
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年12月08日(金)のFXニュース(5)
-
2017年12月08日(金)12時24分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
8日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日本株の大幅続伸によりリスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
東京株式市場で日経平均株価が上げ幅を拡大する展開で、リスク選好的な円売りが強まり、ドルは113円前半で値を切り上げた。日本株の上昇基調が続けば、前日同様に円売り主導の展開が見込まれる。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を期待した円売りが観測される。また、時間外取引の米10年債利回りが前日よりも高水準のため、ドル買いも入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円08銭から113円39銭、ユーロ・円は133円12銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.1761ドルから1.1777ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)12時16分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
8日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日本株の大幅続伸によりリスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
東京株式市場で日経平均株価が上げ幅を拡大する展開で、リスク選好的な円売りが強まり、ドルは113円前半で値を切り上げた。日本株の上昇基調が続けば、前日同様に円売り主導の展開が見込まれる。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を期待した円売りが観測される。また、時間外取引の米10年債利回りが前日よりも高水準のため、ドル買いも入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円08銭から113円39銭、ユーロ・円は133円12銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.1761ドルから
1.1777ドルで推移した。
【経済指標】・日・7-9月期GDP改定値:+2.5%(前期比年率予想:+1.5%、速報値:+1.4%)
・日・10月経常収支:+2兆1764億円(+1兆7210億円、9月:+2兆2712億円)
・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:+0.6%(前年比予想:+0.8%、9月:+0.9%)
・日・豪・10月住宅ローン:-0.6%(前月比予想:-2.0%、9月:-2.5%←-2.3%)
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)12時02分
東京午前=ドル円は一目・雲の上限付近まで上値を伸ばす
東京午前の為替市場は、NY市場の流れを引き継ぎ、ドル高・ポンド高・円安の動きとなった。日経平均が274円高で前引けし、他のアジア株式市場も堅調な値動きとなったことから、リスク選好の円安地合いとなった。朝方に発表された本邦7-9月期GDP・2次速報値が、前期比+0.6%と+0.3%から上方修正されたことも株式市場に好感されたか。
ドル円は113円前半から、日足一目均衡表・雲の上限近辺の113.39円まで上値を伸ばし、ユーロ円が133.41円まで上昇した。ポンド円も堅調で、152.76円と4日につけた昨年6月以来の高値152.95円を意識する水準まで強含んだ。ポンドは、英・EU離脱交渉の懸案事項であったアイルランド国境問題が、近々合意という期待の高まりで買いが集まった。米上院が、暫定予算と債務上限引き上げ期限を8日に控えて、22日までのつなぎ予算を承認したことや、現在、上下院ですり合わせ作業中の米税制改革法案への期待感もドルの支持につながっている。ユーロドルは1.17ドル後半から1.1762ドルまでのユーロ売り・ドル買いとなった。ドル/スイスフラン(CHF)は0.99ドル半ばのドル高・CHF安水準で推移した。ポンドドルは、ポンド買いとドル買い要因の綱引きとなり、1.34ドル後半で上下した。
オセアニア通貨は、対ドルで上値が重く、対円では小じっかり。豪ドル/ドルは0.7502ドルと約6カ月ぶりの安値水準、NZドル円が0.68ドル前半で推移した。豪ドル円が84円後半から85円前半に水準を上げ、NZドル円は77円半ばまで強含んだ。午後の為替市場も、基本的には午前と同じ動きとなりそうだ。ただし、本日NYタイムの米雇用統計を控えて、徐々に動意も薄くなっていくか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比274.50円高の22772.53円
日経平均株価指数は、前日比274.50円高の22772.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)10時59分
ドルはユーロに対しても強含み ユーロドルは1.1762ドル付近
ドル円が113.38円まで上値を伸ばすなか、ドルはユーロに対しても強含んでいる。ユーロドルは1.1762ドルまでのユーロ売り・ドル買いとなり、日足一目均衡表・基準線1.1758ドルまで近づいている。その他欧州通貨は、ポンドドルが1.3468ドル付近で推移し、ドル/スイスフラン(CHF)が0.99CHF半ばのCHF安・ドル高水準での値動き。米10年債利回りは2.372%近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)10時56分
ハンセン指数スタート0.34%高の28400.01(前日比+96.82)
香港・ハンセン指数は、0.34%高の28400.01(前日比+96.82)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比255.84円高の22753.87円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)10時46分
ドル円は113.32円まで、一目・雲の上限に近づく
ドル円の底堅さは変わらず113.32円まで上値を伸ばし、日足一目均衡表・雲の上限113.38円へ近づいている。ユーロ円が昨日の高値を抜け133.32円まで上昇し、ポンド円は再び152.58円付近まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)10時27分
【ディーラー発】ドル買い先行(東京午前)
序盤、米債利回りの上昇を受けドル買いが先行。ドル円は一時240円超高となった日経平均や実質5・10日の仲値に向けた買いも後押しに昨日高値を上抜け一時113円28銭付近まで上伸。一方、ユーロドルは1.1765付近まで軟化、豪ドルドルも0.7504付近まで売られるなど軟調地合い。クロス円はドル円の上昇とドルストレートの下落に挟まれユーロ円が133円25銭前後で、ポンド円が152円50銭前後で売り買いが交錯する状況となっている。10時27分現在、ドル円113.258-268、ユーロ円133.291-311、ユーロドル1.17684-692で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)10時21分
人民元対ドル基準値6.6218元
中国人民元対ドル基準値 6.6218元(前日 6.6195元)
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)10時05分
ドル円 仲値で113.26円まで上値を伸ばす
ドル円は仲値でじり高となり113.26円まで上値を伸ばした。ユーロドルが1.1767ドルまで弱含み、ポンドドルは1.3460ドル近辺まで売り戻され、豪ドル/ドルが0.7505ドル付近の安値圏で推移するなど、全般的にドル買いの動き。米10年債利回りは2.37%台で、NY引けより上昇して取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)09時59分
ドル・円:ドル・円は113円台前半で堅調推移、株高持続を意識した円売りも
8日午前の東京市場でドル・円は113円10銭台で堅調推移。日経平均株価は200円高で推移しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は113円近辺で下げ渋る展開となりそうだ。ここまでのドル・円は113円08銭から113円21銭で推移。
ユーロ・円は、132円39銭から132円70銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1794ドルから1.1809ドルで推移。
■今後のポイント
・112円台半ば近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値56.65ドル 安値56.56ドル 直近値56.60ドル
日経平均寄り付き:前日比129.92円高の22627.95円
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)09時46分
ドル円は113.20円前後で底堅い、日経平均は200円超高
実質ゴトー日(5・10日)の仲値を控えて、ドル円は113.22円まで上値を伸ばし、底堅い値動き。ユーロ円は133.25円近辺と昨日高値付近での推移も、ポンド円は152円半ばで伸び悩んでいる。高寄りした日経平均は、200円超高まで上げ幅を拡大した。
ユーロドルは1.1770ドルとじり安、ポンドドルが1.3486ドルまで上昇後に1.34ドル半ばまで押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)09時30分
豪・10月住宅ローン件数
豪・10月住宅ローン件数(前月比)
前回:-2.3% 予想:-2.0% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)09時16分
ドル円は113円前半、予想を上回る本邦GDPにも反応薄い
ドル円は、米上院が暫定予算と債務上限引き上げ期限を8日に控えて、22日までのつなぎ予算を承認したことを受け、113.21円までじり高となった。ユーロ円が133.29円と昨日高値に並び、ポンド円は152.65円まで強含むも、その後は伸び悩み。
先ほど発表された本邦GDPは市場予想比上振れしたが、為替の反応は薄かった。7-9月期GDP・2次速報値は前期比で+0.6%、前期比年率で+2.5%と、それぞれ市場予想+0.4%と+1.5%を上回っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比129.92円高の22627.95円
日経平均株価指数前場は、前日比129.92円高の22627.95円で寄り付いた。
ダウ平均終値は70.57ドル高の24211.48。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.16円付近。Powered by フィスコ
2017年12月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月08日(金)16:15公開英ポンド/円は高値更新準備完了!? いろいろあってもリスクオン継続、トランプラリー2へ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年12月08日(金)15:13公開リスク回避の反動でドル円113円台へ、雇用統計よりもビットコインか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月08日(金)12:33公開ビットコイン/円がついに200万円突破!!CMEビットコイン先物は日本で取引できる!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年12月08日(金)11:03公開EUトゥスク大統領の声明とポンド注目!ブレグジット交渉、米税制改革進展か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月08日(金)07:58公開12月8日(金)■『米国の長期金利の動向』と『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』、そして『来週(13…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)