ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年09月27日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年09月27日(水)17時05分
    豪10年債利回りは上昇、2.788%近辺で推移

    9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.017%の2.788%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)17時04分
    豪ドルTWI=66.2(-0.5)

    豪準備銀行公表(9月27日)の豪ドルTWIは66.2となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)17時01分
    【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は予想を上回り+5.0%

     日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+5.0%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+5.0%(予想:+4.6%、7月:+4.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)16時53分
    クロス円は小動き、欧州株はおおむね小高く推移

     ドル主導の相場展開の中、クロス円は方向感に欠ける動き。ユーロ円は132円半ば、ポンド円は151円前後、豪ドル円は88円半ば、NZドル円は81円前半で小幅の上下にとどまっている。また、ドル円は112.83円を高値に112.70円近辺で上げが一服。
     欧州主要株価指数はおおむね前日比小高い水準での動きとなっている。

  • 2017年09月27日(水)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7314.04
     前日比:+28.30
     変化率:+0.39%

    フランス CAC40
     終値 :5275.45
     前日比:+6.69
     変化率:+0.13%

    ドイツ DAX
     終値 :12637.04
     前日比:+31.84
     変化率:+0.25%

    スペイン IBEX35
     終値 :10240.70
     前日比:+51.10
     変化率:+0.50%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22534.10
     前日比:+103.45
     変化率:+0.46%

    アムステルダム AEX
     終値 :529.90
     前日比:+1.40
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :1615.00
     前日比:+4.25
     変化率:+0.26%

    スイス SMI
     終値 :9126.47
     前日比:+12.82
     変化率:+0.14%

    ロシア RTS
     終値 :1126.23
     前日比:-1.03
     変化率:-0.09%

    イスタンブール・XU100
     終値 :103486.90
     前日比:-442.40
     変化率:-0.43%

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)16時30分
    ドル円、7/17の高値112.87円に接近

     ドル買いの流れが継続し、ドル円は112.83円まで一段高。7月17日の高値112.87円に接近した。また、ユーロドルは1.1742ドルまで下落し、8月23日以来の安値を更新したほか、ポンドドルは1.3364ドル、豪ドル/ドルは0.7846ドル、NZドル/ドルは0.7177ドルまで弱含んだ。
     時間外の米10年債利回りは2.275%まで上昇している。

  • 2017年09月27日(水)16時10分
    ドル円112.74円まで上昇、7/17以来の高値

     ドル円は112.74円まで上昇し、7月17日以来の高値をつけた。米10年債利回りは2.262%(+0.027)近辺まで上昇。

  • 2017年09月27日(水)16時05分
    ドル・円は小じっかりの展開か、米税制改正論議の行方に関心

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利上げ観測が広がるなか、米税制改正論議の進展で株買いが強まり、長期金利の上昇も見込まれ、ドル買い基調は継続する見通し。ただ、北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐる米朝対立への警戒が、ドル・円の重石となりそうだ。

     米FRBのイエレン議長は前日の講演で金融政策に関し、過度に緩やかな政策調整には慎重になるべきで、物価が目標の2%上昇に戻るまで「政策を据え置くのは賢明ではない」などと述べた。また、先の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見同様、金融正常化に前向きな姿勢を示したことから、NY市場では年内追加利上げ観測が高まり、ドル・円は112円台に上昇。本日のアジア市場にとどまらず、今晩の海外市場でもドル買い基調は続きそうだ。

     こうしたなか、トランプ政権の新たな税制改革案の提出が材料視されよう。現行35%の法人税率は20%に引き下げられる見通し。トランプ大統領の選挙公約は15%だが、財政赤字の拡大を回避したい与党・共和党との調整により20%に落ち着くとみられる。個人の所得税に関してもトランプ政権は最高税率を39.6%から35%に引き下げる方針。こうした税制改正論議の進展により経済政策の実現に期待が高まれば、株高・長期金利上昇を通じてドル買い基調を支援しそうだ。

     ただ、引き続き北朝鮮問題への警戒による根強い円買いがドル・円の一段の上昇を抑える見通し。トランプ政権は26日、中国やロシア、中東などで北朝鮮の金融業務に携わったとされる人物を新たに制裁の対象に加えた。北朝鮮の核・ミサイル開発につながる資金源を断つのが狙いだが、北朝鮮が報復を示唆する可能性もあり、リスク回避的な円買いは継続しそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比予想:+4.6%、7月:+4.5%)
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-9.7%)
    ・21:30 米・8月耐久財受注(前月比予想:+1.0%、7月:-6.8%)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-0.5%、7月:-0.8%)
    ・02:00 米財務省5年債入札(340億ドル)
    ・02:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国経済と金融政策)
    ・03:00 ブレイナード米FRB理事講演(マイノリティー・バンカー・フォーラム)
    ・05:00 NZ準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
    ・08:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(ニューヨーク大学)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)15時35分
    ドル買い継続、ドル円は112.59円まで高値更新

     欧州タイムに入ってもドル買いの流れが継続。米年内利上げ期待が高まり、米債利回りが上昇し、ドル円は112.59円まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.1767ドルまで弱含み、ポンドドルは15日以来の安値となる1.3395ドルまで下落した。

  • 2017年09月27日(水)15時16分
    ドル円112円半ば、米長期債利回りは上昇気味

     時間外取引で上昇気味に推移している米長期債利回りの動向も支えに、ドル円は112円半ばでしっかり。また、ユーロドルは1.1770ドル、ポンドドルは1.3408ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.78ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドル近辺で上値が重い。

  • 2017年09月27日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比63.14円安の20267.05円

    日経平均株価指数は、前日比63.14円安の20267.05円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)15時01分
    NZSX-50指数は7913.78で取引終了

    9月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+26.60、7913.78で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)15時01分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.96%近辺で推移

    9月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.96%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)14時59分
    NZドルTWI=76.0

    NZ準備銀行公表(9月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月27日(水)14時59分
    東京午後=ドルは底堅くも動意は鈍い

     東京午後の為替相場は、トランプ政権が本日に公表予定の米税制改革への期待感や、米金利の先高感を背景にドルは底堅くはあったが、大きく動意づくまでには到らなかった。ユーロドルは1.17ドル後半でじり安、ポンドドルが1.34ドル半ばから1.34ドル前半へ水準を下げ、豪ドル/ドルは0.78ドル後半で頭を抑えられ0.78ドル半ばまで弱含んだ。ドル円は112.30円近辺で下支えられるも、午前中につけた高値まで上がる勢いはなかった。
     米10年債利回りは2.24%台と、NY引けより上昇して取引された。

     ドル円がこう着していたため、クロス円は他通貨に連れ安となった。ユーロ円は132円半ばが重くなり、ポンド円は151円前半から150円後半まで弱含み、豪ドル円が88円半ばから88.29円まで下押しした。
     午前に強含んだNZドルだが、NZ政局の不透明感がやはり重しとなったもよう。NZドル/ドルは0.72ドル付近でもみ合い、NZドル円が81円台を維持できず80円後半までじり安に推移した。
     昨日はモレノー加財務省の加ドル高、金利高を容認する発言で上昇した加ドルだが、東京タイムでは小幅な値動きにとどまった。ドル/加ドルは1.23加ドル半ばで推移し、加ドル円は90円後半で小じっかりとした値動きだった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム