ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年12月28日(木)のFXニュース(3)

  • 2017年12月28日(木)08時54分
    【速報】日・11月鉱工業生産:前月比+0.6%で市場予想をやや上回る

    28日発表の11月鉱工業生産は、前月比+0.6%で市場予想の同比+0.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)08時51分
    ドル円113.25円前後、11月鉱工業生産は前月比+0.6%

     ドル円は113.25円前後で小動き。日本の11月鉱工業生産・速報値は前月比+0.6%で、10月の+0.5%から上昇した。ユーロドルは1.1900ドル前後、ユーロ円は134.75円前後で推移。

  • 2017年12月28日(木)08時50分
    国内・11月鉱工業生産など

    国内・11月鉱工業生産(前月比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.6%

    国内・11月小売業販売額(前年比)

    前回:-0.2% 予想:+1.0% 結果:+2.2%

    国内・11月百貨店・スーパー販売額(既存店) (前年同月比)

    前回:-0.7% 予想:+1.0% 結果:+1.4%

    国内・対外証券投資-中長期ネット

    前回:+510億円 予想: N/A 結果:+4342億円

    国内・対内証券投資-株式ネット

    前回:-6225億円 予想: N/A 結果:+762億円

  • 2017年12月28日(木)08時40分
    ドル・円は113円台前半で推移か、ポジション調整的な売買が主体に

     27日のドル・円相場は、東京市場では113円36銭から113円16銭まで下落。欧米市場では113円15銭から113円38銭まで反発し、113円36銭で取引を終えた。

     本日28日のドル・円は、113円台前半で推移か。閑散な商いが続く中、米長期金利の低下を背景に、ドルの上値はやや重くなっているようだ。昨日に続いて日経平均株価の動向をにらんだ取引が主体となり、113円台前半でもみ合う展開が予想される。

     27日の欧米市場では米長期金利の低下を背景にユーロ、豪ドルや一部の新興国通貨に対するドル売りが観測された。米コンファレンス・ボードが27日発表した12月の消費者景気信頼感指数は122.1と、市場予想を下回ったこともドル売りを促したもよう。

     欧米市場では年末にかけて長期休暇に入った市場関係者も多いと見られることから、本日の東京市場も引き続き閑散な商いとなるだろう。年末で持ち高調整や利益確定目的のドル売りが入りやすい地合いとなっているものの、日経平均株価が堅調に推移した場合、ドル・円は113円台前半でもみ合う展開が予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)08時16分
    ドルがやや重い、ユーロドルは1.1900ドル近辺

     東京序盤のドルはやや上値の重い動き。
     ドル円は113.14円まで下押し、昨日の安値を安値をわずかに下回り、ユーロドルは1.19ドル近辺でしっかり。また、ポンドドルは1.3405ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7770ドル近辺で底堅い動き。

  • 2017年12月28日(木)08時13分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.03%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で6452.25pと前日比-1.07p(同-0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.25pの2684.25p(同-0.05%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)08時11分
    円建てCME先物は27日の225先物比45円高の22935円で推移

    円建てCME先物は27日の225先物比45円高の22935円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円20銭台、ユーロ・円は134円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、NYカットのオプション(113.00円・113.50円)で動意薄か

     NY為替市場のドル円は、米10年債利回りが2.405%まで低下したことで113.19円前後から113.35円前後までで上値が重い展開となった。資源価格の上昇を受けて、ドル/加ドルは1.2628加ドル、加ドル円は89.73円、豪ドル/ドルは0.7779ドル、豪ドル円は88.15円、NZドル/ドルは0.7077ドル、NZドル円は80.17円、ZAR円は9.23円まで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、年末に向けた閑散取引の中、NYカットのオプションの113.00円と113.50円の狭間で動意に乏しい展開が予想される。
     本日は、12月20-21日に開催された日銀金融政策決定会合での「主な意見」が公表されることで、追加緩和に対する慎重なスタンス、出口戦略へのロードマップを再確認することになる。
     ドル買い材料は、本邦金融機関の年末に向けたドル資金需要、トランプ米政権の税制改革案の成立、ドル売り材料は、中東や朝鮮半島情勢の地政学リスクへの警戒感、ロシアゲート疑惑の深刻化懸念などが挙げられる。
     北朝鮮が、国連安全保障理事会による追加経済制裁決議に対して「朝鮮半島や地域の平和と安定を破壊する戦争行為であり、全面的に排撃する」と表明し、人工衛星の打ち上げ準備中、と報じられていることで、年末・年始に向けた大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射の可能性に要警戒となる。
     ドル売りオーダーは、現時点では113.70円(超えるとストップロス)、113.80円(超えるとストップロス)、113.90円、114.00-10円、ドル買いオーダーは、113.00円、112.50-90円(割り込むとストップロス)、112.10-30円に観測されている。

     ユーロドルは、欧州金融機関の年末に向けた資金の本国還流(レパトリエーション)で堅調推移が予想されるものの、スペインのカタルーニャ自治州議会選挙での分離独立派の勝利、メルケル独首相の大連立協議の難航、イタリア議会解散総選挙への警戒感などから上値は限定的か。

  • 2017年12月28日(木)08時00分
    12月28日の主な指標スケジュール

    12月28日の主な指標スケジュール
    12/28 予想 前回
    08:50 (日)小売業販売額 前年同月比 11月 1.0% -0.2%
    08:50 (日)百貨店・スーパー販売額(既存店) 前年同月比 11月 1.0% -0.7%
    08:50 (日)鉱工業生産・速報値 前月比 11月 0.5% 0.5%
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 510億円
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -6225億円
    18:00 (欧)欧州中央銀行(ECB)月報 N/A N/A
    22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 24.0万件 24.5万件
    23:45 (米)シカゴ購買部協会景気指数 12月 62.0 63.9

  • 2017年12月28日(木)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ28.09ドル高(速報)、原油先物0.38ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24774.30  +28.09   +0.11% 24789.52 24731.68   19   9
    *ナスダック   6939.34   +3.09   +0.04%  6955.38  6931.34 1176 1178
    *S&P500      2682.62   +2.12   +0.08%  2685.64  2678.91  287  209
    *SOX指数     1263.36   +4.48   +0.36%
    *225先物     22900 大証比 +10   +0.04%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.34   +0.11   +0.10%   113.38   113.15
    *ユーロ・ドル   1.1889 +0.0031   +0.26%   1.1910   1.1855
    *ユーロ・円    134.76   +0.48   +0.36%   134.97   134.20
    *ドル指数      93.07   -0.19   -0.20%   93.31   92.96

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.89   -0.01      1.93    1.89
    *10年債利回り    2.41   -0.07      2.48    2.41
    *30年債利回り    2.75   -0.08      2.82    2.74
    *日米金利差     2.36   -0.12

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      59.59   -0.38   -0.63%   59.93   59.33
    *金先物       1291.4   +3.9   +0.30%   1293.2   1286.0
    *銅先物       327.8   -0.3   -0.09%   329.8   324.9
    *CRB商品指数   191.47   +1.00   +0.52%   191.54   189.98

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7620.68  +28.02   +0.37%  7632.71  7586.42   68   28
    *独DAX     13070.02   -2.77   -0.02% 13128.74 13020.43   14   16
    *仏CAC40     5368.84   +4.12   +0.08%  5388.14  5352.53   23   17

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)07時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%安、対ユーロ0.35%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.32円   +0.09円    +0.08%   113.23円
    *ユーロ・円         134.75円   +0.47円    +0.35%   134.28円
    *ポンド・円         151.85円   +0.41円    +0.27%   151.45円
    *スイス・円         114.87円   +0.41円    +0.36%   114.45円
    *豪ドル・円          88.07円   +0.57円    +0.65%   87.51円
    *NZドル・円         79.92円   +0.22円    +0.27%   79.70円
    *カナダ・円          89.54円   +0.28円    +0.31%   89.26円
    *南アランド・円        9.24円   +0.18円    +1.98%    9.06円
    *メキシコペソ・円       5.76円   +0.06円    +0.99%    5.70円
    *トルコリラ・円       29.69円   -0.04円    -0.12%   29.73円
    *韓国ウォン・円       10.53円   +0.01円    +0.10%   10.52円
    *台湾ドル・円         3.79円   +0.00円    +0.04%    3.78円
    *シンガポールドル・円   84.58円   +0.31円    +0.37%   84.27円
    *香港ドル・円         14.51円   +0.02円    +0.11%   14.49円
    *ロシアルーブル・円     1.96円   -0.00円    -0.07%    1.96円
    *ブラジルレアル・円     34.18円   -0.02円    -0.05%   34.20円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.00円    -0.06%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.11%   118.60円   107.32円   116.96円
    *ユーロ・円           +9.58%   134.97円   114.85円   122.97円
    *ポンド・円           +5.08%   153.41円   135.60円   144.50円
    *スイス・円           +0.08%   118.61円   107.69円   114.77円
    *豪ドル・円           +4.58%   90.31円   81.49円   84.22円
    *NZドル・円         -1.31%   83.91円   75.68円   80.98円
    *カナダ・円           +2.90%   91.64円   80.57円   87.01円
    *南アランド・円        +8.30%    9.24円    7.77円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +2.03%    6.43円    5.16円    5.64円
    *トルコリラ・円       -11.27%   33.48円   28.02円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +8.72%   10.56円    9.46円    9.69円
    *台湾ドル・円         +4.58%    3.80円    3.56円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +4.61%   84.63円   77.55円   80.85円
    *香港ドル・円         -3.80%   15.29円   13.75円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +3.44%    2.02円    1.81円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -4.89%   37.45円   32.57円   35.94円
    *タイバーツ・円        +5.74%    3.49円    3.15円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)07時36分
    NY金先物は続伸、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識

    COMEX金2月限終値:1291.40 ↑3.90

     27日のNY金先物2月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+3.90ドルの1オンス=1291.40ドルで取引終了。一時1293.20ドルまで上昇した。ユーロ高・米ドル安の相場展開となったことや、米長期金利が伸び悩んだことが材料視されたようだ。また、スペインの内政不安、北東アジアにおける地政学リスク増大に対する警戒感は残されていることも金先物相場を下支えした。


    ・NY原油先物:反落、60ドル近辺で利食い売り興味残る

    NYMEX原油2月限終値:59.64 ↓0.33

     27日のNY原油先物2月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比-0.33ドルの59.64ドルで取引を終えた。一時59.39ドルまで下げた。リビアにおけるパイプライン爆発の影響はあったが、60ドル近辺では利食い売りの興味が残されており、原油先物は伸び悩んだ。ただ、世界経済の改善見通しに伴う原油需要の増加への期待は後退していないことから、押し目買い興味も散見された。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)07時25分
    米12月消費者信頼感指数、12月としては17年ぶり高水準、11月からは低下

    コンファレンスボードが発表した米国の12月消費者信頼感指数は122.1と、17年ぶりの高水準を記録した11月分から低下。予想128.0も下回り、9月来で最低となった。ただ、先月に比べると、勢いが弱まったものの、12月としては、2000年以降17年ぶりの高水準。米国民は依然楽観的見方を維持している。現況指数は156.6と、11月154.9から上昇。2001年中旬以降16年ぶり高水準を記録した。一方で、期待指数は99.1と、11月111.0から低下。2016年11月以降2年ぶり低水準に落ち込んだ。

    ●米12月消費者信頼感指数
    現況指数:156.6(11月154.9)
    期待指数:99.1(11月111.0)
    ●雇用
    十分:35.7(11月37.5)
    不十分:49.1(11月45.7)
    見つけるのが困難:15.2、2001年中旬以降で最低

    ビジネスや雇用状況は低下したものの、今後賃金の上昇を期待しているとの回答は3月以降で最高を記録。雇用が「十分」との回答は35.7%と11月の37.5%から低下したものの、「見つけるのが困難」の回答は15.2%と、2001年中旬以降16年ぶり最低を記録した。

    コンファレンスボードの経済指標部門責任者、リン・フランコ氏は、「期待指数は低下したものの、歴史的には高水準を維持しており、2018年に向けて、経済の強い成長が示唆されている」と楽観的な見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)07時03分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  鉱工業生産指数(11月)  0.5%  0.5%
    08:50  金融政策決定会合における主な意見(12月20・21日分、日本銀行)    
    08:50  商業動態統計(11月)    
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間5年超10年以下と10年超)(日本銀行) 
    14:00  基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)    
    17:00  当面の長期国債等の買い入れの運営について(日本銀行)    


    <海外>
    10:00  中・SWIFT元建てグローバル支払(11月)    1.46%
    19:00  ブ・FGVインフレ(IGP-M)(12月)  0.88%  0.52%
    22:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    24.5万件
    23:45  米・シカゴ購買部協会景気指数(12月)  61.8  63.9

      中・経常収支確定値(7-9月)    371億ドル
      欧・欧州中央銀行(ECB)月報    

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)06時37分
    NY原油先物は反落、60ドル近辺で利食い売り興味残る

    NYMEX原油2月限終値:59.64 ↓0.33

     27日のNY原油先物2月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比-0.33ドルの59.64ドルで取引を終えた。一時59.39ドルまで下げた。リビアにおけるパイプライン爆発の影響はあったが、60ドル近辺では利食い売りの興味が残されており、原油先物は伸び悩んだ。ただ、世界経済の改善見通しに伴う原油需要の増加への期待は後退していないことから、押し目買い興味も散見された。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム