
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2017年08月21日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年08月21日(月)14時33分
ドル・円:ドル・円は安値圏継続、米韓軍事演習を注視
ドル・円は109円20銭付近の安値圏での取引が続く。報道によると、今日から開始した米韓軍事演習で、昨年に続き北朝鮮の核・ミサイル施設の先制攻撃を意識した「作戦計画5015」を行う方針。市場では軍事演習が米朝の突発的な衝突に発展しかねないとの警戒から、リスク回避的な円買いは弱まっていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円18銭から109円42銭。、ユーロ・円は128円33銭から128円63銭、ユーロ・ドルは1.1749ドルから1.1763ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)14時13分
【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午後)
東京午後も特段の判断材料もなく、引き続き全般的に動意薄。ドル円が日経平均の下げ渋りを横目に109円20銭付近で膠着状態となっているほか、ユーロ円は128円40銭付近で、ポンド円は140円65銭付近で揉み合い、豪ドル円も86円60銭近辺の狭いレンジで売り買いが交錯。また、ユーロドルも1.1755前後での小幅な値動きが続くなど、ロンドン勢の本格参入待ちの状況となっている。14時13分現在、ドル円109.244-254、ユーロ円128.365-385、ユーロドル1.17503-511で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月21日(月)13時48分
ドル円と日経平均、下げ渋る展開
ドル円は地政学リスク警戒で109.18円まで弱含んだものの、109円台前半で下げ渋る展開。日経平均株価も19365円まで弱含んだものの、19400円付近で下げ渋る展開。米韓合同軍事演習が始まっているものの、北朝鮮サイドから特別な動きがないとのことで、リスク回避の動きがやや緩和している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月21日(月)13時30分
国内・6月全産業活動指数
国内・6月全産業活動指数(前月比)
前回:-0.9%(改訂:-0.8%) 予想:+0.4% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月21日(月)13時19分
ドル円は109.25円付近、日経平均は19400円付近
ドル円は109.25円付近、日経平均株価は19400円付近で動意に乏しい展開。時間外取引のNY原油先物は48.50ドル付近、米10年債利回りは2.19%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月21日(月)12時34分
ユーロドル、ジャクソンホール会議に向けて動意薄か
ユーロドルは、1.17ドル半ばでの小動きだが、売りオーダーは1.1790-00ドル、買いオーダーは1.1650-60ドルに控えている。25日のジャクソンホール会議で、ドラギECB総裁とイエレンFRB議長が講演予定のため、動きづらい展開となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月21日(月)12時32分
上海総合指数0.24%高の3276.496(前日比+7.772)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3276.496(前日比+7.772)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比72.10円安の19398.31円
日経平均株価指数後場は、前週末比72.10円安の19398.31円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)12時30分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米韓軍事演習に警戒感
21日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。米韓共同軍事演習が予定通り開始され、朝鮮半島有事への警戒からリスク回避的なドル売り・円買いの流れとなった。
トランプ米大統領が側近のバノン主席戦略官兼上級顧問を解任し、差別主義を容認したとの政権への批判を封じたことで、同大統領による政策運営への不安はいったん収束。ドル・円は109円42銭まで上昇した。
ただ、米韓軍事演習への警戒で日経平均株価が下げ幅を拡大。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、日本株安継続への思惑からドル売り・円買いに変わりはなさそうだ。市場心理は改善しておらず、目先は109円を割り込む可能性はあろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円18銭から109円42銭、ユーロ・円は128円36銭から128円63銭、ユーロ・ドルは1.1750ドルから1.1763ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)12時14分
ドル・円は弱含み、米韓軍事演習に警戒感
21日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。米韓共同軍事演習が予定通り開始され、朝鮮半島有事への警戒からリスク回避的なドル売り・円買いの流れとなった。
トランプ米大統領が側近のバノン主席戦略官兼上級顧問を解任し、差別主義を容認したとの政権への批判を封じたことで、同大統領による政策運営への不安はいったん収束。ドル・円は109円42銭まで上昇した。
ただ、米韓軍事演習への警戒で日経平均株価が下げ幅を拡大。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、日本株安継続への思惑からドル売り・円買いに変わりはなさそうだ。市場心理は改善しておらず、目先は109円を割り込む可能性はあろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円18銭から109円42銭、ユーロ・円は128円36銭から128円63銭、ユーロ・ドルは1.1750ドルから1.1763ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)12時05分
東京午前=朝鮮半島情勢への警戒感で円高・株安
東京午前の為替市場では、朝鮮半島での米韓合同軍事演習(21-31日)への警戒感から、地政学リスク回避の円買い、株売り圧力が強まり、ドル円は109.42円から109.18円までじり安に推移した。日経平均株価も19509円から19365円まで弱含みに推移した。
リスク回避の円買いで、ユーロ円は128.36円、ポンド円は140.45円、豪ドル円は86.51円、NZドル円は79.81円まで弱含みに推移した。
ユーロドルは、ジャクソンホール会議(24-26日)への警戒感から、1.17ドル半ばで動意に乏しい展開となった。ポンドドルは1.28ドル後半で小動き。
豪ドル/ドルは0.79ドル前半、NZドル/ドルは0.73ドル前半で小動き。時間外取引のNY原油先物は、本日の石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国との合同専門委員会会合を控えて、48ドル台半ばで動意に乏しい展開となった。
米10年債利回りは2.19%台で推移した。午後の為替相場は、米韓合同軍事演習とジャクソンホール会議への警戒感から動きづらい展開の中、ドル円は地政学リスク回避やトランプ米政権混迷などで伸び悩む展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月21日(月)11時32分
日経平均前場引け:前週末比85.77円安の19384.64円
日経平均株価指数は、前週末比85.77円安の19384.64円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.22円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)11時10分
【ディーラー発】ドル円クロス円、方向感に欠ける(東京午前)
ドル円は早朝から買いが先行し109円41銭付近まで上昇したものの、先週末比小幅高で寄付いた日経平均がマイナス圏へ沈んだことを受け109円19銭付近まで小幅に反落すなど方向感に欠ける値動き。クロス円はユーロ円が128円50銭付近で、ポンド円が140円70銭付近で、豪ドル円が86円60銭付近で売り買いが交錯している。また、ユーロドルは1.1755前後での小幅な値動きとなっている。11時10分現在、ドル円109.222-232、ユーロ円128.438-458、ユーロドル1.17594-602で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月21日(月)11時00分
ハンセン指数スタート0.20%高の27100.63(前日比+53.06)
香港・ハンセン指数は、0.20%高の27100.63(前日比+53.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比90.37円安の19380.04円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.24円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月21日(月)10時59分
ドル円109.23円付近、日経平均は下げ幅拡大
ドル円は、日経平均株価が19378円まで下げ幅を拡大していることで、109.23円付近まで弱含み。米10年債利回りが2.19%台に低下していることも、ドル円の上値を抑えているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:09)
-
[NEW!]【速報】ドル・円129.60円、ドルもみ合う、米ISM製造業予想下振れもJOLTは予想外に増加(00:05)
-
[NEW!]【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り1101.2万件(00:03)
-
[NEW!]【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正(00:03)
-
[NEW!]【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.4%(00:01)
-
[NEW!]【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を下回り47.4(00:00)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】FOMCに注目(23:49)
-
[NEW!]【まもなく】米・12月建設支出の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
[NEW!]【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
[NEW!]【速報】米・1月製造業PMI改定値は46.9(23:45)
-
ユーロスイスフラン じり高、昨日の反動で買い戻しが優勢に(23:10)
-
【速報】米財務省、四半期定例入札の規模を据え置き(23:07)
-
ドル円 129.31円まで弱含み、ユーロ円も日通し安値更新(22:59)
-
【速報】ドル・円129.36円、ドル続落、米ADP雇用統計が予想下振れで(22:54)
-
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速(22:38)
-
【速報】OPECプラス委員会、生産変更を勧告せず=参加国代表(22:33)
-
ドル円 129.49円まで下落、ADP結果弱く米金利低下でドル売りに(22:18)
-
【速報】ドル・円129.62円、ドル急落、米・1月ADP雇用統計が予想下回る(22:17)
-
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を下回り10.6万人(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
-
ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(20:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)