ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月7日(月)日本時間20時44分16秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年12月21日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年12月21日(木)12時47分
    上海総合指数0.48%高の3303.292(前日比+15.686)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.48%高の3303.292(前日比+15.686)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時43分
    ポンドはユーロでは軟調、グリーン国務相の辞任も痛手

     ポンドはユーロに対して弱含んでいる。メイ英政権を支えたダミアン・グリーン筆頭国務相が、仕事用のコンピューターに「過激な」ポルノコンテンツを保存していたことに責任をとり、ようやく辞任したこともポンド売りにつながっている。この2ヶ月で3人の閣僚の辞任だが、すでにレームダック化しているメイ政権にとっては浮上の勢いがまったく無い。
     ポンドドルは1.3360ドル近辺、ポンド円は151円半ば、ユーロポンドは0.88ポンド後半で取引されている。

  • 2017年12月21日(木)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比36.45円安の22855.27円

    日経平均株価指数後場は、前日比36.45円安の22855.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時34分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日銀の緩和維持で円売り

     21日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日銀は金融政策決定会合で「異次元緩和」の維持を決め、円売りに振れやすい地合いとなった。

     米税制改正の法案成立を受け、前日海外市場でドル・円は113円台が定着。本日のアジア市場でドルは朝方から113円前半を中心とした値動きが続いた。また、時間外取引の米10年債利回りが高水準で推移し、ドル売りは慎重となった。

     ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすい地合いとなっていたが、日銀が現行の緩和的な金融政策の維持を決定。円売りがドルを押し上げ、ドルは113円40銭台に強含んだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円20銭から113円43銭、ユーロ・円は134円46銭から134円67銭、ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1882ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時34分
    【速報】米国はこの数カ月間で軍事的解決に向けた準備を著しく強化

    英紙デイリー・テレグラフは20日、事情に詳しい情報筋の話を引用し、「北朝鮮の核・ミサイル開発を阻止するために、米国では同国を攻撃する計画が練られている」と報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時23分
    ドル・円は小じっかり、日銀の緩和維持で円売り

    21日午前の東京市場でのドル・円は小じっかり。日銀は金融政策決定会合で「異次元緩和」の維持を決め、円売りに振れやすい地合いとなった。

    米税制改正の法案成立を受け、前日海外市場でドル・円は113円台が定着。本日のアジア市場でドルは朝方から113円前半を中心とした値動きが続いた。また、時間外取引の米10年債利回りが高水準で推移し、ドル売りは慎重となった。

    ランチタイムの日経平均先物がマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすい地合いとなっていたが、日銀が現行の緩和的な金融政策の維持を決定。円売りがドルを押し上げ、ドルは113円40銭台に強含んだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円20銭から113円43銭、ユーロ・円は134円46銭から134円67銭、ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1882ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・日銀金融政策決定会合(声明)

    「片岡委員は追加緩和が適当として現状維持に反対」

    「個人消費は緩やかに増加」

    「設備投資は増加傾向を維持」

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時11分
    【速報】日銀金融政策現状維持でドル・円は113円45銭まで上昇

    日本銀行は21日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めた。ドル・円は金融政策の現状維持を受けてややドル高・円安方向に振れている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時09分
    【速報】日銀片岡審議委員は今回も金融政策の現状維持に反対

    日本銀行の片岡審議委員は今回も金融政策の現状維持に反対した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)12時06分
    東京午前=ドル円堅調、NZドルは対ドルで0.7020ドルまで上昇

     東京午前の為替市場は、クリスマス休暇と年末をひかえ、どの通貨も動意薄だった。ドル円は113円前半でもみあいになった。英テレグラフ紙が、米国は北朝鮮の核開発阻止のため、先制攻撃の準備をしているとの報道があったが、アジア市場では英字新聞の報道には反応が薄いため、材料にはならなかった。日銀は政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持を決定したが、113.41円まで円が売られた。
     欧州通貨は昨日の流れ同様に底堅く、ユーロドルは1.18ドル後半、ポンドドルは1.33ドル半ばから後半で取引された。クロス円も堅調で、NY時間で2015年10月以来の高値まで上昇したユーロ円は134円半ば、ポンド円は151円半ばで取引された。

     オセアニア通貨はNZドルが堅調だった。NZの7-9月期GDPが前期比で+0.6%と市場予想の+0.5%を上回り、4-6月期も+0.8%から+1.0%に上方修正されたことで、NZドル/ドルは0.7020ドル、NZドル円は79.56円まで上昇した。一方豪ドルは対円での売りも出ていることで、対ドルでは0.7655ドル、対円では86.71円まで弱含んだ。

     南ア・ランド(ZAR)は対円で、昨日NY時間に2015年10月以来の9.01円までZAR高が進んだが、調整も入り8.90円前後で取引された。

     東京午後の為替市場は引き続き材料難の中、狭いレンジでの取引か。円がらみは黒田日銀総裁の会見待ちになる。先日言及した行き過ぎた金融緩和策による副作用としての「リバーサル・レート」への影響などの質疑応答などに注目が集まっている。欧州通貨はカタルーニャ・リスクはあるものの、年末を控えて堅調に推移しそうだ。

  • 2017年12月21日(木)11時59分
    ドル円113.44円までじり高、片岡日銀審議委員の反対でやや円売り

     ドル円は、日銀金融政策決定会合で予想通りに現状維持だったものの、片岡日銀審議委員が「目標達成後ずれなら追加緩和適当との記述」を要請して反対したことを受けて113.44円までじり高。ユーロ円は134.69円、豪ドル円は86.96円まで強含み。

  • 2017年12月21日(木)11時50分
    ドル円113.41円、日銀金融政策決定会合は現状維持

     ドル円は、日銀金融政策決定会合で予想通りに現状維持だったことで、113.41円前後で動意に乏しい展開。片岡日銀審議委員が10年以上の金利引き下げが適当として反対した。

  • 2017年12月21日(木)11時48分
    日銀・金融政策決定会合

    日銀政策金利

    前回:-0.10% 予想:-0.10% 結果:-0.10%

  • 2017年12月21日(木)11時39分
    日経平均前場引け:前日比85.44円安の22806.28円

    日経平均株価指数は、前日比85.44円安の22806.28円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、113.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)11時13分
    ドル円113.33円前後、日経平均株価は-77円で軟調推移

     ドル円は、日銀金融政策決定会合結果待ちで113.33円前後で小動き。日経平均株価は前日比-77円で軟調推移。米10年債利回りは2.48%台で推移。
     聯合ニュースは、「北朝鮮軍、兵士亡命後に20発の警告射撃=韓国軍」と報じている。

  • 2017年12月21日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート0.08%安の29209.64(前日比-24.45)

    香港・ハンセン指数は、0.08%安の29209.64(前日比-24.45)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比68.56円安の22823.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.28円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム