ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年10月30日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年10月30日(月)14時07分
    ドル円 オーダー=114.20円 売り 

    115.20円 OP31日NYカット  
    115.00円 売り
    114.90円 OP31日NYカット
    114.60円 売り
    114.50円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
    114.20円 売り

    113.59円 10/30 14:00現在(高値113.84円 - 安値113.53円)

    113.40-50円 断続的に買い
    113.20-30円 買い・ストップロス売り混在
    113.10円 買い
    113.00円 買い厚め
    112.70円 買い
    112.40-50円 断続的に買い
    112.00-15円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2017年10月30日(月)13時38分
    豪ドル円 87円から下に断続的な買い

     豪ドル円は87円前半でもみ合い。先週と同様、87円から下に買いオーダーが断続的に並んでいる状況は継続。一方、87.80円、88.00円に売りが置かれている状況にも変化はなく、同水準付近に観測される日足一目均衡表・雲の下限87.88円、同・転換線88.07円とともに、上値を重くしている。

  • 2017年10月30日(月)13時10分
    上海総合指数0.73%安の3392.029(前日比-24.784)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.73%安の3392.029(前日比-24.784)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月30日(月)12時48分
    ドル円 113円半ばから下に断続的な買いもストップ売り散見

     ドル円は113円半ばで下値を探る動きとなった。113.50円から下には買いオーダーが断続的に並んでいる。しかし113円前半にはストップロスの売りも散見され、売りが強まる可能性がある。下げ止まりが期待できるのは、厚めの買いが観測される113円の節目付近か。

  • 2017年10月30日(月)12時39分
    ドル円は一時113.53円、日経平均はプラス圏を回復

     ドル円は、米10年債利回りが2.39%半ばに低下した局面で、113.53円まで下値を広げた。その後は利回りの上昇や、日経平均が後場に入りプラス圏を回復したこともあり、113円半ばで下げ渋っている。ユーロ円は朝つけた下値131.85円手前で支えられているが、132円近辺はすでに重い値動き。ポンド円は149円前半で推移している。

  • 2017年10月30日(月)12時29分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の低下や日本株安で

     30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米金利の低下や日本株安を手がかりにドル売り・円買いに振れやすい地合いとなった。

     米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長人事でパウエル理事の就任が観測され、同理事はタカ派寄りでなく今後の利上げペースが低下するとの思惑から米金利が低下。ドル買いは入りづらい展開となった。

     また、日経平均株価は下げに転じ、リスク選好的な円売りが後退したこともドルの下げを支援した。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し目先の日本株安継続が見込まれ、ドルは安値圏での推移が続きそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円56銭から113円84銭、ユーロ・円は131円85銭から132円11銭、ユーロ・ドルは1.1594ドルから1.1616ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月30日(月)12時18分
    ドル・円は弱含み、米金利の低下や日本株安で

    30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米金利の低下や日本株安を手がかりにドル売り・円買いに振れやすい地合いとなった。

    米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長人事でパウエル理事の就任が観測され、同理事はタカ派寄りでなく今後の利上げペースが低下するとの思惑から米金利が低下。ドル買いは入りづらい展開となった。


    また、日経平均株価は下げに転じ、リスク選好的な円売りが後退したこともドルの下げを支援した。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し目先の日本株安継続が見込まれ、ドルは安値圏での推移が続きそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円56銭から113円84銭、ユーロ・円は131円85銭から132円11銭、ユーロ・ドルは1.1594ドルから1.1616ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・ツアブリュック・スイス国立銀副総裁

    「マイナス金利と為替市場へ介入する姿勢を整えておくことが必要」

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月30日(月)11時58分
    東京午前=ドル円 113円後半で頭を抑えられる

     東京午前の為替市場は、高寄りした日経平均がマイナス圏に沈んだこと、先週末に2.47%まで上昇した米10年債利回りが2.40%割れとなったことなどを受けて、ドル円やクロス円がじり安となった。ドル円は仲値前に上げた113.84円を頭に113円半ばまで下押しした。本日はゴトー日(5・10日)だったが、仲値でのドル買い需要は限定的だった。ユーロ円が132円近辺で頭を抑えられ、ポンド円は149円半ばから149円前半に水準を下げて取引された。
     欧州通貨は対ドルで小幅な値動き。スペイン・カタルーニャ自治州の独立問題が懸念材料とされているが、ユーロドルは1.16ドル近辺で下げ渋った。2日にイングランド銀行(BOE)金融政策会合を控え、ポンドドルは1.3135ドルを挟んで方向感なく推移した。ドル/スイスフラン(CHF)は0.99CHF後半でこう着状態。

     先週金曜日に、二重国籍でジョイス豪副首相に議員資格がないという最高裁判断が下り、0.76ドル前半まで売り込まれた豪ドル/ドルだが、本日は0.76ドル後半での値動き。豪ドル円も87円前半で小幅な動きにとどまった。一方で、NZドルは上値が重かった。週末のNZテレビ番組で新政権のロバートソンNZ財務相が、NZ準備銀行(RBNZ)に対し「雇用の最大化」を中銀の責務に加える考えを再度明らかにした。同財務相は、新責務が金利を低下させる可能性も示唆したことがNZドルの重しとなった。NZドル/ドルは0.68ドル後半、NZドル円が78円前半で頭を抑えられ、それぞれ06847ドルと77.80円まで下値を広げた。

     午後の為替市場は今週の多数イベントを控えて、午前のレンジを中心とした動きとなりそうだ。ドル円は米長期債利回りを眺めながらの取引は変らずか。

  • 2017年10月30日(月)11時53分
    午前まとめ=米長期債利回り低下で、ドル円じり安に

    ・ドル円は仲値でも上値を伸ばせず、米長期金利が低下し113円半ばまでじり安

    ・日経平均がマイナス圏に沈み、クロス円も上値が重い

    ・米10年債利回りは一時2.39%台、日経平均は18円安の21990円で前引け

    ・スペイン・カタルーニャ情勢への懸念もユーロは1.16ドル近辺で下げ渋り

  • 2017年10月30日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前日比18.11円安の21990.34円

    日経平均株価指数は、前日比18.11円安の21990.34円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月30日(月)11時20分
    ドル円は113円半ばでじり安、日経平均はマイナス圏で推移

     日経平均がマイナス圏で推移し、米10年債利回りが2.40%割れとなったことで、ドル円は113.55円まで下値を広げた。クロス円もじりじりと値を下げ、ユーロ円は131.90円付近、ポンド円が149.22円前後で推移している。

  • 2017年10月30日(月)10時57分
    ハンセン指数スタート0.51%高の28585.15(前日比+146.30)

    香港・ハンセン指数は、0.51%高の28585.15(前日比+146.30)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比10.86円安の21997.59円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月30日(月)10時54分
    ドル円は113.63円まで、先週末の安値を割り込む

     ドル円は先週末に114.45円まで上げたあとにつけた安値を下抜けし、113.63円まで売られている。日経平均がマイナス圏に沈んだことや、先週2.47%まで上昇した米10年債利回りが、2.40%台で推移していることが重しとなっているもよう。クロス円も上値が重く、ユーロ円は131.98円付近、ポンド円が149.30円前後、豪ドル円は87.25円付近での推移。

  • 2017年10月30日(月)10時36分
    人民元対ドル基準値6.6487元

    中国人民元対ドル基準値 6.6487元(前日 6.6473元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月30日(月)10時10分
    【速報】2016年時点で世界1542人の億万長者の総資産額は推計で6兆ドル

    UBS銀行とプライスウォーターハウスクーパースが作成した2017年世界長者レポートによると、2016年1年で世界の億万長者の数は10%増え、総資産額は17%減少したようだ。また、レポート製作者の試算によると、世界1542人の億万長者の総資産額は約6兆ドルとされている。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム