
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年08月22日(火)のFXニュース(3)
-
2017年08月22日(火)12時15分
ドル・円は小じっかり、国内勢の買戻しで
22日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の切り返しを手掛かりとした国内実需筋の買戻しで、ドルは109円台前半まで戻した。
ドル・円は、前日NY市場の弱含みの流れを受け継ぎ、東京市場では108円台で寄り付いた。その後、日経平均株価がプラス圏に反転したことで、国内実需筋によるドルの買戻しが強まり、ドルは一時109円33銭まで値を切り上げた。ランチタイムの日経平均先物がプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りが観測される。ただ、北朝鮮リスクへの警戒から、リスク回避的な円買いに振れやすい地合いに変わりはないとみる。
ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円33銭、ユーロ・円は128円63銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.1804ドルから1.1824ドルで推移した。
【要人発言】
・朝鮮中央通信
「米韓軍事演習は緊張を高める」・ライアン米下院議長
「トランプ米大統領がツイートを減らすよう望む」Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)12時05分
ドル・円:109円10銭近辺で推移、株安は特に意識されず
22日午前の東京市場でドル・円は109円10銭近辺で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、現時点で株安を嫌気したドル売り・円買いのフローは増えていない。仲値時点のドル需要は通常並との見方が多い。ここまでのドル・円の取引レンジは108円89銭から109円20銭。
ユーロ・円は、128円63銭から128円77銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1808ドルから1.1817ドルで推移している。
■今後のポイント
・108円台後半に顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値47.54ドル 安値47.40ドル 直近値47.52ドル
(日本時間午前9時40分頃作成)
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)11時55分
東京午前=円売り地合いで、ドル円は109.29円まで円安
東京午前の為替市場は、朝鮮半島の地政学リスクに対する動きも一服し、円売りが優勢の地合いとなった。北朝鮮メディアは「米国は北朝鮮の警告を無視することで報復に直面へ」と報道するも、円買いへの反応は限定的だった。アジア株が全般的に買い基調となったことも、リスクオフの巻き戻しを後押しした。また、トランプ米大統領はアフガニスタンの米駐留部隊の増強に関して、「アフガニスタン地域には多大な脅威がある」などと述べたが、為替市場の反応は薄かった。
ドル円は109円近辺から109.29円まで、ユーロ円が128円後半から129.18円、ポンド円は140円半ばから141.04円まで、スイスフラン(CHF)円が113円前半から113.55円までの円安となった。ただしその後、クロス円の円売りは続かず、それぞれ15-20銭ほど戻している。
欧州通貨は対ドルでは小幅な値動き、ユーロドルが1.18ドル前半、ポンドドルは1.29ドル前後、ドルCHFが0.96CHF前半で推移した。オセアニア通貨は、豪ドル円が86円半ばから86.85円まで、NZドル円が79円後半から80.12円と昨日高値を超えるも、その後はやや伸び悩んだ。豪ドル/ドルは0.79ドル半ばで頭を抑えられ、NZドル/ドルが0.73ドル前半でやや上値が重い値動きだった。
東京午後の為替市場も北朝鮮の動きに警戒感は残るが、大きなニュースが無い限りは、午前と同じようにドル円、クロス円とも底堅い動きとなるか。ただし、ユーロ円の日足一目均衡表・基準線が129円半ば、ポンド円は日足一目均衡表・転換線141円半ばに位置しており、その辺りは抵抗となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)11時50分
午前まとめ=円売りが優勢に、ドル円は109.29円まで
・地政学リスクも一服し、ドル円は109.29円まで上昇
・ユーロ円は129.18円、ポンド円が141.04円まで上値を伸ばす
・オセアニア通貨は対円で高値超えも伸び悩み
・日経平均は前日終値を挟んでの値動き、19406円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)11時35分
日経平均前場引け:前日比13.48円高の19406.61円
日経平均株価指数は、前日比13.48円高の19406.61円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.22円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)11時06分
ハンセン指数スタート0.62%高の27322.20(前日比+167.52)
香港・ハンセン指数は、0.62%高の27322.20(前日比+167.52)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比11.96円高の19405.09円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.24円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)11時05分
人民元対ドル基準値6.6597元
中国人民元対ドル基準値 6.6597元(前日 6.6709元)
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)11時05分
債券先物は-4銭の150.73円で前引け
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)10時35分
クロス円が底堅い値動き、アジア株が買い基調
韓国、香港、台湾などのアジア株が総じて買い基調でリスク回避ムードも一服し、クロス円も底堅い値動きとなっている。ユーロ円が129.18円まで、ポンド円は141.04円、豪ドル円が86.85円までの上値をつけた後も押しは浅い。ドル円も強含み、109.29円まで上値の伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)10時05分
ドル円とクロス円、仲値前後で強含み
ドル円とクロス円は仲値前後から強含み、ドル円は109.22円、ユーロ円が129.09円、ポンド円は140.98円まで上値を伸ばしている。日経平均は前日終値を挟んでの動き、19400円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)09時43分
ドル円伸び悩み109.10円、日経平均が前日比マイナスへ
ドル円は、日経平均株価が前日比マイナスへ弱含んでいることで、109.20円の高値から109.10円付近へじり安。ユーロ円も129.00円の高値から128.92円付近、ポンド円は140.88円の高値から140.75円付近、豪ドル円は86.73円の高値から86.68円付近へ弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)09時08分
ドル円は109円前半で上値を伸ばす
ドル円は堅調地合いとなり、109.20円まで上値を伸ばしている。日経平均は20円安で寄り付いたが、プラス圏に浮上し19420円付近での取引。北朝鮮メディアは「米国は北朝鮮の警告を無視することで報復に直面へ」と報道したが、ドル円の反応は鈍かった。
ユーロ円も129.00円、ポンド円は140.87円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)08時41分
ドル・円は109円前後で推移か、新規材料難で様子見姿勢強まる
21日のドル・円相場は、東京市場では109円42銭から108円92銭まで下落。欧米市場でドル・円は一時108円64銭まで売られたが、108円97銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は、週末に開催される金融シンポジウムを控え様子見姿勢が強まる中109円前後で推移か。北朝鮮情勢をめぐる地政学的リスクなどを背景に上値はやや重い展開。ドル・円は新規材料難で様子見ムードが広がる中、109円前後でこう着状態が続くとみられる。
米韓両軍による定例の合同演習が21日から開始され、北朝鮮の動向に注目が集まっている。市場では地政学的リスクの高まりから、比較的安全資産とされる円買いの動きが根強い。一方で、米上院共和党のマコネル院内総務とムニューシン財務長官が9月中に債務上限引き上げるとの見方を示したことが好感され、ドルの下支え材料となっているもよう。
8月24日から26日まで開催される経済シンポジウム(ワイオミング州ジャクソンホール)を控え、市場の模様眺めムードが強い。今回のシンポジウムでは米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が25日に講演する。また、3年ぶりに欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁も出席する見通し。市場では金融政策に関するメッセージが発信されるかどうか注目が集まっている。
Powered by フィスコ -
2017年08月22日(火)08時27分
今日の株式見通し=ドル円は一時108円台、円高を嫌気して軟調
東京市場は軟調か。欧州株は朝鮮情勢を警戒して下落。米国株はジャクソンホール会合を前に様子見姿勢が強く、ダウ平均とS&P500が小幅に上昇した一方、ナスダック総合は下落した。ドル円は地政学リスクや米政局の不透明感を嫌気して一時108円台半ばまでドル安・円高が進む場面があった。足元では109円00銭近辺で推移している。CME225先物は大証日中終値と比べて40円安の19320円、ドル建てが30円安の19330円で取引を終えた。
円高進行を嫌気して売り優勢の展開が想定される。きょうは国内外ともに材料に乏しく、また24日からのジャクソンホール会合までは動きづらい地合いでもあることから、商いも盛り上がりづらく、閑散相場の様相が強まると考える。108円台をつけた後に戻しているドル円が、109円台より上での推移が続くようであれば、徐々に押し目買いも入り出すであろう。しかし、腰の入った買いは期待しづらく、上値の重い展開が続くと予想する。日経平均の予想レンジは19280円-19390円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月22日(火)08時25分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
10:00 営業毎旬報告(8月20日現在、日本銀行)
14:00 全国スーパー売上高(7月) -1.2%
17:00 日本銀行が保有する国債の銘柄別残高
17:00 日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額
<海外>
15:00 スイス・貿易収支(7月) 28.1億スイスフラン
18:00 独・ZEW期待調査(8月) 17.5
21:30 加・小売売上高(6月) 0.3% 0.6%
22:00 中・景気先行指数(7月)
22:00 米・FHFA住宅価格指数(6月) 0.4%米・トランプ大統領がアリゾナ州で集会
亜・インドネシア中央銀行が政策金利発表 4.75% 4.75%
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)