ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年12月11日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年12月11日(月)12時03分
    午前まとめ=ドル円 112.69円まで上昇も、上値は限定的

    ・ドル円は12月需要で底堅いが、上値も重く小幅なレンジ

    ・ポンドドルはオセアニア市場での乱高下後は1.34ドル前後でもみ合い

    ・日経平均は一時マイナス圏に入るが、10円上昇で前引け

  • 2017年12月11日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前日比10.12円高の22818.20円

    日経平均株価指数は、前日比10.12円高の22818.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、113.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)11時11分
    ドル円 113.63円前後で小動き、日経平均はマイナス圏

     ドル円は113.69円まで上値を一時伸ばしたが、本邦勢を中心に売りが出て、113.63円前後で小動きになっている。日経平均はマイナスに転じたものの、ドル円が大きく崩れるほどの下げ幅でもない。ユーロ円は133円後半、ポンド円は152円前半でもみ合いになっている。

  • 2017年12月11日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.02%高の28645.41(前日比+5.56)

    香港・ハンセン指数は、0.02%高の28645.41(前日比+5.56)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比5.03円安の22806.05円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)10時22分
    人民元対ドル基準値6.6152元

    中国人民元対ドル基準値 6.6152元(前日 6.6218元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)09時59分
    ドル円仲値の買いで上昇、113.66円まで

     ドル円は東京仲値前後にかけて買いが入り113.66円まで上昇、ユーロ円も133.82円、豪ドル円も85.38円まで水準を上げている。

  • 2017年12月11日(月)09時40分
    【速報】米世論調査:米国民の多数は共和党減税案に対して懐疑的

    「USD Today」が行なった世論調査によると、アメリカ人の多くは共和党の減税案に対して懐疑的であることがわかった。世論調査によると、53%は減税を目にすることはできないと考えている。税制改革によって米国経済が劇的に改善することは期待していないようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)09時20分
    オセアニア通貨は小動き、豪ドル円は85円前半

     オセアニア通貨は小動きになっている。週末に発表された中国の消費者物価指数は市場予想を下回ったものの、現時点では豪ドルへの影響は少ない。豪ドル/ドルは0.7509ドル前後、豪ドル円は85円前半、NZドル/ドルは0.6845ドル近辺、NZドル円は77.70円前後で推移している。

  • 2017年12月11日(月)09時08分
    日経平均は小幅高も、ドル円はじり安に

     日経平均は83円高で寄り付いたが、ドル円は113.63円を高値にじり安になり、113.48円前後で推移している。ユーロ円は133.55円近辺、ポンド円は152円近辺、豪ドル円は85円前半で取引されている。

  • 2017年12月11日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比83.22円高の22894.30円

    日経平均株価指数前場は、前週末比83.22円高の22894.30円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は117.68ドル高の24329.16。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時01分現在、113.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)08時47分
    ドル・円は主に113円台半ばで推移か、日経平均株価の動向を注視する展開

     8日のドル・円相場は、東京市場では113円08銭から113円48銭まで上昇。欧米市場では113円59銭から113円13銭まで反落したが、113円59銭まで再度反発し、113円49銭で取引を終えた。

     本日11日のドル・円は、113円台半ばで推移か。米長期金利や日経平均株価の動向をにらみ、113円台半ばで伸び悩む展開が予想される。

     前週末に発表された米雇用統計や米長期金利の動きを眺め、ドル買い・円売り基調は継続している。ただ、11日から2日間にわたり日米韓3カ国が日本周辺海域で合同演習を行うことから北朝鮮をめぐる地政学的リスクへの懸念や米国のエルサレム首都認定を背景とした中東情勢の緊張の高まりから、比較的安全資産とされる円を買う動きが見られる可能性がある。

     今週は11月米消費者物価指数(CPI)の発表や米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催など主要なイベントが目白押しとなっており、市場は内容を見極めたいとの思惑から積極的な商いは手控えられそうだ。本日の東京市場では日経平均株価の動向を注視する展開となりそうだ。株価続伸の場合、ドルは113円台後半まで買われることも予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)08時46分
    ドル円 113円半ば、ポンドはオセアニアでも乱高下

     ドル円は先週超えることができなかった113.60円を超えて、113.63円まで上昇したが、113円後半には売りのオーダーが並んでいることもあり、上値の伸びも緩やかだ。先週はブレグジットの動向で乱高下を繰り返しているポンドは、今朝のオセアニア市場でもボラタイルに動き、対ドルでは、1.3352ドルから1.3415ドルのレンジを作り、現在は1.3400ドル手前で推移している。ポンド円は152円前半でもみ合いになっている。

  • 2017年12月11日(月)08時43分
    円建てCME先物は8日の225先物比80円高の22870円で推移

    円建てCME先物は8日の225先物比80円高の22870円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円50銭台、ユーロ・円は133円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)08時41分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.13%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時●分現在で6367.00pと前日比+8.50p(同+0.13%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+2.00pの2656.00p(同+0.08%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月11日(月)08時11分
    ドル円 先週の高値を超えて、113.63円まで上昇

     ドル円は先週超えることができなかった113.60円の売りオーダーをこなし、113.63円まで上昇している。ユーロ円も133.76円、豪ドル円は85.33円まで水準を上げ、堅調に推移している。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム