ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年09月28日(木)のFXニュース(3)

  • 2017年09月28日(木)09時00分
    ドル・円は主に112円台後半で推移か、米税制改革案への期待でドル買い継続も

     27日のドル・円相場は、東京市場では112円22銭から112円83銭で推移。欧米市場でドル・円は113円26銭まで一段高となり、112円80銭で取引を終えた。

     本日28日のドル・円は、米税制改革新案発表や年内の米追加利上げ観測を背景にドル買い・円売り基調が継続し、主に112円台後半で推移か。

     米トランプ政権と与党・共和党が27日(米東部時間)発表した税制改革の新案には、連邦法人税を20%と現行の35%からの引き下げや個人所得税の簡素化および最高税率を39.6%から35%へ引き下げ、企業が国外で得た利益に課税しないなどの内容が明らかとなった。市場では景気刺激への期待感からドル買い・円売りが一段と加速している。

     また、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長が緩やかな利上げを継続するとの見方を示したことから、年内追加利上げ観測が強まっている。さらに、米長期金利が上昇し、日米金利差拡大が意識されたこともドル買いを促している。

     ただ、ニューヨーク市場でドルが急伸し、2ヶ月半ぶりに113円台を上回る水準となったことから、東京市場では利益確定の動きが強まる可能性がある。米朝間の緊迫化への懸念は後退していないことから、新たなドル買い材料が提供されない場合、アジア市場でドルが前日高値113円26銭を上回ることは難しいとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)08時17分
    ドル円は112円後半で底堅い値動き

     ドル円は、NY午後に下げた112.40円付近からの戻り高値112.92円をつけ、堅調な値動き。米の税制改革を好感し米株3指数が強含み、米債利回りも2年債が2008年11月以来の高水準まで上昇し、ドルのサポート要因となっている。
     クロス円はユーロ円が132円半ばで小じっかり、ポンド円は151円前半でじり高に推移し、豪ドル円が88円半ばで底堅い。

  • 2017年09月28日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、解散総選挙の株高・円安傾向で堅調推移

     NY為替市場のドル円は、予想を上回る米8月耐久財受注(前月比)を受けて113.26円まで上昇した。ユーロドルは1.1717ドルまで下落した。トランプ米大統領の税制改革案は、法人税を35%から20%に、個人所得を12・25・35%の3段階に簡素化などと発表されたが、財源確保については明らかにされなかった。

     本日の東京市場のドル円は、衆議院解散・総選挙による株高・円安傾向、米国の金融・財政政策を受けた米10年債利回りの上昇を背景に堅調に推移すると予想する。
     増税は当該通貨売り要因、減税は当該通貨買い要因であり、安倍政権による消費増税の使途変更を争点とする衆議院解散・総選挙は円安・株高要因、トランプ米政権の法人税減税はドル買い要因となり、中期的にもレパトリ減税はドル高要因となる。
     26日のイエレンFRB議長の追加利上げ再確認により、12月のFOMCでの利上げ確率は上昇し、27日のトランプ米政権の税制改革案の公表により、米10年債利回りは2.31%台まで上昇している。
     しかしながら、10月10日の北朝鮮の朝鮮労働党創建72周年記念日に向けた朝鮮半島情勢への警戒感がドル円の上値を抑える構図には変わりなく、上値は限定的だと予想する。
     ドル売りオーダーは、現時点では、113.40-50円、113.80円、114.00円、ドル買いオーダーは、112.000円(割り込むとストップロス・NYカットのオプション)、111.50円(割り込むとストップロス・NYカットのオプション)に観測されている。
     ユーロドルは、米10年債利回りの上昇や独仏政局への警戒感による売り圧力が、10月26日の欧州中央銀行(ECB)理事会で資産購入縮小計画公表という買い材料を打ち消して軟調推移か。
     ポンドドルは、米10年債利回りの上昇やブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)への警戒感という売り圧力が、イングランド銀行(BOE)の早期利上げ観測という買い材料を打ち消して軟調推移か。

  • 2017年09月28日(木)07時43分
    NY市場動向(取引終了):ダウ56.39ドル高(速報)、原油先物0.26ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22340.71  +56.39   +0.25% 22371.10 22254.93   16   13
    *ナスダック   6453.26  +73.10   +1.15%  6472.65  6405.36 1798  605
    *S&P500      2507.04  +10.20   +0.41%  2511.75  2495.91  318  185
    *SOX指数     1153.00  +26.60   +2.36%
    *225先物     20380 大証比 +60   +0.30%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.80   +0.56   +0.50%   113.26   112.22
    *ユーロ・ドル   1.1746 -0.0047   -0.40%   1.1795   1.1717
    *ユーロ・円    132.50   +0.13   +0.10%   132.75   132.09
    *ドル指数      93.43   +0.46   +0.49%   93.61   93.01

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.47   +0.03      1.48    1.45
    *10年債利回り    2.31   +0.07      2.31    2.24
    *30年債利回り    2.86   +0.09      2.87    2.77
    *日米金利差     2.25   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      52.14   +0.26   +0.50%   52.34   51.63
    *金先物       1287.8   -13.9   -1.07%   1299.2   1284.1
    *銅先物       292.8   +0.9   +0.31%   295.0   291.3
    *CRB商品指数   183.86   +0.46   +0.25%   183.96   183.02

