ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年12月28日(木)のFXニュース(2)

  • 2017年12月28日(木)06時29分
    NY金先物は続伸、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識

    COMEX金2月限終値:1291.40 ↑3.90

     27日のNY金先物2月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+3.90ドルの1オンス=1291.40ドルで取引終了。一時1293.20ドルまで上昇した。ユーロ高・米ドル安の相場展開となったことや、米長期金利が伸び悩んだことが材料視されたようだ。また、スペインの内政不安、北東アジアにおける地政学リスク増大に対する警戒感は残されていることも金先物相場を下支えした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)06時12分
    12月27日のNY為替・原油概況

     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円20銭から113円34銭まで上昇し113円25銭で引けた。

    予想を下回った米国の12月消費者信頼感指数を受けた米債利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1910ドルまで上昇後、1.1886ドルまで反落し1.1895ドルで引けた。ユーロクロス絡みの買いが優勢となった。

    ユーロ・円は、134円65銭から134円97銭へ上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.3430ドルから1.3389ドルへ下落した。

    ドル・スイスは、0.9898フランから0.9860フランへ下落した。

     27日のNY原油は反落。爆発があったリビアのパイプラインで復旧の見通しがたったため、供給ひっ迫懸念が後退した。

    [経済指標]
    ・米・11月中古住宅販売成約指数:前月比+0.2%(予想:-0.4%、10月:+3.5%)
    ・米・12月消費者信頼感指数:122.1(予想:128.0、11月:128.6←129.5)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)06時07分
    NY為替・27日=ドル安、資源国通貨が堅調に推移

     NY為替市場は、昨日のリビアのパイプライン爆発などを背景に産油国通貨が底堅く、またコモディティ価格が上昇したことで資源国通貨の買いが目立った。ドル/加ドルは10月24日以来の加ドル高水準1.2628加ドル、加ドル円は11月7日以来の高値89.73円まで上昇した。同様にオセアニア通貨も堅調で、豪ドル/ドルは10月25日以来の高値0.7779ドル、豪ドル円は88.15円、NZドル/ドルは10月中旬以来となる水準0.7077ドル、NZドル円は80.17円まで上昇した。南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)の新議長にラマポーザ副大統領が選出されて以来、南ア・ランド(ZAR)円は底堅さが継続しているが、本日は資源国通貨が全体的に買われていることも一因で、2015年8月以来の水準9.23円まで上値を広げた。

     米10年債利回りが2.405%まで低下したものの、ドル円は動きが鈍く113円前半でもみ合いだった。ドル売りの流れで上値が重いものの、クロス円の買いが下値を支えた。ユーロドルは1.1900ドルの売りオーダーをこなして、1.1910ドルまで上昇し堅調だった。しかしロンドンフィックスが終わったとたん、ユーロドルは1.18ドル後半に下落し、その後は1.1900ドルを挟んで上下した。ポンドドルは1.3430ドルまで一時上昇したが、その後は伸び悩んだ。クロス円は堅調で、ユーロ円は2015年10月以来の高値134.97円まで上昇。ポンド円も152.09円まで上値を広げた。

     6時現在、ドル円は113.27円、ユーロドルは1.1894ドル、ユーロ円は134.74円で推移。

  • 2017年12月28日(木)06時04分
    大証ナイト終値22900円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値22900円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)05時21分
    【ディーラー発】ユーロ買い一服(NY午後)

    午後に入り、ユーロ買いの流れが一服。ユーロドルは1.1890前後で揉み合い、ユーロ円も134円75銭付近で方向感なく推移している。また、ドル円も113円30銭付近で引き続き膠着状態となるなど全般的に次の判断材料待ちの状況。そうした中、豪ドルは原油価格の下げ渋りを背景に対ドルで0.7778付近まで、対円で88円13銭付近まで買われともに本日高値を更新した。5時21分現在、ドル円113.280-290、ユーロ円134.720-740、ユーロドル1.18927-935で推移している。

  • 2017年12月28日(木)04時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ21ドル高、原油先物0.46ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24767.01 +20.80 +0.08% 24789.52 24731.68  18  12
    *ナスダック   6936.66  +0.41 +0.01% 6955.38 6933.20 1201 1077
    *S&P500     2681.24  +0.74 +0.03% 2685.64 2680.43 261 237
    *SOX指数     1262.75  +3.87 +0.31%  
    *225先物    22890 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.24  +0.01 +0.01%  113.38  113.15 
    *ユーロ・ドル  1.1899 +0.0041 +0.35%  1.1910  1.1870 
    *ユーロ・円   134.75  +0.47 +0.35%  134.97  134.35 
    *ドル指数     93.01  -0.25 -0.27%   93.31   92.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.90  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.41  -0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.75  -0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.36  -0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.51  -0.46 -0.77%   59.93  59.33 
    *金先物      1291.90   +4.40 +0.34% 1292.20 1286.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7620.68 +28.02 +0.37% 7632.71 7586.42  68  28
    *独DAX    13070.02  -2.77 -0.02% 13128.74 13020.43  14  16
    *仏CAC40    5368.84  +4.12 +0.08% 5388.14 5352.53  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)04時18分
    ドル円オーダー=113.00円 買い・ストップロス売り、OP28日NYカット大きめ

    115.00円 売り
    114.50-60円 断続的に売り
    114.20-30円 断続的に売り
    114.00-10円 断続的に売り厚め
    113.90円 売り
    113.80円 売り・超えるとストップロス買い
    113.70円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    113.50円 OP28日NYカット非常に大きめ

    113.32円 12/28 4:17現在(高値113.38円 - 安値113.15円)

    113.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP28日NYカット大きめ
    112.50-90円 断続的に買い
    112.10-30円 断続的に買い
    112.00円 買い厚め
    111.80円 買い
    111.20円 買い
    111.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2017年12月28日(木)04時17分
    NY外為:ドル軟調推移継続、米5年債入札後も

    米財務省は340億ドル規模の5年債入札を実施した。最高落札利回りは2.245%。応札倍率は2.36倍と、6月入札以来で最低となった。

    低調な結果ながら、米債利回りの低下は継続。米10年債利回りは2.47%から2.41%まで低下した。ドル・円は113円25銭でもみ合いが継続。ユーロ・ドルは、1.1900ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)03時39分
    米10年債利回り2.414%まで低下、ドル円は113.23円前後

     米10年債利回りが2.414%まで低下していることで、ドル円はじり安で113.23円前後まで下落している。ユーロ円は134.78円前後、ポンド円は151.67円近辺で取引されている。

  • 2017年12月28日(木)02時53分
    オセアニア通貨引き続き堅調、豪ドル円は87.15円まで

     オセアニア通貨は引き続き堅調で、豪ドル/ドルは0.7777ドル前後、豪ドル円は87.15円近辺と、本日の高値水準で取引されている。NZドル/ドルも0.7070ドル近辺、NZドル円は80.12円前後で、それぞれ本日の高値に近い水準でもみ合っている

  • 2017年12月28日(木)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル高、原油先物0.43ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24765.42 +19.21 +0.08% 24789.52 24731.68  18  12
    *ナスダック   6942.31  +6.06 +0.09% 6955.38 6933.20 1446 785
    *S&P500     2683.02  +2.52 +0.09% 2685.64 2680.56 291 207
    *SOX指数     1261.97  +3.09 +0.24%  
    *225先物    22940 大証比 +50 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.29  +0.06 +0.05%  113.38  113.15 
    *ユーロ・ドル  1.1900 +0.0042 +0.35%  1.1910  1.1870 
    *ユーロ・円   134.82  +0.54 +0.40%  134.97  134.35 
    *ドル指数     93.04  -0.22 -0.24%   93.31   92.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.91  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.43  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.37  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.54  -0.43 -0.72%   59.93  59.33 
    *金先物      1290.90   +3.40 +0.26% 1291.10 1286.00 
     
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7620.68 +28.02 +0.37% 7632.71 7586.42  68  28
    *独DAX    13070.02  -2.77 -0.02% 13128.74 13020.43  14  16
    *仏CAC40    5368.84  +4.12 +0.08% 5388.14 5352.53  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)02時14分
    ドル円、113.30円前後でこう着

     ロンドンフィックス後は、市場参加者も少なく、ドル円は113.30円近辺でこう着している。ユーロ円は底堅く134.80円近辺で推移している。

  • 2017年12月28日(木)02時06分
    NY外為:円軟調、米株上昇に転じる

    NY外為市場で円は軟調に推移した。米国株式相場の回復に伴いリスク選好の動きが強まった、ドル・円は113円20銭から113円32銭へ強含み推移。ユーロ・円は134円65銭から134円97銭まで上昇し、2015年10月以降2年ぶり高値を更新した。

    ダウ平均株価は再び上昇に転じ、米国東部時間午前11時50分現在25ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)02時01分
    [通貨オプション]OP売り、レンジ相場を織り込む

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。年末年始の休暇を控え、レンジ相場を織り込む動きにオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。中長期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.42%⇒6.18%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.58%⇒7.46%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.09%⇒7.99%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.53%⇒8.47% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.39%⇒+0.39 % (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.78%⇒+0.80 %(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.02%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.21%⇒+1.23%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)01時16分
    LDNFIX=資源国通貨が堅調、ドル円は小動き

     ロンドンフィックスにかけては、昨日のリビアのパイプライン爆発などを背景に資源国通貨の買いが目立った。ドル/加ドルは10月24日以来の加ドル高水準1.2628加ドル、加ドル円は11月7日以来の高値89.73円まで上昇した。同様にオセアニア通貨も堅調で、豪ドル/ドルは10月25日以来の高値0.7776ドル、豪ドル円は88.08円、NZドル/ドルは10月中旬以来となる水準0.7077ドル、NZドル円は80.17円まで上昇した。南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)の新議長にラマポーザ副大統領が選出されて以来、南ア・ランド(ZAR)円は底堅さが継続しているが、本日は資源国通貨が全体的に買われていることも一因で、2015年8月以来の水準9.22円まで上値を広げた。

     米10年債利回りが2.438%まで低下したものの、ドル円は動きが鈍く113円前半でもみ合いだった。ドル売りの流れで上値が重いものの、クロス円の買いが下値を支えた。ユーロドルは1.1900ドルの売りオーダーをこなして、1.1910ドルまで上昇し堅調だった。ポンドドルは1.3430ドルまで一時上昇したが、その後は伸び悩んだ。クロス円は堅調で、ユーロ円は2015年10月以来の高値134.97円まで上昇。ポンド円も152.09円まで上値を広げた。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム