ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年12月29日(金)のFXニュース(3)

  • 2017年12月29日(金)10時00分
    ドル・円:株価反発でドルは112円90銭台に戻す  

     29日午前の東京市場でドル・円は112円90銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株価反発を受けてリスク回避的なドル売りは縮小している。112円台半ば近辺には押し目買いの興味が残されており、ドル・円は底堅い動きが続くとみられている。ここまでのドル・円は112円86銭から112円97銭で推移。

     ユーロ・円は、134円74銭から134円93銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1937ドルから1.1947ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・112円台半ば近辺で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値59.92ドル 安値59.82ドル 直近値59.86ドル

    日経平均寄り付き:前日比47.51円高の22831.49円

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)10時00分
    ドル円112.91円前後、年末の仲値は113.00-05円に設定

     ドル円は、日経平均株価が22800円台で堅調に推移し、米10年債利回りが2.43%台で推移していることで112.91円前後で強含み。年末最終日の仲値は113.00-05円付近に設定された。

  • 2017年12月29日(金)09時32分
    ユーロじり高 対ドル1.1947ドル、対円134.93円

     ユーロは、昨日同様にロンドンフィキシングでの資金の本国還流(レパトリエーション)絡みの買いへの思惑から強含み。ユーロドルは1.1947ドル、ユーロ円は134.93円までじり高に推移している。売りオーダーは1.1960ドルと135.00円に控えている。

  • 2017年12月29日(金)09時06分
    日経平均寄り付き:前日比47.51円高の22831.49円

    日経平均株価指数前場は、前日比47.51円高の22831.49円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は63.21ドル高の24837.51。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時04分現在、112.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)09時04分
    ドル円112.88円前後、日経平均株価は前日比+47円で寄付

     ドル円は112.88円前後で小動き。日経平均株価は前日比+47円で寄り付き、米10年債利回りは2.43%台で推移。ユーロドルは1.1940ドル前後、ユーロ円は134.80円前後で推移。

  • 2017年12月29日(金)08時49分
    ドル・円は主に112円台後半で推移か、日経平均反発期待でドルは下げ渋る展開も

     28日のドル・円相場は、東京市場では113円35銭から112円67銭まで下落。欧米市場では112円71銭から112円99銭まで反発し、112円87銭で取引を終えた。

     本日29日のドル・円は、主に112円台後半で推移か。年内取引最後の取引で閑散な商いの中、北朝鮮をめぐる地政学的リスクを意識したドル売り・円買い地合いが継続している。ただ、日経平均株価が反発した場合、ドル・円は113円まで値を戻す展開が予想される。

     28日午後に北朝鮮が新たに弾道ミサイルもしくは人工衛星の発射を準備している兆候があると報じられたこと受け、比較的安全資産とされる円を物色する動きは続いているようだ。また、米労働省が発表した1週間の新規失業保険申請は24万5000件と市場予想を上回ったこともドル売りを促したもよう。ただ、米長期金利は小幅に上昇しており、ドル相場の下支え要因となっている。

     本日の東京市場は年内最後の取引となり市場参加者も少なく、全体的に動意薄となろう。米朝間の緊迫化の高まりを意識した取引が予想されるものの、日経平均株価が反発した場合、リスク回避的なドル売りは縮小することが予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)08時20分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で6447.25pと前日比+1.00p(同+0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.50pの2686.25p(同+0.02%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)08時18分
    円建てCME先物は28日の225先物比5円高の22785円で推移

    円建てCME先物は28日の225先物比5円高の22785円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円90銭台、ユーロ・円は134円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、朝鮮半島情勢への警戒感から伸び悩む展開か

     NY為替市場のドル円は、112円後半で動意に乏しい展開。年末を前に欧州勢から欧州通貨の買いが出たことで、ユーロドルは1.1959ドル、ポンドドルは1.3457ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9772CHFまで欧州通貨買い・ドル売りになった。ユーロ円は134.98円、ポンド円は151.99円、CHF円は115.52円まで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、年末・期末・月末・週末で閑散取引の中、北朝鮮によるミサイル発射への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
     北朝鮮が、国連安全保障理事会による追加経済制裁決議に対して「朝鮮半島や地域の平和と安定を破壊する戦争行為であり、全面的に排撃する」と表明し、人工衛星の打ち上げ準備中、と報じられていること、CNNが「北朝鮮がミサイル発射準備」と報じたことで、年末・年始に向けた大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射の可能性に要警戒となる。
     ドル買い材料は、本邦金融機関の年末・期末に向けたドル資金需要、トランプ米政権の税制改革案の成立、ドル売り材料は、中東や朝鮮半島情勢の地政学リスクへの警戒感、ロシアゲート疑惑の深刻化懸念などが挙げられる。
     ドル売りオーダーは、現時点では113.40-60円、113.70円、113.80円(超えるとストップロス)、113.90円、114.00-10円、ドル買いオーダーは、112.50-90円、112.30円、112.10円、112.00円に観測されている。
     ユーロドルは、欧州金融機関の年末・期末に向けた資金の本国還流(レパトリエーション)で堅調推移が予想されるものの、スペインのカタルーニャ自治州議会選挙での分離独立派の勝利、メルケル独首相の大連立協議の難航、イタリア議会解散総選挙への警戒感などから上値は限定的か。

  • 2017年12月29日(金)08時00分
    12月29日の主な指標スケジュール

    12月29日の主な指標スケジュール
    12/29 予想 前回
    15:00 (南ア)マネーサプライM3 前年同月比 11月 5.79% 5.01%
    16:00 (トルコ)貿易収支 11月 -63.0億USD -73.2億USD
    18:00 (欧)マネーサプライM3 前年同月比 11月 4.9% 5.0%
    19:00 (日)外国為替平衡操作の実施状況(介入実績) N/A N/A
    22:00 (独)消費者物価指数(CPI、速報値) 前月比 12月 0.5% 0.3%

  • 2017年12月29日(金)07時45分
    NY市場動向(取引終了):ダウ63.21ドル高(速報)、原油先物0.25ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24837.51  +63.21   +0.26% 24839.23 24797.13   23   6
    *ナスダック   6950.16  +10.82   +0.16%  6954.80  6936.75 1347 1021
    *S&P500      2687.54   +4.92   +0.18%  2687.66  2682.69  364  136
    *SOX指数     1266.30   +2.94   +0.23%
    *225先物     22800 大証比 +20   +0.09%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.87   -0.48   -0.42%   113.35   112.67
    *ユーロ・ドル   1.1940 +0.0052   +0.44%   1.1959   1.1888
    *ユーロ・円    134.78   +0.02   +0.01%   134.98   134.46
    *ドル指数      92.66   -0.37   -0.40%   93.00   92.57

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.91   +0.02      1.91    1.89
    *10年債利回り    2.43   +0.02      2.44    2.42
    *30年債利回り    2.76   +0.01      2.78    2.75
    *日米金利差     2.37   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      59.89   +0.25   +0.42%   59.94   59.44
    *金先物       1297.2   +5.8   +0.45%   1297.3   1290.5
    *銅先物       330.7   +2.3   +0.69%   332.2   327.0
    *CRB商品指数   193.04   +1.57   +0.82%   193.06   191.83

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7622.88   +2.20   +0.03%  7633.55  7609.77   59   40
    *独DAX     12979.94  -90.08   -0.69% 13069.40 12965.28   2   27
    *仏CAC40     5339.42  -29.42   -0.55%  5370.43  5331.16   4   36

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)07時45分
    2018年のドル安見通し

     2017年のドルは通年で8%下落した。5年ぶりのドル安相場となる。新債券王として知られるダブルライン・キャピタルの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフリー・ガンドラック氏は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げを受けて、ドルは2018年も下落するとの見通しを示している。

    トランプ政権が実施する税制改革が経済に与える影響は不透明、かつ限定的との見方が台頭している。80年代にレーガン政権が実施した税制改革では、個人に対する減税を柱としたため消費が加速、景気拡大を助けた。一方で、トランプ政権による税制改革では、法人税減税が柱となっており、経済効果は限定的との見方も少なくない。

    また、ビジネスマンであるトランプ大統領誕生以降、大統領が掲げていたアジェンダ成立、成長ペースの加速をすでに織り込み済みとの見方もドル安見通しの背景となっている可能性がある。米国の貿易赤字縮小を目指すトランプ政権がドル安を好んでいるとの見方も根強い。米国債市場での利回り曲線の平坦化が景気後退を示唆するとの見方も根強い。北朝鮮、中東情勢など、緊張が高まっていることもリスク要因となり安全資産である米国債に引き続き資金が流入する。

    一方で、トランプ政権は2018年には早速、インフラに取り組むと見られている。超党派の支持も予想され一段と景気を支援する可能性がある。また、2018年の米連邦公開市場委員会(FOMC)はタカ派に傾斜する見通し。ドル買い材料も多い。トランプ政権による経済政策が予想以上の効果をもたらした場合、過小評価されている分、ドルの急騰につながる可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)07時44分
    NY金先物は続伸、安全逃避の買い強まる

    COMEX金2月限終値:1297.20 ↑5.80

     28日のNY金先物2月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+5.80ドルの1オンス=1297.20ドルで取引終了。一時1297.30ドルまで上昇した。主要通貨に対するドル安が進行していることや、北東アジアにおける地政学的リスク増大に対する警戒感が高まったことが金先物相場の上昇を促したようだ。ただ、1300ドル近辺には利食い売り興味が残されており、通常取引終了後は、金先物は上げ渋っている。


    ・NY原油先物:小幅高、原油在庫の減少幅は予想を上回る

    NYMEX原油2月限終値:59.84 ↑0.20

     28日のNY原油先物2月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.20ドルの59.84ドルで取引を終えた。一時59.88ドルまで買われた。米エネルギー情報局(EIA)が28日発表した週次原油在庫統計で、在庫水準が予想以上に減少していたことや、主要通貨に対するドル安が進んだことが要因。足元の需給関係はひっ迫しており、原油先物は底堅い動きを続けている。60ドル近辺では利食い売りの興味が残されているものの、通常取引終了後の時間外取引で原油先物は59.94ドルまで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)07時44分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.42%高、対ユーロ0.01%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.87円   -0.48円    -0.42%   113.35円
    *ユーロ・円         134.78円   +0.02円    +0.01%   134.76円
    *ポンド・円         151.71円   -0.18円    -0.12%   151.88円
    *スイス・円         115.35円   +0.43円    +0.38%   114.92円
    *豪ドル・円          88.00円   -0.05円    -0.06%   88.05円
    *NZドル・円         80.00円   +0.12円    +0.15%   79.88円
    *カナダ・円          89.81円   +0.24円    +0.26%   89.57円
    *南アランド・円        9.10円   -0.14円    -1.55%    9.24円
    *メキシコペソ・円       5.73円   -0.03円    -0.54%    5.76円
    *トルコリラ・円       29.85円   +0.16円    +0.53%   29.70円
    *韓国ウォン・円       10.55円   +0.00円    +0.05%   10.54円
    *台湾ドル・円         3.79円   +0.00円    +0.11%    3.79円
    *シンガポールドル・円   84.38円   -0.24円    -0.28%   84.61円
    *香港ドル・円         14.44円   -0.07円    -0.50%   14.51円
    *ロシアルーブル・円     1.96円   -0.00円    -0.10%    1.96円
    *ブラジルレアル・円     34.07円   -0.11円    -0.33%   34.18円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.00円    -0.01%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.50%   118.60円   107.32円   116.96円
    *ユーロ・円           +9.60%   134.98円   114.85円   122.97円
    *ポンド・円           +4.99%   153.41円   135.60円   144.50円
    *スイス・円           +0.50%   118.61円   107.69円   114.77円
    *豪ドル・円           +4.48%   90.31円   81.49円   84.22円
    *NZドル・円         -1.21%   83.91円   75.68円   80.98円
    *カナダ・円           +3.21%   91.64円   80.57円   87.01円
    *南アランド・円        +6.64%    9.24円    7.77円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +1.49%    6.43円    5.16円    5.64円
    *トルコリラ・円       -10.78%   33.48円   28.02円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +8.86%   10.57円    9.46円    9.69円
    *台湾ドル・円         +4.74%    3.80円    3.56円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +4.36%   84.63円   77.55円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.24%   15.29円   13.75円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +3.42%    2.02円    1.81円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -5.20%   37.45円   32.57円   35.94円
    *タイバーツ・円        +5.75%    3.49円    3.15円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)07時12分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    19:00  外国為替平衡操作の実施状況(11月29日-12月27日)    


    <海外>
    20:00  ブ・全国失業率(11月)  12.1%  12.2%
    20:00  印・財政赤字(11月)    2638億3000万ルピー
    21:00  南ア・貿易収支(11月)    46億ランド
    22:00  独・消費者物価指数速報値(12月)  0.5%  0.3%

      ブ・株式市場は休場    
      英・株式市場は短縮取引    


       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム