ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年10月27日(金)のFXニュース(4)

  • 2017年10月27日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.46%高の28332.91(前日比+130.53)

    香港・ハンセン指数は、0.46%高の28332.91(前日比+130.53)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比170.22円高の21910.00円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)10時53分
    【ディーラー発】ドル円強含み(東京午前)

    ドル円は月末の仲値に向けたドル買い需要や米債利回りの下げ渋りを背景に114円25銭付近まで上昇。一方、ユーロドルは昨日安値を下回ると1.1624付近まで軟化、豪ドルドルは豪・PPIの弱い結果も嫌気され0.7634付近まで値を落としている。また、クロス円はドルストレートの軟調地合いが波及し、ユーロ円が一時132円58銭付近まで、ポンド円が149円63銭付近まで水準を切り下げるなど総じて上値の重い状況となっている。10時53分現在、ドル円114.166-176、ユーロ円132.776-796、ユーロドル1.16296-304で推移している。

  • 2017年10月27日(金)10時26分
    人民元対ドル基準値6.6473元

    中国人民元対ドル基準値 6.6473元(前日 6.6288元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)10時12分
    ユーロドル1.1625ドル、ヘッド・アンド・ショルダー完成

     ユーロドルは1.1625ドルまで下げ幅拡大。テクニカル分析では、1.2092ドルを頭とするヘッド・アンド・ショルダーが完成しており、目標値1.1247ドルが点灯している。
     ユーロ円は132.80円前後で推移。ダブル・トップ(134.41円・134.50円)を形成中であり、ネックライン131.66円に要注目か。

  • 2017年10月27日(金)10時05分
    ドル円114.26円、114.20円のストップロスヒット

     ドル円は、日経平均株価の堅調推移や米10年債利回り2.45%を背景に、114.20円のストップロスをヒットして114.26円までじり高推移。

  • 2017年10月27日(金)09時57分
    ドル・円:ドル・円は114円台、株高継続を意識したドル買いも  

     27日午前の東京市場でドル・円は114円05銭近辺で推移。米下院が共和党上院の予算決議案を可決し、税制改革への取り組みが前進するとの期待でドル買いが優勢となっている。東京市場では株高継続を意識したドル買いも観測されている。ここまでのドル・円は113円97銭から114円15銭で推移。

     ユーロ・円は、132円68銭から132円94銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1632ドルから1.1657ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・113円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値52.82ドル 安値52.64ドル 直近値52.64ドル

    日経平均寄り付き:前日比163.49円高の21903.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)09時50分
    【速報】ロシアはTwitterの決定への報復措置をとる

    報道によると、TwitterはRTおよびスプートニクの所有するアカウントの広告を禁じたことを受け、ロシア外務省のマリヤ・ザハロワ公式報道官はスプートニクに対し、ロシアはTwitterの決定への報復措置をとることを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)09時31分
    【速報】豪・7-9月期生産者物価指数:前年比+1.6%

    27日発表された7-9月期生産者物価指数は、前年比+1.6%となった。4-6月期の実績値は+1.7%

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)09時30分
    豪・3Q-卸売物価指数

    豪・3Q-卸売物価指数 (前期比)

    前回:+0.5% 予想:N/A 結果:+0.2%

    豪・3Q-卸売物価指数(前年比)

    前回:+1.7% 予想:N/A 結果:+1.6%

  • 2017年10月27日(金)09時09分
    日経平均は大幅高でスタート、ドル円114円前半で小じっかり

     ドル円は114.15円を頭に114.10円近辺で小じっかり。7月以来の高値水準で堅調地合いを維持しているが、株高への反応は限定的。日経平均は前日比150円超の大幅続伸してスタートした。
     また、ユーロドルは1.1632ドル、ポンドドルは1.3122ドルを安値に下げが一服し、ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円後半で推移。

  • 2017年10月27日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比163.49円高の21903.27円

    日経平均株価指数は、前日比163.49円高の21903.27円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は71.40ドル高の23400.86。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、114.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)08時41分
    ドル・円は主に114円台前半で推移か、日経平均株価続伸でドル一段高の展開も

     26日のドル・円相場は、東京市場では113円34銭から113円78銭で推移。欧米市場ではドルは一時114円08銭まで買われており、114円00銭で取引を終えた。

     本日27日のドル・円は、主に114円台前半で推移か。米税制改革の年内成立への期待感や長期金利の上昇を背景にドル買い・円売りが加速している。日経平均株価の動向次第では、7月の高値である114円台半ばを目指す展開か。

     米下院は26日(米東部時間)、2018会計年度の予算決議案を可決。年内の米税制改革への期待感が強まり、ドル買い・円売りが強まっている。一方、欧州中央銀行(ECB)は26日、量的緩和策の規模縮小と期間の延長を発表したが、経済情勢次第では必要に応じて、期間の再延長や規模の再拡大の余地を残したことから、ユーロは主要通貨に対して下落し、ドルは買われやすい地合いとなっている。

     市場は、次期米連邦準備制度理事会(FRB)議長の行方を注視している。トランプ米大統領は11月3日までに次期米FRB議長を指名する見込みだが、「テイラー・ルール」の提唱者であるスタンフォード大学のジョン・テイラー教授が指名された場合、ドル買い材料になるとの見方は依然として多い。なお、27日に発表される第3四半期の米実質GDP(速報値)は前期比年率+2.6%程度と予想されているが、市場予想を上回った場合、ドルは一段高となる可能性が高いとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)08時34分
    ドル円114.15円、日本の9月コア消費者物価指数+0.7%

     ドル円は114.15円までじり高。日本の9月のコア消費者物価指数は前年比+0.7%で8月と同じだった。

  • 2017年10月27日(金)08時33分
    【速報】日・9月全国消費者物価コア指数:前年比+0.7%で予想と一致

    27日発表された9月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.7%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月27日(金)08時30分
    国内・9月全国消費者物価指数など

    国内・9月全国消費者物価指数 (前年比)

    前回:+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%

    国内・9月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比)

    前回:+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%

    国内・10月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.6%

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム