ円は128.90円近辺まで下押しし、ポンド円が140円後半でじり安となり、CHF円は113円半ばで伸び悩んだ。オセアニア通貨は狭いレンジで方向感なく、豪ドルは対円で86.75円、対ドルでは0.7940ドルを挟んだ動き。NZドルが対円で80円近辺、対ドルでは0.73ドル前半で目立った売り買いはなかった。
加ドルは底堅い値動きとなった。対ドルでは1.25ドル半ばで小動きだったものの、対円で朝方に86円後半から87円台に乗せし、その後の押しも浅かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)19時23分
ドル・円はもみ合い、ユーロ売り強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は109円30銭付近でもみ合う展開。独・8月ZEW景気期待指数の予想以上の低下を受けて、ユーロ・ドルは1.1750ドルまで下落、ユーロ・円も128円42銭まで下落しているが、対ユーロでドル買い、円買いの影響か、ドル・円はほぼ横ばい推移になっているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円22銭から109円39銭、ユーロ・円は128円42銭から128円96銭、ユーロ・ドルは1.1750ドルから1.1793ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)19時21分
NY為替見通し=トレンドもリスクも下方向も、一休止か
ドル円は昨日のNYで108.64円まで下落したものの、北朝鮮情勢に変化が無いため、109.46円まで本日は買い戻されている。先週と同様に北朝鮮情勢に変化が無いと一時的にリスクオフが緩和され、株価が買い戻され、ドル円、クロス円は上昇する。週の後半まではおそらく同じような地合いになるだろうが、リスクが減少していることも無いため、週末には再び上値がきり下がってくるだろう。本日はこのまま何も北朝鮮やトランプ政権に変化が無い場合は、株価が堅調になり、ドル円は底堅く推移しそうだ。しかしあくまでもトレンドもリスクもダウンサイドと思われる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、日足一目均衡表転換線の109.78円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値のめどは、先週の安値108.60円。その下は4月17日の安値108.13円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)18時39分
【速報】独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り10.0
日本時間22日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、10.0となった。
【経済指標】
・独・8月ZEW景気期待指数:10.0(予想:15.0、7月:17.5)Powered by フィスコ
2017年08月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月22日(火)15:24公開ドル円はサポートがワーク、ジャクソンホール待ち続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月22日(火)12:51公開英ポンド/円トレードで500pipsの利益獲得!ジャクソンホールでユーロ安誘導はあるか?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年08月22日(火)10:24公開動意薄、ジャクソンホール講演待ちか?週前半は夏枯れムードで材料に乏しい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年08月22日(火)07:59公開8月22日(火)■『直近で優勢となっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)