
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年09月29日(金)のFXニュース(4)
-
2017年09月29日(金)15時00分
独・8月小売売上高指数など
独・8月小売売上高指数(前月比)
前回:-1.2% 予想:+0.5% 結果:-0.4%
独・8月小売売上高指数(前年比)
前回:+2.7%(改訂:+2.8%) 予想:+3.2% 結果:+2.8%
英・9月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:-0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.2%
南ア・8月マネーサプライM3(前年比)
前回:+6.81% 予想:+6.50% 結果:+6.48%
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月29日(金)14時26分
【ディーラー発】ドル円クロス円小動き(東京午後)
午後に入り、ドル円クロス円は上昇一服。日経平均が一時プラスに転じたものの影響は限定され、ドル円は112円60銭付近でこう着し伸び悩む展開に。クロス円ではユーロ円が132円70銭付近で、ポンド円が151円10銭付近で揉み合いとなったほか、豪ドル円は88円30銭付近で売り買い交錯するなど上値の重い状況。また、ユーロドルは1.1780前後で小幅な値動きとなっている。14時26分現在、ドル円112.670-680、ユーロ円132.684-704、ユーロドル1.17762-770で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月29日(金)13時20分
ユーロ円、131.70円割れにストップロス
ユーロ円は、午前の半期末による本邦企業の円売りで、132.82円までの円安・ユーロ高となった。その後は、本日のユーロ圏9月インフレ指標を控えて132円半ばで推移している。オーダー状況をみると、売りオーダーは133.00円、133.40円に観測される。また下サイドには、131.70円割れにストップロス売りが置かれているもよう。ユーロ圏のインフレ率が予想を下回った場合の売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)12時47分
ユーロドル、1.1770ドルと1.1800ドルにオプション
ユーロドルは、ユーロ圏の9月インフレ指標を控えて1.17ドル後半で小動き。売りオーダーが1.1830-60ドルに控えていること、10月3日のNYカットのオプションが、1.1770ドルと1.1800ドルに控えていることなどで、上方向の動きは限定的か。一方で、買いオーダーは昨日の安値から下、1.1700ドルに観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)12時43分
上海総合指数0.25%高の3348.144(前日比+8.502)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.25%高の3348.144(前日比+8.502)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.63円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)12時42分
ドル・円:小じっかり、期末のドル買い需要で
29日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。期末のドル買い需要で買いが続き、ドルは112円半ばまで上昇した。
日経平均株価は寄り付きから軟調地合いとなったが、ドル・円は期末要因で国内勢の買戻しが強まり、朝方に112円27銭から上昇基調となった。また、引き続き米金利の上昇基調ドルを押し上げたようだ。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株の一段安を警戒した円買いも観測されている。また、10月22日投開票の衆院選に向け、政治リスクが高まったことによる円買いも警戒される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円27銭から112円67銭、ユーロ・円は132円32銭から132円82銭、ユーロ・ドルは1.1777ドルから1.1791ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比57.82円安の20305.29円
日経平均株価指数後場は、前日比57.82円安の20305.29円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.60円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)12時26分
NZドル円じり安81.17円、NZの連立政権への警戒感
NZドル円は、ニュージーランドの連立政権への警戒感から81.17円まで弱含み。NZドル/ドルも0.7208ドルまで弱含み。ピータースNZファースト党首が、10月7日以降に連立の相手先を表明する、と述べていることで、警戒感が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)12時19分
ドル・円は小じっかり、期末のドル買い需要で
29日午前の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。期末のドル買い需要で買いが続き、ドルは112円半ばまで上昇した。
日経平均株価は寄り付きから軟調地合いとなったが、ドル・円は期末要因で国内勢の買戻しが強まり、朝方に112円27銭から上昇基調となった。また、引き続き米金利の上昇基調もドルを押し上げたようだ。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株の一段安を警戒した円買いも観測されている。また、10月22日投開票の衆院選に向け、政治リスクが高まったことによる円買いも警戒される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円27銭から112円67銭、ユーロ・円は132円32銭から132円82銭、ユーロ・ドルは1.1777ドルから1.1791ドルで推移した。
