ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年12月29日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年12月29日(金)06時39分
    NY原油先物は小幅高、原油在庫の減少幅は予想を上回る

    NYMEX原油2月限終値:59.84 ↑0.20

     28日のNY原油先物2月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.20ドルの59.84ドルで取引を終えた。一時59.88ドルまで買われた。米エネルギー情報局(EIA)が28日発表した週次原油在庫統計で、減少幅は市場予想を上回っていたことや、主要通貨に対するドル安が進んだことが要因。足元の需給関係はひっ迫しており、原油先物は底堅い動きを続けている。60ドル近辺では利食い売りの興味が残されているものの、通常取引終了後の時間外取引で原油先物は59.94ドルまで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)06時18分
    NY金先物は続伸、安全逃避の買い強まる

    COMEX金2月限終値:1297.20 ↑5.80

     28日のNY金先物2月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+5.80ドルの1オンス=1297.20ドルで取引終了。一時1297.30ドルまで上昇した。主要通貨に対するドル安が進行していることや、北東アジアにおける地政学的リスク増大に対する警戒感が高まったことが金先物相場の上昇を促したようだ。ただ、1300ドル近辺には利食い売り興味が残されており、通常取引終了後は、金先物は上げ渋っている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)06時17分
    12月28日のNY為替・原油概況

     28日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円80銭から112円99銭まで上昇し112円90銭で引けた。

    米国の12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が低下予想に反して上昇、2011年3月以降6年半ぶり高水準となったことが好感されドル買いが再燃。

    ユーロ・ドルは、1.1933ドルから1.1959ドルまで上昇し、1.1940ドルで引けた。

    欧州中央銀行(ECB)は月報で、ユーロ圏の景気拡大が広範にわたり堅調であるとの見方を示したため域内の金利先高感を受けたユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は、134円71銭から134円98銭へ上昇。

    ポンド・ドルは、1.3435ドルから1.3456ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9811フランから0.9772フランへ下落した。

     28日のNY原油は反発。米国の週次統計で原油在庫が予想以上に減少したため、供給ひっ迫懸念が再燃した。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.5万件(予想:24.0万件、前回:24.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:194.3万人(予想:190.0万人、前回:193.6万人←193.2万人)
    ・米・11月卸売在庫速報値:前月比+0.7%(予想:+0.3%、10月:-0.4%←-0.5%)
    ・米・11月前渡商品貿易収支:-697億ドル(予想-679億ドル、10月‐681億ドル←‐683億ドル)
    米・12月シカゴ購買部協会景気指数:67.6(予想:62.0、11月:63.9)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)06時10分
    大証ナイト終値22800円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値22800円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)06時05分
    NY為替・28日=年末の調整でドルは全面安に

     NY為替市場は、ドル円は112円後半で方向感がなかった。東京時間から上値が重く、ロンドンの午前には112.67円まで下落したが、その後はクロス円の上昇を支えに113円手前まで強含んだ。欧州通貨は堅調に推移した。年末を前に欧州勢から欧州通貨の買いが出ていることもあり、ユーロドルは1.1959ドル、ポンドドルは1.3457ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9772CHFまで欧州通貨買い・ドル売りになった。しかし昨日同様にロンドンフィックスで欧州通貨の売りサイドが出たことで、フィックス直前に欧州通貨は小緩んだ。ユーロ円は昨日同様に135.00円の売りオーダーの手前で跳ね返されたが134.98円まで、ポンド円も151.99円、CHF円は115.52円まで上昇した。米12月シカゴ購買部協会景気指数は67.6と、市場予想の62.0を上回ったが反応は限定的だった。

     ここ数日コモディティ価格が堅調に推移していたため、オセアニア通貨は底堅いものの、さらに上値を追うほどの勢いはなく、豪ドル/ドルは0.77ドル後半、豪ドル円は88円前後、NZドル/ドルは0.70ドル後半、NZドル円は80円近辺を中心とした取引になった。加ドルは堅調に推移し、対ドルでは一時10月20日以来となる1.2567加ドル、加ドル円は89.86円まで加ドル高になった。NY原油先物は59ドル半ばから後半で取引された。

     南ア・ランド(ZAR)は利食いの売りが優勢になった。本日発表された11月の貿易収支は130億ドルとなり、前回の46億ドルの黒字、予想の13億ドルの黒字よりも大幅に黒字額が増え、一時ZARが買い戻される場面もあった。しかし、ここ最近のZARの上昇が1カ月で10%以上と急激で、年末を前にZARロングの手仕舞いの売りが出て、ドルZARは12.43ZAR台、ZAR円は9.08円までZARが下落した。

     6時現在、ドル円は112.88円、ユーロドルは1.1941ドル、ユーロ円は134.81円で推移。

  • 2017年12月29日(金)05時22分
    【ディーラー発】カナダドル買いやや優勢(NY午後)

    原油価格の反発を背景にカナダドル買いがやや優勢となりカナダ円は89円82銭付近まで上昇し、ドルカナダは1.2570付近まで下げ幅を拡大している。また、ユーロは「イタリア大統領、議会解散を宣言」との報道には反応薄く、対ドルで1.1958付近まで、対円で134円97銭付近まで買われ本日高値を更新した後、対ドル対円ともに同水準で揉み合い。ドル円は112円85銭前後で膠着状態となっているほか、トルコ円も買いの流れが一服すると29円85銭前後で売り買いが交錯している。5時22分現在、ドル円112.867-877、ユーロ円134.860-880、ユーロドル1.19471-479で推移している。

  • 2017年12月29日(金)04時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ34ドル高、原油先物0.04ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24808.03 +33.73 +0.14% 24831.27 24797.13  17  12
    *ナスダック   6943.01  +3.67 +0.05% 6954.80 6936.75 1248 1043
    *S&P500     2683.45  +0.83 +0.03% 2686.55 2682.74 261 237
    *SOX指数     1266.29  +2.93 +0.23%  
    *225先物    22800 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.86  -0.49 -0.43%  112.99  112.77 
    *ユーロ・ドル  1.1956 +0.0068 +0.57%  1.1959  1.1924 
    *ユーロ・円   134.95  +0.19 +0.14%  134.99  134.57 
    *ドル指数     92.58  -0.45 -0.48%   93.00   92.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.91  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.43  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.37  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.68  +0.04   +0.07% 59.89   59.44 
    *金先物      1296.50   +5.10 +0.39% 1297.30  1290.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7622.88  +2.20 +0.03% 7633.55 7609.77  59  40
    *独DAX    12979.94 -90.08 -0.69% 13069.40 12965.28   2  27
    *仏CAC40    5339.42 -29.42 -0.55% 5370.43 5331.16   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)03時27分
    NY外為:ドル軟調推移続く、米7年債入札後

     米財務省は280億ドル規模の7年債入札を実施した。最高落札利回りは2.37%と、2013年12月来で最高を記録。応札倍率は2.55倍と、前回入札の2.36倍を上回った。

    米10年債利回りは2.42%から2.432%まで上昇。ドル・円は112円85銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1950ドルと、引き続き上値を探る展開が続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)03時09分
    NY外為:ユーロ一段高

    NY外為市場で参加者が限られる中、ユーロが一段高となった。ユーロ・ドルは1.1933ドルから1.1955ドルまで上昇し、11月27日来の高値を更新。ユーロ・円は134円71銭から134円96銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8876ポンドから0.8894ポンドまで上昇。

    欧州中央銀行(ECB)は公表した月報で、域内の景気拡大が引き続き堅調で、広範にわたっていると指摘。基調的なインフレ率も中期で次第に上昇すると見込まれるとの見解が示された。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)03時05分
    イタリア、総選挙を3月4日に実施へ

    政府高官によると、イタリアは総選挙を3月4日に実施する計画だという。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)02時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ35ドル高、原油先物0.06ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24809.26 +34.96 +0.14% 24831.27 24799.71  22   8
    *ナスダック   6948.94  +9.60 +0.14% 6954.80 6936.75 1252 989
    *S&P500     2684.65  +2.03 +0.08% 2686.55 2682.74 284 217
    *SOX指数     1268.06  +4.70 +0.37%  
    *225先物    22780 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.86  -0.49 -0.43%  112.99  112.77 
    *ユーロ・ドル  1.1954 +0.0066 +0.56%  1.1955  1.1924 
    *ユーロ・円   134.92  +0.16 +0.12%  134.96  134.57 
    *ドル指数     92.61  -0.42 -0.45%   93.00   92.59 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.90  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.43  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.37  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.58  -0.06 -0.10% 59.89   59.52 
    *金先物      1295.60   +4.20 +0.33% 1297.20  1290.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7622.88  +2.20 +0.03% 7633.55 7609.77  59  40
    *独DAX    12979.94 -90.08 -0.69% 13069.40 12965.28   2  27
    *仏CAC40    5339.42 -29.42 -0.55% 5370.43 5331.16   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)02時26分
    ユーロドル堅調推移も、ユーロ円は135円超えられず

     ユーロドルは堅調に推移し1.1955ドルまで上昇している。一方、ユーロ円は134.90円前後で伸び悩んでおり、昨日同様135円の壁を越えることができない。ポンドドルは1.34ドル半ば、ポンド円は151.80円近辺で取引されている。

  • 2017年12月29日(金)02時05分
    [通貨オプション] OP買い再燃、新年度の相場を織り込む

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。新年度の相場を織り込むオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.18%⇒6.42%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.46%⇒7.46%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.99%⇒7.97%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.47%⇒8.46% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.39 %⇒+0.41% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.80 %⇒+0.82%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.03%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.23%⇒+1.24 %(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月29日(金)01時31分
    【ディーラー発】トルコリラ買い優勢(NY午前)

    「米政府、トルコ国民向けビザ発給の完全再開を近く発表」との一部報道を受けトルコリラ買いが優勢に。その後、米国務省の声明も発表されるとトルコ円は29円93銭付近まで上昇し堅調に推移している。また、豪ドルは欧州時間に強まった売りが一服すると対ドルで一時0.7796付近まで、対円で88円01銭付近まで反発。一方、ドル円は112円80銭付近から112円99銭付近まで小幅に水準を切り上げたものの、同水準では戻り売り圧力も強く伸び悩んでいる。1時31分現在、ドル円112.860-870、ユーロ円134.864-884、ユーロドル1.19482-490で推移している。

  • 2017年12月29日(金)01時21分
    LDNFIX=ドル円 112円後半で方向感ない、ZARは利食い売り優勢

     ロンドンフィックスにかけて、ドル円は112円後半で方向感がなかった。東京時間から上値が重く、ロンドンの午前には112.67円まで下落したが、その後はクロス円の上昇を支えに113円手前まで強含んだ。クロス円は、ユーロ円は134.96円、ポンド円は151.99円、CHF円は115.52円まで上昇した。欧州通貨は堅調に推移した。年末を前に欧州勢から欧州通貨の買いが出ていることもあり、ユーロドルは1.1951ドル、ポンドドルは1.3457ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9780CHFまで欧州通貨買い・ドル売りになった。しかし昨日同様にロンドンフィックスで欧州通貨の売りサイドが出たことで、フィックス直前に欧州通貨は小緩んだ。米12月シカゴ購買部協会景気指数は67.6と、市場予想の62.0を上回ったが反応は限定的だった。

     ここ数日コモディティ価格が堅調に推移していたため、オセアニア通貨は底堅いものの、さらに上値を追うほどの勢いはなく、豪ドル/ドルは0.77ドル後半、豪ドル円は88円前後、NZドル/ドルは0.70ドル後半、NZドル円は80円近辺を中心とした取引になった。加ドルは堅調に推移し、対ドルでは一時10月20日以来となる1.2580加ドル、加ドル円は89.80円まで加ドル高になった。NY原油先物は59ドル半ばから後半で取引された。

     南ア・ランド(ZAR)は利食いの売りが優勢になった。本日発表された11月の貿易収支は130億ドルとなり、前回の46億ドルの黒字、予想の13億ドルの黒字よりも大幅に黒字額が増え、一時ZARが買い戻される場面もあった。しかし、ここ最近のZARの上昇が1カ月で10%以上と急激で、年末を前にZARロングの手仕舞いの売りが出て、ドルZARは12.36ZAR近辺、ZAR円は9.12円までZARが下落した。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム