
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年09月15日(金)のFXニュース(3)
-
2017年09月15日(金)11時25分
ドル円は110円前半でもみ合い、米10年債が2.18%台
ドル円は110.20円付近でのもみ合いが続いている。3連休を前にして、東京勢の取引が細ってきているようだ。北朝鮮のミサイル発射で朝方に2.174%まで低下した米10年債利回りも、2.18%台を回復し落ち着いた動きとなっている。
ドルは他主要通貨に対しても小幅なレンジにとどまっている。ユーロドルが1.1910ドル付近、ポンドドルは1.3390ドル近辺、豪ドル/ドルが0.80ドル付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)11時17分
【ディーラー発】リスク回避の円買い先行(東京午前)
早朝、北朝鮮によるミサイル発射を受けリスク回避の円買いが先行。ドル円は一時109円55銭付近まで急落し、クロス円もユーロ円が130円60銭付近まで、豪ドル円が87円66銭付近まで足早に値を下げた。ただ、円買いの動きは限られ、ドル円は日経平均の上昇や米債利回りの低下幅縮小を後押しに反発に転じると、110円24銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円もドル円同様に持ち直す動きとなっている。11時17分現在、ドル円110.188-198、ユーロ円131.225-245、ユーロドル1.19088-096で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月15日(金)10時57分
ハンセン指数スタート0.15%安の27736.60(前日比-40.60)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の27736.60(前日比-40.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比24.96円高の19832.40円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.18円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)10時57分
地政学リスクは残りながらも、クロス円は底堅い
北朝鮮の挑発的行動に対する日米韓高官からの発言が相次いで出ているが、クロス円は、底堅い値動きが続いている。特に、早期利上げ観測が高まり昨日上昇したポンドは、引き続き堅調な地合いだ。ポンド円は147円55円前後と、今朝の安値から1円近くの戻しとなった。ユーロ円が131.20円、豪ドル円は80.10円付近と小じっかりした値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)10時29分
人民元対ドル基準値6.5423元
中国人民元対ドル基準値 6.5423元(前日 6.5465元)
Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)10時11分
ドル堅調に推移、ドル円は110.25円前後
ドルが全体的に底堅く推移している。ドル円は東京仲値終了後も堅調に推移し110.25円前後、ユーロドルも1.1905付近、ポンドドルは1.33ドル後半までドルが買われている。朝方の北朝鮮のミサイル発射でドルを売った東京勢からも、3連休前に買い戻しが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)09時52分
ゴトー日(5・10日)仲値に向けて ドル円はじり高
ドル円は110.20円近辺と、北朝鮮ミサイル発射前の水準まで回復している。本日はゴトー日(5・10日)であり、仲値に向けてのドル買い需要が見込まれているもよう。日経平均も底堅く、45円高の19850円付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)09時48分
ドル・円:ドル・円は110円近辺で推移、リスク回避の円買い継続の可能性
15日午前の東京市場でドル・円は110円近辺で推移。北朝鮮による弾道ミサイル発射を嫌ってリスク回避の円買いが観測されており、ドルの上値は重くなっている。アジア市場でのドル・円は110円前後で推移する可能性が高まっている。ここまでのドル・円は109円56銭から110円29銭で推移。
ユーロ・円は、130円62銭から131円45銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1906ドルから1.1924ドルで推移。
■今後のポイント
・110円以下には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.80ドル 安値49.69ドル 直近値49.75ドル
日経平均寄り付き:前日比13.64円安の19793.80円
Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)09時30分
ドル・円は110円近辺で推移か、地政学的リスク存続で円買い継続の可能性
14日のドル・円相場は、東京市場では110円73銭から110円36銭で推移。欧米市場でドル・円は一時111円04銭まで買われた後に110円07銭まで反落し、110円24銭で取引を終えた。
本日15日のドル・円は、北朝鮮情勢緊迫化への地政学的リスクを背景とした有事の円買いが活発化し、110円近辺で推移か。日経平均株価の動向次第では109円台半ばまで一段安となる可能性も。
北朝鮮は15日朝、平壌から東に向けミサイルを発射。菅義偉官房長官によると、北海道上空を通過し、同16分ごろ襟裳岬の東、約2000キロメートルの太平洋上に落下したと推定されると発表した。これを受けて、市場のリスク回避の姿勢が一気に強まり、有事の円買いが加速している。
国連安全保障理事会が11日に北朝鮮への原油・石油精製品輸出に上限を設ける対北朝鮮制裁決議を全会一致で採択。これに対し、北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会は14日の声明で、日本列島を核兵器で「沈める」と警告すると威嚇し、圧力に屈しない姿勢を示していた。
地政学リスク増大に対する警戒感が再び広がっているが14日発表された、8月の米消費者物価コア指数(コアCPI)は市場予想を上回る前年比+1.7%となった。年内追加利上げの可能性は残されていることから、「本日のアジア市場でリスク回避の円買いがさらに広がるとは言い切れない」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)09時25分
ドル円、クロス円ともテクニカルポイントで支持される
今朝方の北朝鮮の挑発行動により為替市場は円高に振れたが、ドル円やクロス円の下落はそれぞれのテクニカルポイント付近で止められた。
ドル円の21日移動平均線が109.50円、ユーロ円日足一目均衡表・転換線は130.69円、ポンド円13日高値が146.67円、豪ドル円の一目・転換線は87.65円に位置している。それぞれが、その手前かその付近で支持され反発した。
現在は、ドル円は110.10円付近、ユーロ円が131.20円付近、ポンド円は147.45円前後、豪ドル円が88円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)09時08分
ドル円は110円近辺、日経平均はプラス圏に浮上
朝方の北朝鮮ミサイル発射で109.56円まで下落したドル円だが、その後は110円近辺でもみ合いが続いている。安寄りした日経平均がプラス圏に浮上したこともドル円の下支え材料か。クロス円もユーロ円が131円前半、ポンド円は147.40円近辺、豪ドル円が88円付近で底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比13.64円安の19793.80円
日経平均株価指数は、前日比13.64円安の19793.80円で寄り付いた。
ダウ平均終値は45.30ドル高の22203.48ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.91円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)08時06分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超)(日本銀行)
<海外>
16:00 トルコ・失業率(6月) 10.2%
18:00 欧・貿易収支(7月) 266億ユーロ
19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 8.50% 9.00%
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月) 19.0 25.2
21:30 米・小売売上高(8月) 0.1% 0.6%
22:15 米・鉱工業生産指数(8月) 0.1% 0.2%
22:15 米・設備稼働率(8月) 76.8% 76.7%
23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数(9月) 96.5 96.8
23:00 米・企業在庫(7月) 0.2% 0.5%欧・ユーロ圏財務相会合
欧・非公式の欧財務相理事会(16日まで)
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)08時05分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.28%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時00分現在で5954.00pと前日比-16.75p(同-0.28%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-6.25pの2488.0p(同-0.25%)。
Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)08時04分
円建てCME先物は14日の225先物比40円安の19650円で推移
円建てCME先物は14日の225先物比40円安の19650円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円90銭台、ユーロ・円は131円00銭台。
Powered by フィスコ
2017年09月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月15日(金)20:15公開マイナス500万円!? ビットコイン、なぜ暴落?チャイナショック&JPモルガンショックって!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年09月15日(金)18:04公開米ドル/円は北朝鮮ミサイル発射でも押し目限定的。年内の上値目標は115~116円!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年09月15日(金)15:16公開BOEコメントでポンド急上昇、北ミサイルはリスクオンの契機か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月15日(金)10:51公開BOE今後数カ月以内に利上げポンド高!北朝鮮またミサイル発射Jアラート作動。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月15日(金)07:50公開9月15日(金)■『週明けから加速しているリスク回避の巻き戻し(円売り・ドル買い)の行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)