ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年12月28日(木)のFXニュース(4)

  • 2017年12月28日(木)12時43分
    上海総合指数0.48%高の3291.634(前日比+15.851)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.48%高の3291.634(前日比+15.851)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比42.29円高の22953.5円

    日経平均株価指数後場は、前日比42.29円高の22953.5円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時39分現在、113.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)12時37分
    ドル・円:ドル・円はもみあい、前日NY安値を下抜け

     28日午前の東京市場でのドル・円はもみあい。前日NY安値を下抜けており、一段安が警戒される。

     東京株式市場は日経平均株価が前日終値を小幅に上回った。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を想定した円売りに振れやすい地合いのようだ。

     ただ、年末の薄商いのなか、ドル・円は前日NY安値113円19銭を下回ったことから、ドルは下値が警戒される。午後の取引では押し目買いがドルをサポートできるか注目したい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円14銭から113円35銭、ユーロ・円は134円68銭から134円88銭、ユーロ・ドルは1.1888ドルから1.1903ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)12時32分
    ドル・円はもみあい、前日NY安値を下抜け

    28日午前の東京市場でのドル・円はもみあい。前日NY安値を下抜けており、一段安が警戒される。

    東京株式市場は日経平均株価が前日終値を小幅に上回った。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続を想定した円売りに振れやすい地合いのようだ。

    ただ、年末の薄商いのなか、ドル・円は前日NY安値113円19銭を下回ったことから、ドルは下値が警戒される。午後の取引では押し目買いがドルをサポートできるか注目したい。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円14銭から113円35銭、ユーロ・円は134円68銭から134円88銭、ユーロ・ドルは1.1888ドルから1.1903ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・日銀金融政策決定会合・主な意見(議事要旨)
    「2%の物価安定目標の達成にまだ距離がある現在は、金融政策は現状維持が妥当」
    「(リスク資産買入れは)政策効果と考え得る副作用についてあらゆる角度から検討すべき」

    【経済指標】
    ・日・11月鉱工業生産速報値:前月比+0.6%(予想:+0.5%、10月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)12時28分
    ドル円はNYカットのオプション(113.00・113.50円)で動意薄か

     ドル円は113円前半で動意に乏しい展開。本日のNYカットのオプションで113.00円(約10億ドル)、113.50円(約25億ドル)が控えていることで、113円前半での値動きが予想されている。ドル売りオーダーは113.70-80円、ドル買いオーダーは113.00円に控えているが、それぞれ抜けるとストップロスが控えていることで、閑散取引の中でのフラッシュ・クラッシュには要警戒か。

  • 2017年12月28日(木)11時58分
    ドル円113.14円まで弱含み、早朝の安値に面合せ

     ドル円は、米10年債利回りが2.41%台にやや低下したことで、早朝の安値に面合せとなる113.14円まで弱含み。ユーロドルは1.1911ドル、ポンドドルは1.3420ドルまで強含み。

  • 2017年12月28日(木)11時46分
    東京午前=ドルが重い動き、ユーロドルは1.19ドル近辺

     東京午前の為替相場ではドルが重い動き。海外市場で米債利回りの低下を背景としたドル売りの流れを引き継いだ。時間外取引での米10年債利回りは下げ渋るも、戻りは鈍い。日経平均は買いが優勢となるも、上値は限定的。

     12月20-21日開催の日銀・金融政策決定会合の「主な意見」が公表された。経済・物価の改善が続く場合、金利調整の検討が必要になる可能性はあると指摘したものの、物価上昇の勢い増す状況にはまだ距離があり、腰据えて極めて緩和的な環境の維持が必要との見解が示された。

     ドル円は最近の113.00-50円レンジ内での動きが継続するも、ドル売りでやや上値が重く、113.14円までじり安。また、ユーロドルは1.19010ドル、ポンドドルは1.3420ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は134円後半、ポンド円は151円後半で小動き。

     商品市況の好調を受けて資源国通貨の堅調な動きが継続し、豪ドル/ドルは0.7783ドル、NZドル/ドルは0.7081ドル、ドル/加ドルは1.2635加ドルまで資源国通貨高となった。対円でも、豪ドル円は88.11円、NZドル円は80.15円、加ドル円は89.65円まで小幅高。

     年末相場の中、午後も手控えムードが継続か。流動性が極端に低下しており、突発的なニュースには警戒が必要だが、ドル円は引き続き113.00-50円のレンジ内での推移が予想される。

  • 2017年12月28日(木)11時38分
    午前まとめ=ドル円、113円前半でのレンジ相場が継続

    ・日経平均は小幅続伸、前引けは34円高の22945円

    ・米債利回りの低下を受けた、ドル売りの流れが継続

    ・ドル円は113円前半で重い動きも、最近のレンジ113.00-50円の中で推移

    ・商品市況の好調を背景に、資源国通貨は堅調

  • 2017年12月28日(木)11時19分
    ドル円113.18円前後、113円には売り買いオーダーとオプション

     ドル円は、ドル売りが優勢な展開のなか、113.18円前後で推移。113.00円にはドル買いオーダー、NYカットのオプションが控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。米10年債利回りは2.42%台で推移、日経平均株価は22940円前後で強含み。

  • 2017年12月28日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.29%高の29684.79(前日比+87.13)

    香港・ハンセン指数は、0.29%高の29684.79(前日比+87.13)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比18.84円高の22930.05円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)10時49分
    人民元対ドル基準値6.5412元

    中国人民元対ドル基準値 6.5412元(前日 6.5421元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)10時43分
    【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午前)

    新規の材料不足から全般的に動意に乏しい展開。ドル円は日経平均が小幅な値動きとなっていることや本邦企業の年末年始休暇入りで、市場参加者が減少していることもあり113円20銭前後で揉み合い。クロス円ではユーロ円が134円75銭前後で売買が交錯し、ポンド円が151円80銭前後で膠着状態。また、ユーロドルも1.1900前後で方向感の定まらない状況となっている。10時42分現在、ドル円113.196-206、ユーロ円134.739-759、ユーロドル1.19020-028で推移している。

  • 2017年12月28日(木)09時59分
    ドル円113.25円前後、NYカットOP(113.00円・113.50円)の真ん中

     ドル円は、本日のNYカットのオプション113.00円と113.50円の真ん中の113.25円前後で小動き。仲値は113.48-50円前後に設定された。日経平均株価は22920円前後で強含み推移。

  • 2017年12月28日(木)09時49分
    ドル・円:ドルは113円20銭台、日中は株価動向を意識した取引に

     28日午前の東京市場でドル・円は113円20銭台で推移。日経平均株価は前日末の水準近辺で推移している。113円以下では押し目買い興味が残されており、113円台前半での取引がしばらく続くとみられている。ここまでのドル・円は113円14銭から113円35銭で推移。

     ユーロ・円は、134円68銭から134円88銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1888ドルから1.1903ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・113円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値59.59ドル 安値59.52ドル 直近値59.58ドル

    日経平均寄り付き:前日比0.84円高の22912.05円

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月28日(木)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比0.84円高の22912.05円

    日経平均株価指数前場は、前日比0.84円高の22912.05円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は28.09ドル高の24774.3。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時05分現在、113.21円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム