ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年09月27日(水)のFXニュース(1)

  • 2017年09月27日(水)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ14ドル高、原油先物比0.40ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22310.16 +14.07 +0.06% 22369.35 22289.03  16  14
    *ナスダック   6394.59 +24.00 +0.38% 6405.01 6364.58 1431 839
    *S&P500     2501.17  +4.51 +0.18% 2503.51 2495.12 282 220
    *SOX指数     1128.01  +1.07 +0.10%  
    *225先物    20230 大証比 +80 +0.40%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.15  +0.42 +0.38%  112.48  111.66 
    *ユーロ・ドル  1.1808 -0.0040 -0.34%  1.1829  1.1758 
    *ユーロ・円   132.43  +0.04 +0.03%  132.60  131.75 
    *ドル指数     92.90  +0.25 +0.27%   93.29   92.55 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.44  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.23  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.77  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.82  -0.40 -0.77%  52.43  51.43 
    *金先物      1303.20 -8.30 -0.63% 1317.10 1296.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7285.74 -15.55 -0.21% 7311.82 7273.32  29  71
    *独DAX    12605.20 +10.39 +0.08% 12629.93 12551.87  16  14
    *仏CAC40    5268.76  +1.63 +0.03% 5274.58 5255.11  18  21

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)03時05分
    [通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日で拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物9.89%⇒9.81%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 9.90%⇒9.77% (08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.83%⇒9.76%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.92%⇒9.90% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.86%⇒+1.05% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.06%⇒+1.12% (08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.22%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.46%⇒+1.49%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)02時12分
    NY外為:ドル上昇、イエレンFRB議長が緩やかすぎる利上げを警告

     NY外為市場でドルは上昇した。連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は講演で、連邦公開市場委員会(FOMC)が依然、インフレが2%前後で安定すると予想しており、低インフレが一時的な症状であるとの見解を繰り返した。したがって、段階的なアプローチが適切だと、現行の金融政策を擁護した。時間をかけた段階的な利上げがなければ、景気過熱のリスクに陥ると指摘、緩やかすぎる緩和解消に注意すべきだと、タカ派姿勢を示した。

    一方で、インフレ期待が低下した可能性を指摘。また、低インフレが長期化した場合は金融緩和を必要とする可能性もあると加えた。

    ドル・円は112円00銭から112円48銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1797ドル近辺から1.1758ドルへ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)01時45分
    FRB議長発言で米金利・ドル上下、ドル円上昇112.48円

    【※表記を一部修正します。】

     イエレンFRB議長が「予期せぬインフレ率の低下圧力は存在する」とインフレ動向に関する警戒感を示しつつも、「インフレ目標の2%に到達するまで据え置くのは賢明ではない」と、遅すぎる対応への懸念にも言及した。米長期金利は2.222%付近へ下押し後、2.25%台へ上昇。ドル円は連動して、112円ちょうど付近へ小幅に水準を下げた後、一時112.48円まで上値を伸ばした。

  • 2017年09月27日(水)01時40分
    ドル円 強含み一時112.41円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.34円  (112.41 /  111.50) 
    ユーロドル 1.1769ドル (1.1862 /  1.1764) 
    ユーロ円  132.21円   (132.53 /  131.75) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年09月27日(水)01時36分
    【発言】イエレンFRB議長 「長期にわたる低インフレは金融緩和を必要とする可能性」

    イエレンFRB議長は講演で、「長期にわたる低インフレは金融緩和を必要とする可能性がある」と述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ9ドル高、原油先物0.25ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22305.43  +9.34 +0.04% 22369.35 22289.03  16  13
    *ナスダック   6380.56  +9.97 +0.16% 6405.01 6364.58 1309 889
    *S&P500     2498.22  +1.56 +0.06% 2503.51 2495.12 281 218
    *SOX指数     1127.39  +0.45 +0.04%  
    *225先物    20210 大証比 +60 +0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.18  +0.45 +0.40%  112.30  111.66 
    *ユーロ・ドル  1.1771 -0.0077 -0.65%  1.1829  1.1764 
    *ユーロ・円   132.05  -0.34 -0.26%  132.36  131.75 
    *ドル指数     93.17  +0.52 +0.56%   93.22   92.55 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.44  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.23  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.78  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.97  -0.25 -0.48%  52.43  51.43 
    *金先物      1303.00 -8.50 -0.65% 1317.10 1301.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7285.74 -15.55 -0.21% 7311.82 7273.32  29  71
    *独DAX    12605.20 +10.39 +0.08% 12629.93 12551.87  16  14
    *仏CAC40    5268.76  +1.63 +0.03% 5274.58 5255.11  18  21

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)00時10分
    LDNFIX=北朝鮮リスクあるも、ドル買い優勢

     ロンドンフィックスにかけては、ドル買いが優勢だった。中国の王外相が北朝鮮情勢は非常に危険な段階と発言したように、米朝情勢は依然として緊張感が高まったままだが、新しい展開がなくドルの買い戻しが入った。ドル円は112.00円にあった短期筋のストップロスを巻き込み、112.30円まで上昇した。欧州通貨は週末のドイツの選挙後は上値が重くなり、じり安になった。ユーロドルは1.1764ドル、ポンドドルは1.3413ドルまでドルが買われた。昨日リスクオフで買われたスイスフラン(CHF)に対してもドルは強含み、0.9726CHFまでドル買いが進んだ。米株の主要3指数も小幅ながら上昇、米債も売られて10年債利回りも2.245%近辺まで上昇、金先物は小幅に下落し、昨日のリスクオフの巻き戻しが入ったかたちになった
     米8月新築住宅販売 56.0万件は市場予想の58.8万件よりも弱含んだが、米9月リッチモンド連銀製造業指数は+19で前回+14を上回った。米9月消費者信頼感指数は119.8で市場予想の120.0とほぼ変わらなかった。ブレイナードFRB理事は労働市場の収入格差についての発言をしたが、講演では金融政策に対しての見通しは発言しないと発表した。ブレイナード理事は講演後の質疑を行わないことが多いため、この後のイエレンFRB議長の講演により注目が集まることになりそうだ。

     オセアニア通貨も週末のNZの選挙以来上値が重く、NZドル/ドルは0.7178ドル、豪ドル/ドルは0.7869ドルまで下値を広げた。対円では、NZドル円は80.60円前後、豪ドル円は88.40円前後で上値が限定された。

  • 2017年09月27日(水)00時01分
    米金利じり高でドル円112.30円まで

     米10年債利回りが2.245%まで上昇していることもあり、ドル買いが優勢になっている。ドル円は112.30円、ユーロドルは1.1764ドルまでドルが一時買われた。米株も小幅ながら上昇、金価格も下落し、昨日のリスクオフ相場が1日で巻き戻されている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム