
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年10月27日(金)のFXニュース(5)
-
2017年10月27日(金)14時55分
東京午後=ドル高一服、ドル円は114円前半でもみ合い
東京午後の為替相場ではドル高が一服するも、ドルが主要通貨に対し高値圏で推移。最近のドル高はドルが買われているのではなく、ドル以外の主要通貨に売り材料が多いのが要因。安倍与党の圧勝で「アベノミクス」、日銀の緩和策が継続する観測が強まったことが円売り材料で、英国の欧州連合(EU)離脱交渉の難航がポンドの上値を圧迫し、連立政権への懸念がオセアニア通貨の軟調地合いにつながっている。また、ドラギ総裁のハト派寄りの会見がユーロの重しとなり、加ドルも年内3回目の利上げ期待が後退したことで売りが優勢となっている。
ドル円は午前の114.26円を高値に114円前半でもみ合い。日経平均は一時約21年ぶりとなる22000円台を回復するなど堅調地合いを維持したが、円相場の反応は鈍く、ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円後半、豪ドル円は87円前半、NZドル円は78円前後、加ドル円は88円後半で小動き。北朝鮮情勢への警戒感も引き続きドル円・クロス円の上値を圧迫する要因として意識されている。
ドル買いは一服するも、ユーロドルは1.16ドル前半、ポンドドルは1.31ドル前半で戻りの鈍い動きとなり、NZドル/ドルは0.6818ドルを安値に下げ渋った。オーストラリア最高裁は二重国籍が問題となったジョイス副首相に議員資格がないと決定し、豪政権が議会で過半数を割り込むことへの懸念が強まり、豪ドル/ドルは一時0.7626ドルまで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)14時29分
【ディーラー発】ドル円伸び悩み(東京午後)
ドル円は、日経平均が上げ幅を拡大したものの影響は限定され、114円10銭付近で売り買い交錯し伸び悩む状況。クロス円はユーロ円が132円80銭付近でこう着、ポンド円が149円85銭付近で揉み合い小動きとなっている。一方、豪ドル円はジョイス副首相の二重国籍問題に関して議員の資格がないと最高裁が判断したことから政局不安が強まり、一時87円04銭付近まで下押しする場面が見られた。14時29分現在、ドル円114.156-166、ユーロ円132.811-831、ユーロドル1.16342-350で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月27日(金)13時53分
ユーロドル弱含み、来年9月までの中銀バランスシート
ユーロドルは、ドラギECB総裁「資産購入減額はテーパリングでない」を受けて1.16ドル前半まで弱含み。
欧州中央銀行(ECB)は、12月まで月600億ユーロを購入することで、年内は1200億ユーロ、来年は1月から9月まで月300億ユーロを購入することで、2700億ユーロ、計3900億ユーロ(ユーロ売り材料)となる。
米連邦準備制度理事会(FRB)は、11月から月100億ドル(3カ月で300億ドル)の縮小を開始する予定で、来年9月までは、計2600億ドルの縮小(ドル買い材料)となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)13時18分
ユーロドル、NYカットのオプションで下げ渋る展開か
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)の資産購入プログラムの延長やカタルーニャ州の独立への警戒感から1.1625ドルまで下げ幅拡大。売りオーダーは1.1850ドル、買いオーダーは1.1600ドルに控えている。1.1600ドルには30日のNYカットのオプションが控えており、下値を支える要因となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)13時10分
ドル円114.10円、アジア歴訪時に空母3隻で訓練予定
ドル円は114.10円前後で小動き。マティス米国防長官は、本日、朝鮮半島の非武装中立地帯(DMZ)を訪れて、「米国の目標は、北朝鮮との戦争ではなく、北朝鮮の非核化」とけん制した。来月のトランプ米大統領のアジア歴訪に合わせて、現在朝鮮半島周辺で待機している米空母3隻での訓練実施が予定されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)12時59分
ドル円、NYカットのオプションが上値抑制か
ドル円は114.26円まで強含んだ後、114円前半で伸び悩む展開。ドル売りオーダーは114.30-40円、114.50円、115.00円に控え、NYカットのオプションが114.42円と114.50円に控えており、上値を抑える展開となっている。ドル買いオーダーは113.20円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)12時54分
日経平均株価22004円、ドル円は114.12円前後
日経平均株価が22004円まで強含みに推移したものの、ドル円は114.12円前後で小動き。米10年債利回りは2.45%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買い主導の展開
27日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。前日の欧州中銀(ECB)理事会を受けユーロが売られやすいなか、ドルに資金が集中した。
本日は日経平均株価の強含みを手がかりに国内勢によるドル買いが進み、東京市場では114円前半を中心とした値動き。また、引き続き高水準の米10年債利回りもドルの押し上げ要因となっている。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続を期待した円売りがドルを支えている。足元では7月11日高値の114円49銭が視野に入り、その水準を上抜ければ115円を目指す展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円97銭から114円26銭、ユーロ・円は132円60銭から132円94銭、ユーロ・ドルは1.1625ドルから1.1657ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月27日(金)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比216.53円高の21956.31円
日経平均株価指数後場は、前日比216.53円高の21956.31円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.10円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月27日(金)12時32分
ドル・円は小じっかり、ドル買い主導の展開
27日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。前日の欧州中銀(ECB)理事会を受けユーロが売られやすいなか、ドルに資金が集中した。
本日は日経平均株価の強含みを手がかりに国内勢によるドル買いが進み、東京市場では114円前半を中心とした値動き。また、引き続き高水準の米10年債利回りもドルの押し上げ要因となっている。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続を期待した円売りがドルを支えている。足元では7月11日高値の114円49銭が視野に入り、その水準を上抜ければ115円を目指す展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円97銭から114円26銭、ユーロ・円は132円60銭から132円94銭、
ユーロ・ドルは1.1625ドルから1.1657ドルで推移した。
【経済指標】
・日・9月全国消費者物価コア指数:前年比+0.7%(予想:+0.7%、8月:+0.7%)
・豪・7-9月期生産者物価指数:前年比+1.6%(4-6月期: +1.7%)
Powered by フィスコ -
2017年10月27日(金)11時59分
【速報】米ドル建て日経平均は2000年4月以来の高値圏
27日午前の日経平均株価は続伸し、21843.24円で引けたが、米ドル建て日経平均は2000年4月以来となる192.23ドルで午前中の取引を終えた。トランプ大統領の訪日前後に200ドルを試す展開との見方が出ている。
Powered by フィスコ -
2017年10月27日(金)11時43分
東京午前=ユーロ主導のドル高継続、ドル円は114円前半
東京午前の為替相場では海外市場の流れを引き継ぎ、ユーロ主導のドル高地合いが継続。ユーロは昨日にドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁のハト派寄りの会見を受けて急落し、東京タイムでも軟調な動き。ユーロドルは7月21日の安値となる1.1625ドルまで下押し、ユーロ円は132円後半で上値の重い動きとなった。また、ポンドドルは1.3113ドルまで下押し、予想比上振れの英7-9月期GDPを受けての上昇幅を吐き出したほか、ポンド円も149円後半でやや売りが先行した。
日経平均が前日比200円超の上昇で22000円台に迫ったことや、時間外の米10年債利回りが昨日来の高い水準となる2.46%台での動きになっていることも支えに、ドル円は114円前半で小じっかり。ただ、ユーロ円の重い動きにも上値を圧迫され114.26円を頭に伸び悩んだ。9月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比)は前月と変わらずの+0.7%となり、市場の反応は鈍い。
資源国通貨も対ドルで売りが優勢で、豪ドル/ドルは0.7630ドルまで弱含んだ。豪7-9月期生産者物価指数は前年比+1.6%となり、前月の+1.7%から低下した。NZドル/ドルは0.6818ドルまで下押し、5月11日の安値に並ぶ、ドル/加ドルは7月12日以来の加ドル安水準となる1.2874加ドルまで上昇した。対円では小動きも上値は重く、豪ドル円は87円前半、NZドル円は78円前後、加ドル円は88円後半で推移。
ドル円は午後も7月以来の高値水準となる113円後半-114円半ばで堅調地合いを維持しそうだが、今晩に米7-9月期GDPの発表や、来週に公表が見込まれる米連邦準備理事会(FRB)次期議長の人事を控え、値動きは限られるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比203.46円高の21943.24円
日経平均株価指数は、前日比203.46円高の21943.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.15円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月27日(金)11時19分
ドル円114.15円前後、114.30-40円にドル売りオー
ドル円は、日経平均株価が21968円まで強含み、米10年債利回りが2.46%台で推移しているにも関わらず、高値114.26円を付けた後は114.15円前後で伸び悩む展開。ドル売りオーダーは114.30-40円、114.50円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)10時57分
【速報】トランプ米大統領はJFK暗殺に関する機密文書約2800件の公開許可
報道によると、トランプ米大統領はジョン・ケネディ元大統領暗殺に関する文書のうち約2800件の公開を許可。米国立公文書館は、ケネディ大統領暗殺に関する機密文書約2900件をウェブサイト上で新たに公開した。
Powered by フィスコ
2017年10月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月27日(金)17:35公開今からでも遅くない! 米ドルは買い!!日経平均の上げっぷりにドル/円も追いつく
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年10月27日(金)15:39公開ユーロ金利の先高観ぐっと後退、米GDP速報値に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月27日(金)12:27公開テイラー氏がFRB議長でもドル高は一時的!?米大統領の訪日迫る。ポジション整理へ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年10月27日(金)10:34公開ユーロは典型的なSell tha Factで急落!ECB理事会まで買い→理事会で売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月27日(金)08:00公開10月27日(金)■『次期FRB議長人事への思惑』と『米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)