
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年12月29日(金)のFXニュース(5)
-
2017年12月29日(金)16時39分
豪S&P/ASX200指数は6065.13で取引終了
12月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.01、6065.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)16時39分
豪10年債利回りは下落、2.630%近辺で推移
12月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.037%の2.630%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)16時39分
豪ドルTWI=64.9(-0.1)
豪準備銀行公表(12月29日)の豪ドルTWIは64.9となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)16時09分
ドル円やや下値を広げる、欧州通貨も対ドルで強含み
東京勢が年末年始の休みに入っていくなか、徐々に流動性も薄くなっている。ドルの上値の重さは継続され、ドル円が112.64円まで下値を広げた。ユーロドルも1.1959ドルと昨日の高値に並び、ポンドドルが1.3472ドルまでと上値を伸ばしている。ドル/スイスフラン(CHF)も、0.9775CHFまでのCHF買い・ドル売りとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月29日(金)16時00分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、2018年を暗示する相場に
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。前日のドル全面安の後遺症が残るなか、材料も乏しくドルの買い戻しは限定的となる見通し。対照的に、欧州の経済指標が堅調となればユーロには買い余地が生まれよう。政治リスクの後退でユーロ高に振れやすい来年の相場を示唆する可能性がある。ドル・円は、米税制改革の法案成立以降も続いていたドル買いが後退し、前日は全面安となり112円台に水準を切り下げた。NY市場では、先週分新規失業保険申請件数で雇用情勢改善の継続が示されなかったため、ドル買いに慎重になった。その後発表された12月シカゴ購買部協会景気指数の予想上振れは好感されたものの、113円台への回復は見送られ、本日のアジア市場でも112円後半を中心とした値動きが続いた。
今晩の海外市場では、22時発表のドイツの12月消費者物価指数(CPI)速報値が材料視されるだろう。市場コンセンサスは、11月の前年比+1.8%を下回る+1.5%。ただ、ドルに買いが入りづらい地合いのため、ドイツCPIが予想上振れならユーロ選好地合いとなる可能性はあろう。ユーロ・ドルは足元1.19ドル台に強含み、今年6月以降のレジスタンス・ラインとして意識される1.20ドル台の回復に挑む。また、ユーロ買いの地合いでユーロ・円が節目の135円を上抜けられれば、ドル・円の押し上げにもつながる。
今年最大の注目イベントとなった4月から5月にかけてのフランス大統領選は、市場の思惑通り中道左派系のマクロン氏がポピュリズム政党のルペン党首を下した。9月のドイツ議会選では極右政党が躍進したものの、メルケル政権は存続の方向。また、来年3月のイタリア総選挙は、ポピュリズム政党の単独政権発足は困難とみられる。2018年に向け欧州政治の警戒感が弱まり、ユーロ買いに振れる公算が大きい。反面、来年11月の米中間選挙では与野党逆転が見込まれ、ドルは買いづらい。そうした相場を暗示する展開となるかもしれない。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・11月マネーサプライM3(前年比予想:+4.9%、10月:+5.0%)
・22:00 独・12月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.5%、11月:+1.8%)
・英、独は短縮取引。ブラジルは休場Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)16時00分
トルコ・11月貿易収支
トルコ・11月貿易収支
前回:-73.2億USD 予想:-63.0億USD 結果:-63.2億USD
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月29日(金)15時35分
日経平均大引け:前日比19.04円安の22764.94円
日経平均株価指数は、前日比19.04円安の22764.94円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.70円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)15時27分
ドル円は112.70円付近 買いオーダーが優勢も上値は重い
ドル円は112.70円付近で推移し、上値の重さは変わらず。112円半ばからは買いオーダーが優勢となるも、戻りも鈍い。113.00円の大きめのオプションストライクも昨日に満期日を向かえ、ドル買い材料が見つかり難いなか、113円台を買い上げる勢いは出ないか。ユーロドルは1.1950ドル前後でもみ合い、ポンドドルが1.3463ドル付近で小じっかり。米10年債利回りは、2.42%後半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月29日(金)15時00分
南ア・11月マネーサプライM3
南ア・11月マネーサプライM3(前年比)
前回:+5.01% 予想:+5.79% 結果:+6.61%
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月29日(金)14時59分
東京午後=ドル円112円後半でもみ合い、大納会の日経平均は伸び悩む
【訂正:FRBの利上げ、2回から3回に修正しました。】
東京午後の為替相場はもみ合い。午前には小幅の円買いが散見するも、この動きも続かず、ドル円は112.75円近辺でこう着。本日に大納会を迎える日経平均は後場に入って、マイナス圏に沈むなど伸び悩んだ。時間外の米10年債利回りは2.43%台でほぼ横ばい。
今年に入って米連邦準備制度(FRB)は3回の利上げに踏み切ったが、今後の利上げペースが緩やかとの見方やトランプ政権への懸念で、今年のドルは主要通貨に対し売りが優勢となった。今年に116円台でスタートしたドル円は1月3日に118.60円の高値をつけてから9月には107円台まで下落し、その後はほぼ110-115円のレンジ内で小幅の上下にとどまった。
ユーロドルは1.19ドル半ば、ユーロ円は134円後半で推移。ユーロドルは9月に2014年12月以来の1.20ドル台に上昇した後は伸び悩むも下値は堅く、ほぼ高値圏で来年を迎えそうだ。昨日に2015年10月以来の134.98円をつけたユーロ円は135円大台を前に足踏みも、高値圏を維持している。ポンドドルは1.34ドル半ば、ポンド円は151円後半で小動き。2016年英国民投票を受けて急落したポンドは今年に入って買い戻しが優勢となるも、英国の欧州連合(EU)離脱交渉の不透明感で上値も重い。
豪ドル/ドルは0.78ドル前後、豪ドル円は87.90円近辺、NZドル/ドルは0.71ドル近辺、NZドル円は80円近辺で動意が鈍い。政治リスク警戒感で売られたこともあり、前年比で対ドル・対円ともに小幅高にとどまりそうだ。ドル/加ドルは1.2565加ドル近辺、加ドル円は89円後半で小動き。今年にカナダ中銀(BOC)が2回の利上げを実施し、加ドルは対ドル・対円で上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月29日(金)14時37分
ドル円112.73円前後、日経平均株価は前日比マイナスへ
ドル円は112.73円前後で小動き。大納会の日経平均株価は前日比マイナスに転じで22753円までじり安推移。ユーロ円は134.68円前後、豪ドル円は87.90円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月29日(金)14時35分
ドル・円:ドル・円は動意薄、日本株は上げ幅縮小
29日午後の東京市場でドル・円は112円70銭台で動意薄の展開となっている。日経平均株価は上げ幅を縮小し、円売り後退が観測される。ただ、欧米株式先物のプラス圏推移、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいで推移しており、ドル売り・円買いには動きにくい状況になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円69銭から112円97銭。ユーロ・円は134円55銭から134円93銭、ユーロ・ドルは1.1937ドルから1.1949ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)14時25分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅く推移(東京午後)
午後に入り、日経平均が上げ幅を縮小したたものの影響は限定的。ドル円は112円75銭付近でこう着し下げ渋る展開に。クロス円はユーロ円が一時134円73銭付近まで、ポンド円が151円78銭付近まで買い戻されたほか、豪ドル円も87円94銭付近まで持ち直すなど底堅く推移。また、ユーロドルは1.1945付近で引き続き売り買いが交錯し小幅な値動きとなっている。14時25分現在、ドル円112.743-753、ユーロ円134.705-725、ユーロドル1.19468-476で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年12月29日(金)14時21分
豪ドル・円:米ドル安・円高の影響で対円レートは伸び悩み
29日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。朝方に88円10銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことで87円81銭まで反落。豪ドル・ドルは一時0.7804ドルまで買われたが、0.7790ドルまで売られる場面があった。ユーロ・円は134円93銭から一時134円55銭まで下落。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円81銭-88円10銭
Powered by フィスコ -
2017年12月29日(金)13時56分
NZSX-50指数は8398.08で取引終了
12月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-10.45、8398.08で取引終了。
Powered by フィスコ
2017年12月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月29日(金)15:53公開静かななかで進むドル安、欧州通貨は今年最高値圏で終了か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月29日(金)07:53公開12月29日(金)■『週末及び月末・四半期末・年末要因』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)