ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年09月25日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年09月25日(月)23時53分
    北朝鮮外相の発言後、ドル円は一時111.85円へ下振れ

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.93円  (112.53 /  111.85) 
    ユーロドル 1.1881ドル (1.1937 /  1.1862) 
    ユーロ円  132.99円   (134.24 /  132.94) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年09月25日(月)23時31分
    【速報】米・9月ダラス連銀製造業活動指数は21.3

     日本時間25日午後11時30分に発表された米・9月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を上回り、21.3となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:21.3(予想:13.0、8月:17.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)23時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ3ドル安、原油先物0.61ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22346.34  -3.25 -0.01% 22353.55 22314.55  16  14
    *ナスダック   6406.15 -20.77 -0.32% 6408.06 6385.97 1051 1022
    *S&P500     2499.51  -2.71 -0.11% 2500.68 2497.88 300 202
    *SOX指数     1140.47  -9.12 -0.79%  
    *225先物    20270 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.26  +0.27 +0.24%  112.33  111.95 
    *ユーロ・ドル  1.1885 -0.0066 -0.55%  1.1916  1.1863 
    *ユーロ・円   133.42  -0.42 -0.31%  133.70  133.04 
    *ドル指数     92.49  +0.32 +0.35%   92.63   92.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.43  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.24  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.78  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.22  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.27  +0.61 +1.20% 51.43  50.39 
    *金先物      1297.3  -0.20 -0.02% 1301.50 1291.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7305.98  -4.66 -0.06% 7310.64 7272.49  46  53
    *独DAX    12613.81 +21.46 +0.17% 12633.06 12564.84  18  12
    *仏CAC40    5268.41 -12.88 -0.24% 5286.83 5262.46  17  22

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)23時13分
    ドル円112.20円前後、米長期債利回りは2.24%近辺

     米10年債利回りは、ダドリー米NY連銀総裁が米経済に対してポジティブな発言をしたこともあり、ロンドン時間につけた2.23%近辺から2.255%前後まで上昇した。しかしその後は利回りは小幅に低下し、現在は2.24%近辺。ドル円は米金利低下を横目に上値が重くなり、現在は112.20円前後で推移している。

  • 2017年09月25日(月)23時00分
    ドル円小動き112円前半でもみ合い、米株はマイナス

     NY株式オープン後もドル円は狭いレンジで取引され、112円前半でもみ合っている。米株式市場はナスダック総合が0.5%程度の下落、ダウ平均とS&P500も小幅ながら前営業比で下落している。

  • 2017年09月25日(月)22時31分
    【NY為替オープニング】ユーロ安、独連立難航との懸念

    ◎ポイント
    ・ドイツ選挙、メルケル首相4期目
    ・安倍首相、衆院解散表明
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.31(予想:-0.25、7月:+0.03←-0.01)
    ・ダドリーNY連銀総裁「FRBは緩やかに緩和策を解除へ」
    ・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会の経済通貨委員会に出席
    ・米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:13.0、8月:17.0)
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がタウンホール会合出席
    ・英国のEU離脱第4回交渉開始

     25日のニューヨーク外為市場ではドイツ選挙で勝利した与党が連立に難航するとの懸念やドイツの低調な景気指数が嫌気され、ユーロ売りに拍車がかかった。本日はドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会の経済通貨委員会に出席、声明を発表するが、内容に注目が集まる。

    日米の経済対策実施への期待にリスク選好の円売りも優勢となった。
    日本の安倍首相は28日開会の臨時国会冒頭に衆院解散すると表明。また、消費増税を財源とした2兆円規模の経済パッケージの具体策を年内に発表する意向を明らかにした。

    米国でも今週、共和党上院がオバマケア撤廃、代替案の採決を実施する可能性がある。また、米財務省のムニューシン長官は今週中に税制改革案を公表する予定。富裕層に対する減税も示唆した。トランプ政権は年内の税制改革法案の成立に向け本格始動。また、年内の追加利上げ観測も手伝いドル買いが再燃した。

    ダドリーNY連銀総裁は、FRBが緩やかに緩和策を解除すると再確認。本日は、エバンス米シカゴ連銀総裁、、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁も講演を予定している。エバンス米シカゴ連銀総裁はハト派として知られている。また、FOMCの投票権を有しているカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は低インフレを理由に、本年の利上げに反対票を投じてきた。また、FRBによる利上げが経済に損害を与える可能性を警告。FOMCメンバーが政策を批判するのはまれ。このため、カシュカリ総裁の講演内容で、ドル買いが後退する可能性がある。

    24日投開票されたドイツ連邦議会(下院)選挙ではメルケル首相率いる与党会派が第一党を維持し、首相の4選が確実になった。しかし、2大政党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)2大政党は支持を失い大連立を解消。首相の移民政策への批判から、ポピュリスト政党が躍進した。与党は、自由民主党(FDP)、緑の党との連立を模索する一方で、SPDとの連立も検討するという。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円14銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1097ドルを上回っている限り中期的上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円112円17銭、ユーロ・ドル1.1870ドル、ユーロ・円133円15銭、ポンド1.3493ドル、ドル・スイスは0.9740フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)22時25分
    ドラギECB総裁発言

    ○欧州の景気回復、金融緩和の波及が支えている ○「極めて大規模な」金融緩和が必要 ○緩和策の再調整が金融緩和を維持する ○為替レートの変動は不透明性の源

  • 2017年09月25日(月)22時24分
    ドラギECB総裁発言もユーロは反応薄

     ドラギECB総裁は金融緩和が欧州の景気回復を支えていると発言したが、同時に様々なセクター、地域、企業で、欧州の経済成長は拡大しているとも発言した。ユーロは発言後は小幅な動きのままで、対ドルでは1.1880ドル前後、対円では133円前半で推移している。

  • 2017年09月25日(月)21時55分
    【市場反応】米8月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回る、ドル買い一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.31と、予想-0.25を下回り5月来のマイナスで1年ぶりの低水準となった。ただ、7月分は+0.03へ-0.01からプラスに上方修正された。

    予想を下回った結果を受けて、ドル買いが一服。ドル・円は112円33銭の高値から112円20銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1864ドルから1.1875ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.31(予想:-0.25、7月:+0.03←-0.01)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)21時44分
    【市場反応】米8月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回る、ドル買い一服

     米国の8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.31と、予想-0.25を下回り5月来のマイナスで1年ぶりの低水準となった。ただ、7月分は+0.03へ-0.01からプラスに上方修正された。

    予想を下回った結果を受けて、ドル買いが一服。ドル・円は112円33銭の高値から112円20銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1864ドルから1.1875ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.31(予想:-0.25、7月:+0.03←-0.01)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)21時30分
    【速報】米・8月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.31

     日本時間25日午後9時30分に発表された米・8月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.31となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:-0.31(予想:-0.25、7月:+0.03←-0.01)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)21時22分
    【まもなく】米・8月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間25日午後9時30分に米・8月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。

    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数
    ・予想:-0.25
    ・7月:-0.01

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)21時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月25日

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月25日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(7月:-0.01)
    ・21:30 ダドリーNY連銀総裁あいさつ(労働力開発について)
    ・22:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会の経済通貨委員会に出席
    ・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:13.0、8月:17.0)
    ・01:40 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)
    ・07:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がタウンホール会合出席
    ・英国のEU離脱第4回交渉開始

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)21時12分
    ドル・円は112円27銭から一時111円95銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     25日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円27銭から一時111円95銭まで下落した。ユーロ・円の下落や米国10年債利回りの低下、安倍首相が28日の冒頭解散を表明し、厳しい選挙戦になるとの認識を示したことで、ドル売り・円買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1915ドルから1.1867ドルまで下落。メルケル独政権の連立交渉難航の懸念からユーロ売りが先行した。ユーロ・円は133円70銭から133円04銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.3539ドルから1.3475ドルまで下落。英国の格下げやEU離脱第4回交渉への懸念から、ポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9719フランから0.9744フランで推移した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・安倍首相
    「新しい政策パッケージを年内に取りまとめる」
    「財政目標達成に向けた具体的な計画を策定する」
    「28日に衆議院を解散する」
    「森友・加計問題、厳しい選挙になること覚悟」
    「衆院選の勝敗ライン、目標は与党で過半数」

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月25日(月)20時29分
    【ディーラー発】欧州通貨一段安(欧州午後)

    午後も独・連立政権樹立への不透明感を嫌気したユーロ売りが継続。対ドルで1.1868付近まで、対円では133円03銭付近まで続落したほか、ポンドも対ドルで1.3474付近まで、対円で151円03銭付近まで水準を切り下げるなど欧州通貨が一段安。一方、ドル円は米債利回りの低下に伴い一時111円94銭付近まで売られ本日安値を更新するも、売り一巡後は徐々に下値を切り上げ112円14銭付近まで戻りを試している。20時29分現在、ドル円112.133-143、ユーロ円133.180-200、ユーロドル1.18768-776で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム