使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年10月27日(金)のFXニュース(1)
-
2017年10月27日(金)00時29分
NY外為:ドル一段高、税制改革期待、米下院が共和党予算案を承認
NY外為市場ではドルが続伸した。ドル・円は113円62銭から114円04銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1689ドルまで下落し、6日来の安値を更新した。米下院は先週上院が承認した2018会計年度(17年10月~18年9月)予算の大枠となる予算決議案を承認した。税制改革によって10年間で1.5兆ドルの減税を容認する内容で、トランプ政権が目指す大型減税実施に向けて一段と近づいた。
米10年債利回りは2.41%から2.44%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2017年10月27日(金)00時25分
【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)
ECBは予想通り政策金利を据え置き、債券買い入れの期間延長と減額を決定するも、ドラギECB総裁が更なる緩和状態の継続に言及したこでユーロ売りが強まる展開。対ドルで1.1688付近まで、対円で133円14銭付近まで値を崩したほか、対ポンドでも0.8875付近まで売られるなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は一部報道で「米下院、上院の予算案を受け入れ」と伝わると、税制改革進展への期待から一時114円03銭付近まで上値を伸ばした。0時25分現在、ドル円113.887-897、ユーロ円133.172-192、ユーロドル1.16930-938で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月27日(金)00時23分
LDNFIX=ドル堅調、ユーロはECB理事会後下落
ロンドンフィックスにかけては、ドルが堅調に推移した。注目されていた欧州中央銀行(ECB)の理事会が終わり、欧州やオセアニア・日本・カナダと比較して米国の経済の堅調さを再確認し、米国(ドル)の一人勝ち状態になっている。ECBの資産買い入れ規模は2018年1月から9月末まで月額300億ユーロに減額と、市場予想通りにとどまったことでユーロ売りになった。またその後のドラギECB総裁の会見では、「欧州域内のインフレ圧力は弱まっている」ことを指摘し、「十分な量的緩和は依然必要」と発言したことで下げ幅を拡大した。ユーロドルは今月6日以来となる1.1689ドルまで下落、対円では133.23円まで下がった。ドル円もドル買いの流れに乗り114.04円まで上昇、ポンドドルも1.3162ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9969CHFまでドルが強含んだ。
オセアニア通貨も依然として軟調だった。デベルRBA総裁補佐が、インフレ率が高めに推計されており、算出基準の見直しによって低下する可能性があるとの見解を示したことで、豪ドル/ドルは7月12日以来となる0.7674ドルまで下落、NZドル/ドルも5月12日以来となる0.6840ドルまで下がった。対円でも豪ドル円は87.33円まで、NZドル円は77.92円まで下値を広げた。昨日のカナダ銀行(BOC)の政策金利発表後、加の再利上げが遠のいたことを受けて、加ドルは引き続き弱く、ドル/加ドルは1.2844加ドルまで加ドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)00時15分
ドル円は114.04円まで上昇、米国1人勝ちに
ロンドンフィックスを挟んでドル買いが続き、ドル円は114.04円、ユーロドルは1.1689ドル、ポンドドルは1.3162ドルまでドル買いが進んでいる。欧州中央銀行(ECB)の理事会が終わり、昨日のカナダ銀行(BOC)はじめ米国以外の各国が利上げ打ち止めムードになっていることと比較すると、米国の一人勝ちになっている状況でドルが強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月27日(金)00時05分
下院、4兆ドル規模の共和党上院の予算案を承認
下院、4兆ドル規模の共和党上院の予算案を承認
Powered by フィスコ
2017年10月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年10月27日(金)17:35公開今からでも遅くない! 米ドルは買い!!日経平均の上げっぷりにドル/円も追いつく
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年10月27日(金)15:39公開ユーロ金利の先高観ぐっと後退、米GDP速報値に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年10月27日(金)12:27公開テイラー氏がFRB議長でもドル高は一時的!?米大統領の訪日迫る。ポジション整理へ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年10月27日(金)10:34公開ユーロは典型的なSell tha Factで急落!ECB理事会まで買い→理事会で売り。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年10月27日(金)08:00公開10月27日(金)■『次期FRB議長人事への思惑』と『米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月14日(金)18時34分公開
米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行… -
2025年11月14日(金)16時15分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年11月14日(金)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年11月14日(金)15時47分公開
シャットダウン解除で材料出尽くしの調整メイン、円買い介入の議論も出始めドル円の歩みも鈍く -
2025年11月14日(金)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行は終盤に差し掛かっているとみる!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けて160円達成はあるか?高市トレードが一服しても日銀が利上げに踏み切らずにグダグダしていれば結局、為替は円安に向かう!(今井雅人)
- 米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイスフラン/円はついに200円が視野に!(西原宏一)
- シャットダウン解除で材料出尽くしの調整メイン、円買い介入の議論も出始めドル円の歩みも鈍く(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)