【要人発言】・日銀金融政策決定会合における主な意見(9月20-21日分)
「現行の金融緩和策を粘り強く続けることが、物価2%上昇目標の達成に最善」
「消費税増税に関し、物価安定目標の達成・安定化に向け、追加緩和で総需要を一段と刺激」
【経済指標】
・日・8月失業率:2.8%(予想:2.8%、7月:2.8%)
・日・8月全国消費者物価コア指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、7月:+0.5%)
・日・8月有効求人倍率:1.52倍(予想:1.53倍、7月:1.52倍)
・日・8月全世帯家計調査・支出:前年比+0.6%(予想:+0.9%、7月:-0.2%)
・日・8月鉱工業生産速報:前月比+2.1%(予想:+1.8%、7月:-0.8%)
Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)11時58分
東京午前=円売りは仲値近辺まで、その後は小動きに
東京午前の為替市場は、本邦企業からの上半期末の円売り需要が仲値近辺まで出ていたが、その後は徐々に動意が鈍くなっていった。ドル円は112円前半から112.67円まで、ユーロ円が132円前半から132.82円、ポンド円は150円後半から151.29円まで上昇するも、仲値後はじり安となった。豪ドル円も88.45円、NZドル円は81.38円を頭に伸び悩んだ。
朝方に発表された本邦8月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比)は、+0.7%と前回値+0.5%より上昇したが、予想通りの数値。また、8月鉱工業生産・速報値(前月比)は+2.1%と予想比上振れした。指標結果を受けての市場の反応は限定的だった。欧州通貨やオセアニア通貨は対ドルでは小幅な値動きとなった。ユーロドルは1.17ドル後半でもみ合い、ポンドドルは1.34ドル半ばから前半に水準を下げて取引された。豪ドル/ドルは0.78ドル半ばで推移し、NZドル/ドルが0.72ドル前半で上値が重かった。
午後の為替相場は、半期末や週末、来週の中国・国慶節連休を控えて、東京やアジアの市場参加者の動意はより薄くなっていきそうだ。ただし、欧州やNYタイムには重要経済指標や中央銀行高官の発言が予定されており、欧州勢の入り際には注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比58.07円安の20305.04円
日経平均株価指数は、前日比58.07円安の20305.04円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、112.61円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)10時57分
クロス円は伸び悩み、ユーロ円が132.65円前後
仲値前の水準を頭にしてクロス円は伸び悩み、ユーロ円が132.65円前後、ポンド円は151.10円付近、豪ドル円は88.30円近辺と、それぞれ高値から20銭ほど下落して推移している。ドル円は112.60円近辺でもみ合い、週末を控えて徐々に動意が薄れてきた。
日経平均はマイナス圏での値動き、20300円付近で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月29日(金)10時52分
ハンセン指数スタート0.26%高の27492.13(前日比+70.53)
香港・ハンセン指数は、0.26%高の27492.13(前日比+70.53)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比57.25円安の20305.86円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.57円付近。Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)10時22分
人民元対ドル基準値6.6369元
中国人民元対ドル基準値 6.6369元(前日 6.6285元)
Powered by フィスコ -
2017年09月29日(金)10時20分
ドル・円:ドル・円は112円63銭まで戻す、株安でもリスク回避のドル売り拡大せず
29日午前の東京市場でドル・円は112円60銭台でやや堅調推移。日経平均株価は42円安で推移しているが、株価反転への期待は残されており、現時点でリスク回避的なドル売りは増えていないようだ。ここまでのドル・円は112円27銭から112円63銭で推移。
ユーロ・円は、132円32銭から132円71銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1777ドルから1.1789ドルで推移。
■今後のポイント
・112円台前半には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値51.65ドル 安値51.52ドル 直近値51.58ドル
日経平均寄り付き:前日比47.77円安の20315.34円
Powered by フィスコ
2017年09月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月29日(金)16:33公開ドル全面高は息切れ、衆院選で円債下落でドル円急所待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月29日(金)15:54公開トランプ氏への過小評価が撤回され米ドル上昇へ! 米ドル高を徹底的にフォローせよ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年09月29日(金)13:56公開FXのレバレッジが25倍→10倍へ引き下げ!?日経報道は真実? 個人投資家への影響は?
FX情報局 -
2017年09月29日(金)10:29公開目新しい材料なく動意薄、ドル小反落!コアコアCPI+0.2%、出口戦略当面なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月29日(金)08:06公開9月29日(金)■『ここまで加速してきたドル買い及びリスクオンの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)