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7313.51  +27.77   +0.38%  7327.50  7285.74   53   47
    *独DAX     12657.41  +52.21   +0.41% 12685.19 12625.55   20   10
    *仏CAC40     5281.96  +13.20   +0.25%  5289.89  5272.32   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時40分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.50%安、対ユーロ0.11%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.80円   +0.56円    +0.50%   112.24円
    *ユーロ・円         132.52円   +0.15円    +0.11%   132.37円
    *ポンド・円         151.01円   -0.07円    -0.05%   151.08円
    *スイス・円         116.05円   +0.18円    +0.15%   115.87円
    *豪ドル・円          88.56円   +0.03円    +0.04%   88.52円
    *NZドル・円         81.21円   +0.30円    +0.37%   80.91円
    *カナダ・円          90.41円   -0.49円    -0.53%   90.90円
    *南アランド・円        8.30円   -0.09円    -1.05%    8.39円
    *メキシコペソ・円       6.20円   -0.05円    -0.82%    6.25円
    *トルコリラ・円       31.53円   -0.15円    -0.47%   31.68円
    *韓国ウォン・円        9.84円   -0.02円    -0.23%    9.87円
    *台湾ドル・円         3.72円   +0.01円    +0.30%    3.71円
    *シンガポールドル・円   82.96円   +0.09円    +0.11%   82.87円
    *香港ドル・円         14.44円   +0.08円    +0.54%   14.37円
    *ロシアルーブル・円     1.94円   -0.00円    -0.09%    1.94円
    *ブラジルレアル・円     35.33円   -0.12円    -0.33%   35.45円
    *タイバーツ・円        3.39円   +0.01円    +0.20%    3.38円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.56%   118.66円   100.66円   116.96円
    *ユーロ・円           +7.77%   134.41円   112.60円   122.97円
    *ポンド・円           +4.50%   152.86円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           +1.11%   118.61円   103.61円   114.77円
    *豪ドル・円           +5.15%   90.31円   76.50円   84.22円
    *NZドル・円         +0.28%   83.91円   72.75円   80.98円
    *カナダ・円           +3.90%   91.64円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -2.64%    8.98円    7.15円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +9.88%    6.43円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円        -5.76%   34.22円   28.62円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +1.60%   10.20円    8.75円    9.69円
    *台湾ドル・円         +2.82%    3.78円    3.20円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +2.61%   83.57円   72.70円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.22%   15.29円   12.98円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +2.20%    2.02円    1.57円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -1.69%   37.45円   30.44円   35.94円
    *タイバーツ・円        +3.72%    3.40円    2.88円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時38分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.05%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で5938.25pと前日比-2.75p(同-0.05%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.75pの2502.75p(同-0.07%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時35分
    円建てCME先物は27日の225先物比65円高の20385円で推移

    円建てCME先物は27日の225先物比65円高の20385円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円80銭台、ユーロ・円は132円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時31分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  対外・対内証券売買契約(先週)    
    15:35  黒田日銀総裁が全国証券大会であいさつ    
    15:40  小池都知事が記者会見    


    <海外>
    18:00  欧・ユーロ圏景況感指数(9月)  111.9  111.9
    18:30  南ア・生産者物価指数(8月)  4.2%  3.6%
    20:00  ブ・FGVインフレ率(IGP-M)(9月)  0.46%  0.10%
    21:00  独・消費者物価指数速報値(9月)  1.8%  1.8%
    21:30  米・GDP確定値(4-6月)  3.1%  3.0%
    21:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    25.9万件

      中・経常収支改定値(4-6月)    529億ドル
      米・フィッシャーFRB副議長が講演    
      米・カンザスシティー連銀総裁が講演    
      米・アトランタ連銀総裁が講演     


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時15分
    NY金先物は大幅続落、米税制改革への期待で安全逃避の買い縮小

    COMEX金12月限終値:1287.80 ↓13.90

     27日のNY金先物12月限は大幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-13.90ドルの1オンス=1287.80ドルで取引終了。トランプ米大統領と共和党首脳部は税制改革の概要を発表したことが要因。米長期金利は上昇し、安全逃避の金買いは縮小した。27日発表された8月の米耐久財受注は市場予想を上回ったことや、外為市場で主要通貨に対するドル買いが優勢となったことも金先物の下落につながった。


    ・NY原油先物:反発、原油在庫は予想外の減少

    NYMEX原油11月限終値:52.14 ↑0.26

     27日のNY原油先物11月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+0.26ドルの52.14ドルで取引を終えた。米エネルギー情報局(EIA)がこの日発表した週間統計によると、先週の原油在庫は184.6万バレル減少していたことが要因。輸出は過去最高を記録した。ガソリン在庫は予想に反して増加した。原油在庫の減少は予想外だったが、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国による協調減産の大幅な延長に対する懐疑的な見方は残されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時11分
    米税制改革案の評価、可もなく不可もなく、成立に懐疑的見方も

    米国のトランプ政権と共和党指導者は、税制改革案の9ページにわたる枠組みを発表した。前回発表された1ページの骨組みに比べれば、さらなる詳細が示されたが、依然、具体性に欠けると、失望感も見られた。トランプ大統領はインディアナでの演説で、税制改革への支持を得るため、中間層の税率を引き下げ、所得税率区分を簡素化すると訴えた。

    案によると、法人税の税率を現行の35%から20%に引き下げる。パートナーシップやLLCなどパススルー事業体の構成員の税率で上限を25%とする。所得税率区分は現行の7から3に減らし、12%、25%、35%に設定することが提案された。しかし、それぞれの税率が適用される所得水準についての詳細の発表は先送りされた。また、遺産税と代替ミニマム税は廃止される。

    人気のある住宅ローン金利や育児の控除は維持したものの、州や地方税の控除は廃止される。減税の唯一の財源として、多くの控除が廃止されることになる。また、当初織り込まれていた減税の遡及措置には触れられず、一部の失望感につながった。

    年末に税制改革案が成立し、年初からの減税の遡及措置が行われれば、12月の追加利上げをさらに確かなものにする。加えて、3月の追加利上げの可能性も強めると期待されていた。減税がドルの買い材料となることは確かだ。しかし、ヘルスケアでの失敗後、税制改革案成立には懐疑的見方も根強い。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時09分
    NY金先物は大幅続落、米税制改革への期待で安全逃避の買い縮小

    COMEX金12月限終値:1287.80 ↓13.90

     27日のNY金先物12月限は大幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-13.90ドルの1オンス=1287.80ドルで取引終了。トランプ米大統領と共和党首脳部は税制改革の概要を発表したことが要因。米長期金利は上昇し、安全逃避の金買いは縮小した。27日発表された8月の米耐久財受注は市場予想を上回ったことや、外為市場で主要通貨に対するドル買いが優勢となったことも金先物の下落につながった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)07時01分
    NY原油先物は反発、原油在庫は予想外の減少

    NYMEX原油11月限終値:52.14 ↑0.26

     27日のNY原油先物11月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+0.26ドルの52.14ドルで取引を終えた。米エネルギー情報局(EIA)がこの日発表した週間統計によると、先週の原油在庫は184.6万バレル減少していたことが要因。輸出は過去最高を記録した。ガソリン在庫は予想に反して増加した。原油在庫の減少は予想外だったが、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国による協調減産の大幅な延長に対する懐疑的な見方は残されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)06時24分
    【速報】米国人の過半数がトランプ氏は大統領に適任ではないと回答/米世論調査

    最新の米世論調査(Quinnipiac Universityによる調査)によると、米国人の56%はトランプ氏は大統領に適任ではないと考えていることがわかった。57%はトランプ大統領の行動を認めていない。人種問題に関するトランプ大統領の対応については62%が賛成できないと答えている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月28日(木)06時18分
    NY為替・27日=ドル円は一時円安拡大も調整、加ドルは下落

     NY為替市場のドル円とユーロドルは強い方向感がなかった。NY午前はリスクオン相場になり、ドルと株が買われ、債券と金が売られていた。また米8月耐久財受注(前月比)が+1.7%と市場予想の+1.0%よりも上振れたことでドルが更に買われ、ドル円は7月14日以来となる113.26円まで、ユーロドルは1.1717ドルまでドル高になった。しかしロンドンフィックスにかけてドル円とユーロ円の売りが入り、ドル円は一時112.40円近辺まで、ユーロ円は132.09円まで下落する動きになった。しかし方向感がなく、ドル円は112円後半、ユーロドルは1.17ドル半ば、ユーロ円は132円半ばへ戻して取引された。トランプ米大統領の税制改革案は、法人税を35%から20%に、個人所得を12・25・35%の3段階に簡素化などと発表されたが、減税による財源確保について明らかにされなかったこともあり、為替の反応は明瞭でない部分もあった。

     加ドルは、昨日のモレノー加財務相による加ドルが現状の水準でも加経済は堅調に維持できるとの発言を受け、底堅く推移していた。しかしポロズBOC(カナダ銀行)総裁の今年中の利上げに慎重な発言が伝わると、大きく加ドル売りに傾き、ドル/加ドルは1.2483加ドル、加ドル円は90.33円まで加ドル安が進んだ。

     NZ準備銀行(RBNZ)は市場の予想通り政策金利であるオフィシャル・キャッシュレートを1.75%に据え置いた。NZドルは総選挙後の週初から売られていたが、政策金利発表前は買い戻しが優勢で、NZドル/ドルは一時0.7239ドル、NZドル円は81.55円まで上昇した。政策金利発表後は、声明文も前回と比較して目新しいものが無かったこともあり、小幅に下がっただけで動きは限定的だった。豪ドル/ドルは0.78ドル半ば、豪ドル円は88円半ばを中心に推移しもみ合った。

     6時現在、ドル円は112.84円、ユーロドルは1.1745ドル、ユーロ円は132.53円で推移。

  • 2017年09月28日(木)05時42分
    大証ナイト終値20380円、通常取引終値比60円高

    大証ナイト終値20380円、通常取引終値比60円高

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム