
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年10月02日(月)のFXニュース(1)
-
2017年10月02日(月)10時05分
ドル円112円後半で上値模索、米10年債利回り2.36%台
時間外の米10年債利回りが一時2.36%台まで上昇基調を強めたことを受けて、ドル円は112.85円まで一段高。クロス円も底堅く、ユーロ円は133円近辺、ポンド円は150.90円近辺、豪ドル円は88.45円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月02日(月)09時50分
ドル円112.75円まで小幅高、米債利回りが上昇
時間外の米10年債利回りが2.35%近辺まで上昇したことも支えに、ドル円は112.75円までじり高。
日経平均は小高い水準でもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月02日(月)09時08分
ドル円112.65円近辺でこう着、日経平均は小反発
週明けの日経平均は小反発して寄り付いて伸び悩んでいる。ドル円は112.65円近辺でこう着し、ユーロドルは1.18ドル近辺、ポンドドルは1.3390ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7840ドル近辺で小動き。
クロス円は底堅い動きも値幅は限定的。ユーロ円は133円前後、ポンド円は150.85円近辺、豪ドル円は88.30円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月02日(月)09時03分
日経平均寄り付き:前日比44.23円高の20400.51円
日経平均株価指数は、前日比44.23円高の20400.51円で寄り付いた。
ダウ平均終値は23.89ドル高の22405.09ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時02分現在、112.64円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)09時00分
ドル・円は112円台後半で推移か、日米金利差拡大を意識したドル買い継続へ
9月29日のドル・円相場は、東京市場では112円27銭から112円73銭まで上昇。欧米市場でドル・円は一時112円22銭まで反落したが112円74銭まで反発し、112円56銭で取引を終えた。
本日10月2日のドル・円は、日米金利差拡大を意識したドル買い・円売り基調が継続し、主に112円台後半で推移か。ただ、目立ったイベントもなく新規材料難で方向感に乏しい展開となりそうだ。
年内の米追加利上げ観測を背景としたドル買い・円売り基調は変わっていない。トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長候補をめぐり、「タカ派」とされるケビン・ウォーシュ元FRB理事と面会したと報じられたことを受けて、金融政策の正常化を積極的に進めるとの思惑が広がったほか、米長期金利の上昇もドルの支援材料となっている。ただ、米税制改革の実現性について懐疑的な見方が広がっているほか、日本の衆院解散・総選挙の先行きに対する不安感が広がっている。
なお、本日2日に発表される日本銀行7-9月期短観調査では、大企業製造業・非製造業DIの小幅改善が予想されている。日銀の金融政策に大きな影響を与えるものではないとみられており、ドル円は基本的に112円台後半で小動きか。日中の取引では日経平均株価の動向が引き続き有力な手掛かり材料になりそうだ。
Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)08時57分
【速報】日・日銀短観7-9月期調査:大企業非製造業DIは23で予想をやや下回る
本日発表された日銀短観7-9月期調査で、大企業非製造業DIは23で市場予想の24をやや下回った。
Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)08時55分
ドル円112.67円付近、9月日銀短観は+22
ドル円は、9月調査の日銀短観大企業製造業が+22となり、予想と6月調査+17を上回ったものの、112.67円付近で動意に乏しい展開。ユーロ円は133.02円付近、ポンド円は150.85円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月02日(月)08時54分
【速報】日・日銀短観7-9月期調査:大企業製造業DIは22で予想を上回る
本日発表された日銀短観7-9月期調査では、大企業製造業DIは22で市場予想の18を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)08時05分
ユーロドル1.1810ドル、カタルーニャ州独立を90%が支持
ユーロドルは1.1810ドル付近、ユーロ円は133.05円付近で推移。スペインのカタルーニャ州の分離独立を問う住民投票は、90%が独立を支持したもようで、ユーロ売り要因となることで要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月02日(月)08時00分
東京為替見通し=解散の円売りを地政学リスク円買いが抑制か
NY為替市場のドル円はレンジ取引に終始した。ドル円は、米9月シカゴ購買部協会景気指数が予想を上回る65.2を受けて、米長期金利が2.337%まで上昇したことで、112.74円まで上昇したが、米9月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を下回る95.1だったことで伸び悩んだ。
本日の東京市場のドル円は、北朝鮮の10月10日の朝鮮労働党創建記念日に向けた水爆実験や弾道ミサイル発射強行への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
本日発表される9月調査の日銀短観は、改善が予想されていることで、予想を下回った場合に要警戒となる。
北朝鮮のリスクシナリオとしては、1)水爆実験、2)原子力施設への攻撃、3)電磁パルス(EMP)攻撃などの想定外のシナリオを想定しておくべきかもしれない。
ドル円の売り材料としては、米国のインフレ率の鈍化やトランプ米大統領のロシアゲート疑惑への警戒感、トランプ米政権による貿易不均衡是正圧力、半期為替報告書への警戒感なども挙げられる。
しかしながら、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ観測を受けた日米金融政策のかい離や10月10日の衆議院解散公示、22日の投開票に向けた株高・円安への期待感から下値は限定的か。さらに、トランプ米政権の税制改革案の審議、採決が進展する可能性もドル買い要因となる。
ドル売りオーダーは、現時点では113.00円、113.20-50円、113.80-90、ドル買いオーダーは、112.00円、111.50円に観測されている。
ユーロドルは、 10月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのテーパリング表明観測から底堅い展開ながら、テーパリング表明が先送りされる可能性、メルケル独首相の連立協議が難航する可能性、スペインのカタルーニャ州の独立問題、などから上値は限定的か。
ポンドドルは、イングランド銀行の早期利上げ観測から底堅い展開ながら、カーニーBOE総裁による利上げは緩やかで限定的との言及やブレグジットへの不透明感から上値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月02日(月)07時35分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.20%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で5994.50pと前日比+12.00p(同+0.20%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+5.25pの2521.25p(同+0.21%)。
Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)07時34分
円建てCME先物は9月29日の225先物比60円高の20400円で推移
円建てCME先物は9月29日の225先物比60円高の20400円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円60銭台、ユーロ・円は133円00銭台。
Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)06時50分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 日銀短観(大企業製造業DI)(7-9月) 18 17
<海外>
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI改定値(9月) 58.2 58.2
17:30 英・製造業PMI(9月) 56.2 56.9
18:00 欧・ユーロ圏失業率(8月) 9.0% 9.1%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(9月) -0.08% -0.07%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 ブ・製造業PMI(9月) 50.9
23:00 ブ・CNI設備稼働率(8月) 77.4%
23:00 米・ISM製造業景気指数(9月) 57.5 58.8
23:00 米・建設支出(8月) 0.4% -0.6%ブ・貿易収支(月次)(9月、3日までに) 49.00億ドル 55.99億ドル
米・ダラス連銀総裁が講演
ノーベル医学生理学賞発表
英・保守党大会(4日まで)
中・株式市場は祝日のため休場(国慶節)(6日まで、9日から取引再開)
亜・香港株式市場は祝日のため休場(国慶日)
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2017年10月02日(月)06時30分
週明けのオセアニアタイムは静かな動き、ドル円112円半ば
週明けのオセアニアタイムで為替相場は静かな動きとなっている。ドル円は先週終値水準の112円半ばでこう着し、ポンドドルは1.33ドル後半、豪ドル/ドルは0.7835ドル近辺、NZドル/ドルは0.72ドル前半で小動き。
また、ユーロドルは1.18ドル近辺でやや重い。スペインのカタルーニャ自治州の独立の住民投票も嫌気され、一時1.1777ドルまで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年10月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月02日(月)18:31公開ハリケーンによる米国経済への影響は?米雇用統計で米ドル下落なら買いたい!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年10月02日(月)15:39公開両サイドにシコリ抱えるドル円、中国休みで週の後半イベント待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月02日(月)12:00公開FX会社へのサイバー攻撃が頻発!(2)緊急時に備え、口座は複数持っておきたい
FX情報局 -
2017年10月02日(月)11:18公開IMMポジション→投機筋は他通貨買いへ。米重要指標目白押しも相場は停滞気味。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月02日(月)07:58公開10月2日(月)■『ここまで加速してきたドル買い及びリスクオンの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『10…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)17時07分公開
イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く -
2025年06月16日(月)16時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年06月16日(月)16時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年06月16日(月)16時10分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- ドル買戻し!中東地政学リスク高まりリスク回避へ。ドル円狭い持ち合い継続、ユーロは堅調だが・・・。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)