
2017年12月28日(木)のFXニュース(6)
-
2017年12月28日(木)17時56分
【ディーラー発】ドル一段安(欧州午前)
欧州勢は原油高を背景に対資源国通貨を中心としたドル売りで参入。豪ドルドルは0.7808付近まで続伸したほか、ドルカナダは約2ヶ月振りの安値水準となる1.2604付近まで下値を模索。また、対資源国通貨でのドル売りが波及しユーロドルが1.1946付近まで買われ、ポンドドルが1.3455付近まで上値を試すなどドル一段安の様相。ドル円も一時112円65銭付近まで続落し、本日安値を更新している。17時56分現在、ドル円112.779-789、ユーロ円134.626-646、ユーロドル1.19358-366で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月28日(木)17時39分
ドル円は112円後半で下げ渋り、米10年債利回りが2.43%へ上昇
ドル円は、112.67円を底に112円後半で推移。北朝鮮リスクが意識された東京午後からの円買いも一巡し、米長期債利回りの上昇でドルがやや買い戻された。米10年債利回りは、2.43%付近での取引。ユーロドルは1.1947ドルを上値に、1.1941ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月28日(木)17時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7625.93
前日比:+5.25
変化率:+0.07%フランス CAC40
終値 :5360.19
前日比:-8.65
変化率:-0.16%ドイツ DAX
終値 :13046.79
前日比:-23.23
変化率:-0.18%スペイン IBEX35
終値 :10151.30
前日比:-13.90
変化率:-0.14%イタリア FTSE MIB
終値 :22158.67
前日比:-42.60
変化率:-0.19%アムステルダム AEX
終値 :547.73
前日比:-0.87
変化率:-0.16%ストックホルム OMX
終値 :1587.64
前日比:-7.35
変化率:-0.46%スイス SMI
終値 :9421.25
前日比:-9.19
変化率:-0.10%ロシア RTS
終値 :1150.17
前日比:+1.25
変化率:+0.11%イスタンブール・XU100
終値 :113039.70
前日比:+890.00
変化率:+0.79%Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)17時26分
ドル・円は弱含み、日銀会合主な意見や北朝鮮懸念で円買い
今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。113円35銭から112円67銭まで下落した。日銀の今月の金融政策決定会合で、金利水準の引き上げ検討を指摘する意見がみられたことや、「北朝鮮がミサイル発射の準備か」との報道を受けて、円買いが優勢になった。ユーロ・円は134円88銭から134円46銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1888ドルから1.1941ドルまでじり高に推移した。前日の米長期金利の低下をきっかけにしたユーロの買い戻しが続いた。
・17時時点:ドル・円112円70-80銭、ユーロ・円134円55-65銭
・日経平均:始値22912.05円、高値22954.45円、安値22736.43円、終値22783.98円(前日比127.23円安)【経済指標】
・日・11月鉱工業生産速報値:前月比+0.6%(予想:+0.5%、10月:+0.5%)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合における主な意見(12月20-21日分)
「2%達成に距離ある現在、政策現状維持が妥当」
「経済物価の改善続く場合、金利調整検討が必要になる可能性」・米CNN
「北朝鮮がミサイル発射の準備か、初期の兆候を確認」Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)17時15分
ユーロドル 1カ月ぶりの高値圏で強含み
ユーロドルは1.1946ドルまで上値を伸ばし、先月27日以来の高値圏で強含み。欧州輸出企業のユーロ買いなども散見されているもよう。ユーロ円も134円半ばで下げ渋り、134.65円付近まで買い戻された。ポンドドルが1.3453ドルまでレンジの上限を広げ、ポンド円は151円半ばで底堅い。独10年債利回りは、0.4%台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月28日(木)16時12分
欧州勢も参入し、ドル円は下振れ
欧州勢の参入後、ドル円は東京午後の流れを引き継ぎ下振れ、112.67円まで弱含み。ドル円に連れ安となり、ユーロ円が134.46円、ポンド円は151.50円まで下押しした。ユーロドルは1.1933ドル近辺で小じっかり、ポンドドルは1.3449ドルまで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月28日(木)16時02分
豪S&P/ASX200指数は6088.14で取引終了
12月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+18.27、6088.14で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)16時02分
豪10年債利回りは下落、2.667%近辺で推移
12月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.024%の2.667%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)16時02分
豪ドルTWI=65.0(+0.2)
豪準備銀行公表(12月28日)の豪ドルTWIは65.0となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)15時58分
日経平均大引け:前日比127.23円安の22783.98円
日経平均株価指数は、前日比127.23円安の22783.98円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.80円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)15時58分
ドル・円は下げ渋りか、資源国通貨の上昇に連動も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。年末の薄商いのなか、米経済指標の下振れなどを手がかりにドル売りに振れやすい見通し。ただ、堅調な原油価格を背景に上昇基調のクロス円に連動する可能性もあろう。
ドル・円は113円00銭と113円50銭にオプションが設定され、今週に入って113円前半でのもみ合いが続いていた。しかし、本日のアジア市場で米税制改革の法案成立以降も続いていたドル買いが後退し、ドル・円は113円を割り込み、一時112円70銭台まで弱含んだ。
前日の海外市場では、米国の12月消費者信頼感指数が予想以上の大幅鈍化となり、長期金利の低下を誘発。景気の拡大基調を期待したドル買いが後退する場面がみられた。今晩も年末の薄商いのなか、先週分新規失業保険申請件数(22時半)や12月シカゴ購買部協会景気指数(23時45分)の発表が材料となるが、シカゴ指数は前月を下回ると予想されており、ドル買いは慎重になろう。
また、北朝鮮に関する報道もリスク要因としてやや意識されている。米国メディアなどによると、北朝鮮は新たなミサイル発射を準備している兆候が確認された。詳細に関しては明らかになっていないものの、韓国メディアが数日前から北朝鮮による人工衛星打ち上げの可能性を報じており、リスク回避的な円買いがドル・円をさらに下押しする可能性もある。
一方、リビアの原油パイプラインの爆発を受け、NY原油先物が一時1バレル=60.01ドルまで上昇するなど原油価格が堅調となり、カナダドルや豪ドル、NZドルなど資源国通貨がドルや円に対して買われやすい地合いとなっている。ユーロ・円は約2年ぶり高値圏を維持。今晩の海外市場でもクロス円の買いが続けば、ドル・円の下げは限定的となろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 欧州中央銀行(ECB)月報
・18:30 英・11月銀行協会住宅ローン承認件数(10月:40488件)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:24.5万件)
・22:30 米・11月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.3%、10月:-0.5%)
・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:62.0、11月:63.9)
・03:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)15時35分
ユーロドル 約1カ月ぶりの水準で高止まり
ユーロドルは1日以来の高値1.1933ドルまで上値を伸ばし、欧州勢の本格参入待ちとなっている。月末・年末にかけて欧州企業が資金の本国還流に動くとの話もでており、本日も底堅い動きは続くか。ポンドドルも1.3439ドルまで強含み。ドル円は112.77円とわずかながらに下値を広げた。米10年債利回りは2.423%付近、NY引けからはやや上昇して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月28日(木)15時15分
ユーロ円は134円半ば、ポンド円が151円半ばで下げ渋り
ドル安地合いのなか、一部米報道による北朝鮮ミサイル発射の可能性で、ドル円は112円後半までの円高・ドル安となった。ドル円の弱含みで、クロス円もやや円高に振れたが、ユーロ円は134円半ば、ポンド円が151円半ばで下げ渋っている。日経平均は3桁安で引けたものの、他のアジア株式市場は堅調に推移。欧州株式市場の反応待ちとなるが、地政学リスクの円買いもそれまでは一服か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月28日(木)15時04分
豪ドル・円:対円レートは反落、リスク回避の円買い増える
28日のアジア市場で豪ドルは対円で反落。一時88円12銭まで買われたが、米ドル・円相場は円高方向に振れていることから、豪ドルの対円レートは反落。リスク回避的な円買いが観測されている。ただし、豪ドル・ドルは0.7797ドルまで買われており、豪ドル高(米ドル安)の基調は失われていないようだ。ユーロ・円は134円65銭から134円88銭で推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円87円-88円12銭
Powered by フィスコ -
2017年12月28日(木)15時02分
ドル円112.78円まで下げ幅拡大、日経平均株価は22783円で大引け
ドル円は、朝鮮半島の地政学リスク回避の円買いで112.78円まで下げ幅拡大。日経平均株価は22783円で大引け。ドル買いオーダーは112.50-70円に控え、日足一目均衡表・雲の上限が122.70円に位置している。
ユーロ円は134.58円、ポンド円は151.56円まで弱含み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、1.1144ドルまで上げ幅拡大 ドル投げ売りが活発化(04/03(木) 19:16)
- ドル・円は日中安値を下抜け、ユーロ・ドルは1.10ドル台(04/03(木) 18:24)
- ドル円、一時146.53円まで下値広げる 昨年10月4日以来の安値(04/03(木) 18:14)
- 【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比+3.0%(予想+3.0%、1月+1.7%)(04/03(木) 18:02)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 18:01)
- ユーロドル、堅調 約半年ぶりに1.10ドル台乗せ(04/03(木) 17:51)
- ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 一段高(04/03(木) 17:09)
- 欧州主要株価指数一覧(04/03(木) 17:06)
- 上海総合指数0.24%安の3342.008(前日比-8.119)で取引終了(04/03(木) 16:10)
- ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め(04/03(木) 16:06)
- ドル売り継続、ドル円は146.81円まで弱含み(04/03(木) 16:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7859.70で取引終了(04/03(木) 15:45)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)