
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年12月08日(金)のFXニュース(5)
-
2017年12月08日(金)12時24分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
8日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日本株の大幅続伸によりリスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
東京株式市場で日経平均株価が上げ幅を拡大する展開で、リスク選好的な円売りが強まり、ドルは113円前半で値を切り上げた。日本株の上昇基調が続けば、前日同様に円売り主導の展開が見込まれる。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を期待した円売りが観測される。また、時間外取引の米10年債利回りが前日よりも高水準のため、ドル買いも入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円08銭から113円39銭、ユーロ・円は133円12銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.1761ドルから1.1777ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)12時16分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
8日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日本株の大幅続伸によりリスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
東京株式市場で日経平均株価が上げ幅を拡大する展開で、リスク選好的な円売りが強まり、ドルは113円前半で値を切り上げた。日本株の上昇基調が続けば、前日同様に円売り主導の展開が見込まれる。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続を期待した円売りが観測される。また、時間外取引の米10年債利回りが前日よりも高水準のため、ドル買いも入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円08銭から113円39銭、ユーロ・円は133円12銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.1761ドルから
1.1777ドルで推移した。
【経済指標】・日・7-9月期GDP改定値:+2.5%(前期比年率予想:+1.5%、速報値:+1.4%)
・日・10月経常収支:+2兆1764億円(+1兆7210億円、9月:+2兆2712億円)
・日・10月毎月勤労統計・現金給与総額:+0.6%(前年比予想:+0.8%、9月:+0.9%)
・日・豪・10月住宅ローン:-0.6%(前月比予想:-2.0%、9月:-2.5%←-2.3%)
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)12時02分
東京午前=ドル円は一目・雲の上限付近まで上値を伸ばす
東京午前の為替市場は、NY市場の流れを引き継ぎ、ドル高・ポンド高・円安の動きとなった。日経平均が274円高で前引けし、他のアジア株式市場も堅調な値動きとなったことから、リスク選好の円安地合いとなった。朝方に発表された本邦7-9月期GDP・2次速報値が、前期比+0.6%と+0.3%から上方修正されたことも株式市場に好感されたか。
ドル円は113円前半から、日足一目均衡表・雲の上限近辺の113.39円まで上値を伸ばし、ユーロ円が133.41円まで上昇した。ポンド円も堅調で、152.76円と4日につけた昨年6月以来の高値152.95円を意識する水準まで強含んだ。ポンドは、英・EU離脱交渉の懸案事項であったアイルランド国境問題が、近々合意という期待の高まりで買いが集まった。米上院が、暫定予算と債務上限引き上げ期限を8日に控えて、22日までのつなぎ予算を承認したことや、現在、上下院ですり合わせ作業中の米税制改革法案への期待感もドルの支持につながっている。ユーロドルは1.17ドル後半から1.1762ドルまでのユーロ売り・ドル買いとなった。ドル/スイスフラン(CHF)は0.99ドル半ばのドル高・CHF安水準で推移した。ポンドドルは、ポンド買いとドル買い要因の綱引きとなり、1.34ドル後半で上下した。
オセアニア通貨は、対ドルで上値が重く、対円では小じっかり。豪ドル/ドルは0.7502ドルと約6カ月ぶりの安値水準、NZドル円が0.68ドル前半で推移した。豪ドル円が84円後半から85円前半に水準を上げ、NZドル円は77円半ばまで強含んだ。午後の為替市場も、基本的には午前と同じ動きとなりそうだ。ただし、本日NYタイムの米雇用統計を控えて、徐々に動意も薄くなっていくか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比274.50円高の22772.53円
日経平均株価指数は、前日比274.50円高の22772.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)10時59分
ドルはユーロに対しても強含み ユーロドルは1.1762ドル付近
ドル円が113.38円まで上値を伸ばすなか、ドルはユーロに対しても強含んでいる。ユーロドルは1.1762ドルまでのユーロ売り・ドル買いとなり、日足一目均衡表・基準線1.1758ドルまで近づいている。その他欧州通貨は、ポンドドルが1.3468ドル付近で推移し、ドル/スイスフラン(CHF)が0.99CHF半ばのCHF安・ドル高水準での値動き。米10年債利回りは2.372%近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)10時56分
ハンセン指数スタート0.34%高の28400.01(前日比+96.82)
香港・ハンセン指数は、0.34%高の28400.01(前日比+96.82)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比255.84円高の22753.87円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)10時46分
ドル円は113.32円まで、一目・雲の上限に近づく
ドル円の底堅さは変わらず113.32円まで上値を伸ばし、日足一目均衡表・雲の上限113.38円へ近づいている。ユーロ円が昨日の高値を抜け133.32円まで上昇し、ポンド円は再び152.58円付近まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)10時27分
【ディーラー発】ドル買い先行(東京午前)
序盤、米債利回りの上昇を受けドル買いが先行。ドル円は一時240円超高となった日経平均や実質5・10日の仲値に向けた買いも後押しに昨日高値を上抜け一時113円28銭付近まで上伸。一方、ユーロドルは1.1765付近まで軟化、豪ドルドルも0.7504付近まで売られるなど軟調地合い。クロス円はドル円の上昇とドルストレートの下落に挟まれユーロ円が133円25銭前後で、ポンド円が152円50銭前後で売り買いが交錯する状況となっている。10時27分現在、ドル円113.258-268、ユーロ円133.291-311、ユーロドル1.17684-692で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)10時21分
人民元対ドル基準値6.6218元
中国人民元対ドル基準値 6.6218元(前日 6.6195元)
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)10時05分
ドル円 仲値で113.26円まで上値を伸ばす
ドル円は仲値でじり高となり113.26円まで上値を伸ばした。ユーロドルが1.1767ドルまで弱含み、ポンドドルは1.3460ドル近辺まで売り戻され、豪ドル/ドルが0.7505ドル付近の安値圏で推移するなど、全般的にドル買いの動き。米10年債利回りは2.37%台で、NY引けより上昇して取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)09時59分
ドル・円:ドル・円は113円台前半で堅調推移、株高持続を意識した円売りも
8日午前の東京市場でドル・円は113円10銭台で堅調推移。日経平均株価は200円高で推移しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円は113円近辺で下げ渋る展開となりそうだ。ここまでのドル・円は113円08銭から113円21銭で推移。
ユーロ・円は、132円39銭から132円70銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1794ドルから1.1809ドルで推移。
■今後のポイント
・112円台半ば近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値56.65ドル 安値56.56ドル 直近値56.60ドル
日経平均寄り付き:前日比129.92円高の22627.95円
Powered by フィスコ -
2017年12月08日(金)09時46分
ドル円は113.20円前後で底堅い、日経平均は200円超高
実質ゴトー日(5・10日)の仲値を控えて、ドル円は113.22円まで上値を伸ばし、底堅い値動き。ユーロ円は133.25円近辺と昨日高値付近での推移も、ポンド円は152円半ばで伸び悩んでいる。高寄りした日経平均は、200円超高まで上げ幅を拡大した。
ユーロドルは1.1770ドルとじり安、ポンドドルが1.3486ドルまで上昇後に1.34ドル半ばまで押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)09時30分
豪・10月住宅ローン件数
豪・10月住宅ローン件数(前月比)
前回:-2.3% 予想:-2.0% 結果:-0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月08日(金)09時16分
ドル円は113円前半、予想を上回る本邦GDPにも反応薄い
ドル円は、米上院が暫定予算と債務上限引き上げ期限を8日に控えて、22日までのつなぎ予算を承認したことを受け、113.21円までじり高となった。ユーロ円が133.29円と昨日高値に並び、ポンド円は152.65円まで強含むも、その後は伸び悩み。
先ほど発表された本邦GDPは市場予想比上振れしたが、為替の反応は薄かった。7-9月期GDP・2次速報値は前期比で+0.6%、前期比年率で+2.5%と、それぞれ市場予想+0.4%と+1.5%を上回っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月08日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比129.92円高の22627.95円
日経平均株価指数前場は、前日比129.92円高の22627.95円で寄り付いた。
ダウ平均終値は70.57ドル高の24211.48。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.16円付近。Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:リスクオフ、パウエルFRB議長は政策当面維持する姿勢を再表明(04/17(木) 04:19)
- [NEW!]【速報】ドル・円142円割れ、141.80円まで下落、リスクオフ(04/17(木) 04:10)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、142円割れ(04/17(木) 04:07)
- ドル円、142.07円付近まで下押し ダウ平均は740ドル超下げる(04/17(木) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/17(木) 03:52)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ617ドル安、原油先物0.91ドル高(04/17(木) 03:43)
- 【速報】米株下げ幅拡大、ダウ一時700ドル超安、パウエルFRB議長の利下げに慎重姿勢で(04/17(木) 03:27)
- ドル円、142.30円台まで下押し FRB議長発言でダウ平均は500ドル超安(04/17(木) 02:44)
- NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待(04/17(木) 02:35)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)