
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年12月22日(金)のFXニュース(5)
-
2017年12月22日(金)15時28分
クリスマスモードで欧州早朝も動意薄、ドル円113.35円近辺
日経平均は小反発して今週の取引を終えた。クリスマスモードで欧州早朝も動意は見られず、ドル円は113.35円近辺でこう着。また、ユーロドルは1.18ドル半ば、ユーロ円は134円前半で動きが落ち着いている。
欧州タイムでは、英株式市場が短縮取引となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月22日(金)15時06分
東京午後=ドル円113円前半・ユーロドルは1.18ドル半ばでこう着
東京午後の為替市場は、来週の月曜は東京を除く多くの市場がクリスマスで休場となり、為替市場関係者も年始まで休暇に入っている参加者が多く、どの通貨も小幅なレンジで終わった。
ドル円は113.27円から113.39円の狭いレンジで取引された。東京仲値以後は目立ったフローも見えず、閑散とした取引だった。
午前中に一時下落したユーロも対ドルでは1.18ドル半ば、対円では134円前半まで戻し、その後はこう着した動きになった。カタルーニャの選挙結果でユーロが売られたと理由付けされたが、結果判明と下落時間が異なることもあり、カタルーニャの選挙結果は今後の欧州経済に大きな影響を与えることにはなるだろうが、短期的には材料にはなりにくい。ポンドドルは1.33ドル後半、ポンド円は151円半ばを中心とした動きだった。ここ最近の好調な加経済指標を背景に強含んでいる加ドルは、東京時間も加ドルは支えられ、ドル/加ドルは1.27加ドル前半、加ドル円は89円手前を中心に取引された。オセアニア通貨も堅調で、豪ドル/ドルは0.77ドル前半、豪ドル円は87.40円前後、NZドル/ドルは0.70ドル前半、NZドル円は79円半ばで底堅かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月22日(金)15時03分
日経平均大引け:前日比36.66円高の22902.76円
日経平均株価指数は、前日比36.66円高の22902.76円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.31円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)15時01分
午後まとめ=クリスマス休場前、ドル円は113円前半で僅かな動き
・クリスマス休場前で、市場参加者も少なく動意薄の相場
・ドル円は113円前半でこう着、日経平均はほぼ横ばい
・ユーロドルは1.18ドル半ば、カタルーニャだけでは材料難
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月22日(金)14時31分
【ディーラー発】全般動意薄(東京午後)
判断材料に乏しく全般に動意薄。ドルは113円30銭付近で揉み合い、引き続き方向感にかける展開に。クロス円はポンド円が151円60銭付近でこう着、豪ドル円は87円40銭付近で小幅な値動きとなった。ただユーロは、カタルーニャ自治州議会選挙結果を受けた売りが一巡。対ドルでは1.1852付近まで持ち直し、対円は134円29銭付近まで買い戻され、その後は同水準で底堅く推移している。14時31分現在、ドル円113.322-332、ユーロ円134.265-285、ユーロドル1.18494-502で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月22日(金)14時30分
ドル・円:ドル・円は横ばい、米長期金利も横ばい
22日午後の東京市場でドル・円は113円30銭付近での横ばい推移が続く。日経平均株価は小幅高、米10年債利回りは2.48%付近で前日比横ばい推移であり、ドル・円は売り買い手掛けにくい状況。スペイン・カタルーニャ州議会選挙での独立派勝利を受けたユーロ売りは一服しており、ユーロ・ドルの動きも落ち着いている。前日までに注目イベントが終わり、海外はクリスマス3-4連休を控えており、動意薄となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円27銭から113円39銭。ユーロ・円は133円91銭から134円66銭、ユーロ・ドルは1.1817ドルから1.1876ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)14時02分
NZSX-50指数は8396.43で取引終了
12月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+31.99、8396.43で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)14時02分
NZドル10年債利回りは上昇、2.75%近辺で推移
12月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.75%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)14時02分
NZドルTWI=74.0
NZ準備銀行公表(12月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。
Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)13時43分
ドル円こう着113.33円前後、ユーロドルは1.18ドル半ば
クリスマス休場前ということもあり、為替相場はこう着状態になっている。ドル円は113.33円前後、ユーロドルは1.18ドル半ば、ポンドドルは1.33ドル後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月22日(金)13時15分
ドル円、本日のNYカットのオプションが値動き抑制か
ドル円は113円前半で動意に乏しい展開。クリスマス休暇に向けた閑散取引の中、大口のNYカットのオプション、113.00円(約20億ドル)と113.50円(約23億ドル)の狭間で動意に乏しい展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月22日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比9.40円安の22856.70円
日経平均株価指数後場は、前日比9.40円安の22856.70円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.30円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)12時20分
ドル・円:ドル・円はもみあい、日銀の緩和維持で円売り継続
22日午前の東京市場でのドル・円はもみあい。日本株は不安定な値動きだが、日銀の緩和的な政策の維持を背景に円売り基調が継続している。
ドル・円は113円前半を中心とした値動き。日経平均株価は前日終値付近で不安定な値動きでやや円買いに振れやすい地合いだが、日銀の「異次元緩和」継続の期待から円売りが続いたようだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しているが、目先の日本株は引き続き前日終値付近での推移が見込まれる。一方で時間外の米10年債利回りは2.50%付近と高水準を維持して、ドル買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円27銭から113円39銭、ユーロ・円は133円91銭から134円66銭、ユーロ・ドルは1.1817ドルから1.1876ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)12時13分
ドル・円はもみあい、日銀の緩和維持で円売り継続
22日午前の東京市場でのドル・円はもみあい。日本株は不安定な値動きだが、日銀の緩和的な政策の維持を背景に円売り基調が継続している。
ドル・円は113円前半を中心とした値動き。日経平均株価は前日終値付近で不安定な値動きでやや円買いに振れやすい地合いだが、日銀の「異次元緩和」継続の期待から円売りが続いたようだ。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しているが、目先の日本株は引き続き前日終値付近での推移が見込まれる。一方で時間外の米10年債利回りは2.50%付近と高水準を維持して、ドル買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円27銭から113円39銭、ユーロ・円は133円91銭から134円66銭、ユーロ・ドルは1.1817ドルから1.1876ドルで推移した。
【要人発言】
・麻生財務相
「生産性を上げるためにインフラを整備していく」
「基礎的財政収支は引き続き縮めていく」Powered by フィスコ -
2017年12月22日(金)12時06分
東京午前=ユーロは一時下落、クリスマス前で値動きは限定的
東京午前の為替市場は、クリスマス休暇と年末をひかえ静かな取引で始まった。しかしカタルーニャの選挙の結果が判明して1時間以上が経つものの、カタルーニャ選挙で独立派が過半数を獲得したという理由付けで、ユーロドルは1.1817ドル、ユーロ円は133.91円、ユーロポンドは0.8836ポンドまで急落した。急落の背景には独の新聞で、連立政権の交渉が難航しているとの記事が背景という噂もあった。ユーロは、下落後は徐々に戻し、ユーロドルは1.18ドル半ば、ユーロ円は134円前半で推移した。
ドル円は仲値にかけて113.39円まで上昇するが、上値も重く113円前半でもみ合いになった。昨日好調な経済指標で買われた加ドルは引き続き堅調で、ドル/加ドルは1.27加ドル前半、加ドル円は88.90円近辺で底堅かった。豪ドルも連れ高で対ドルでは0.7717ドル、対円では79.62円まで上昇した。
東京午後の為替市場は、来週の月曜日が東京市場以外はほぼ全て休場なことで、非常に狭いレンジ内での取引になりそうだ。ドル円は113円前半から112円後半を予想する。ユーロドルはカタルーニャ問題がより深刻だったときにも、ユーロ売りにならなかったことを考えると、この問題だけでユーロを売り込むのは難しいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年12月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月22日(金)17:37公開2018年はクロス円が大波乱!? 米ドル/円も含め上昇リミットは春頃、その後一転暴落?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年12月22日(金)15:57公開クリスマス休暇モードの為替相場、カタルーニャ選挙にも無反応
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月22日(金)13:02公開ザイFX!で2017年を振り返ろう!(4)店頭FXだけ? 新レバレッジ規制の怪!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年12月22日(金)10:58公開閑散小動き。実質クリスマス休暇入り!米11月コアPCEデフレーター毎回注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月22日(金)07:54公開12月22日(金)■『米国の長期金利の動向』と『米国の税制改革への思惑』、そして『クリスマスでの連休入りとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… -
2025年06月30日(月)16時35分公開
FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること -
2025年06月30日(月)15時20分公開
米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- 米ドル/円は140円割り込めば下落加速か?注目は米金融政策へ!ボウマン副議長のタカ派からハト派への転身はショック!パウエル議長は意に沿わない利下げへと追い込まれてしまうのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)