
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年03月06日(火)のFXニュース(5)
-
2018年03月06日(火)17時18分
ドル円106.03円までじり安、貿易戦争への警戒感
ドル円は、貿易戦争への警戒感から106.03円までじり安。106.00円にはNYカットオプションが控えている。ユーロ円は130.80円、ポンド円は146.58円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月06日(火)17時16分
【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想通り+0.6%
日本時間6日午後5時15分に発表されたスイス・2月消費者物価指数は予想通り、前年比+0.6%となった。
【経済指標】
・スイス・2月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.6%、1月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)17時00分
ユーロドル1.2328ドルまでじり安、欧米貿易戦争への警戒感
ユーロドルは、欧米貿易戦争への警戒感から1.2328ドルまでじり安。ユーロ円も130.80円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月06日(火)16時41分
豪S&P/ASX200指数は5962.44で取引終了
3月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+67.41、5962.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)16時40分
豪10年債利回りは上昇、2.822%近辺で推移
3月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.078%の2.822%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)16時40分
豪ドルTWI=63.4(+0.2)
豪準備銀行公表(3月6日)の豪ドルTWIは63.4となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7115.98
前日比:+46.08
変化率:+0.65%フランス CAC40
終値 :5167.23
前日比:+30.65
変化率:+0.60%ドイツ DAX
終値 :12090.87
前日比:+177.16
変化率:+1.49%スペイン IBEX35
終値 :9590.80
前日比:+59.70
変化率:+0.63%イタリア FTSE MIB
終値 :21819.91
前日比:-92.23
変化率:-0.42%アムステルダム AEX
終値 :526.51
前日比:+7.79
変化率:+1.50%ストックホルム OMX
終値 :1547.94
前日比:+21.48
変化率:+1.41%スイス SMI
終値 :8808.38
前日比:+179.87
変化率:+2.08%ロシア RTS
終値 :1294.75
前日比:+15.24
変化率:+1.19%イスタンブール・XU100
終値 :117448.50
前日比:+502.30
変化率:+0.43%Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)16時36分
ドル円106.09円までじり安、106円にはNYカットオプション
ドル円は106.09円までじり安推移。106.00円にはNYカットオプションが控えている。ユーロドルは1.2347ドル前後、ユーロ円は131.03円前後で推移。ポンドドルは1.3829ドル前後、ポンド円は146.70円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月06日(火)16時02分
ドル・円は上値の重い展開か、米保護主義に根強い懸念
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想したい。イタリア総選挙などのイベント・リスクが短期的に後退し、警戒によるリスク回避的な円買いを巻き戻す動き。ただ、トランプ米政権の強硬な保護主義的政策に対する懸念は根強く、ドル買いは慎重になりそうだ。
週明けの海外市場は、注目されていた欧州の政治情勢について、4日投開票のイタリア議会選ではポピュリズムの「五つ星運動」が単独で第1党となった一方で、4党で構成する中道右派連合が最大勢力となる見通し。欧州連合(EU)懐疑派を中核とした連立政権が発足する可能性があることで、ユーロ脱退といった流れも考えられる。ただ、ドイツでメルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と第2党の社会民主党(SPD)による大連立政権の発足が決定し、欧州政治リスクはいったん収束したもよう。それまで進んでいた警戒からの円買いが巻き戻される動きとなり、目先も主要通貨は押し上げられそうだ。
ただ、週末に向け、米国の保護主義的な政策への懸念が再燃する可能性がある。トランプ大統領は近く、鉄鋼・アルミ製品に関税を課す輸入制限措置の発動を決める方針。共和党幹部の一部から強い反発が出ているものの、ホワイトハウスは例外を設けない強硬姿勢を貫く見通しで、貿易戦争突入を懸念したドル売りに逆戻りしかねない。また、8日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会と9日発表の米国の2月雇用統計など重要イベントを前に、積極的なドル買い・円売りは手控えられそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:15 スイス・2月消費者物価指数(前年比予想:+0.6%、1月:+0.7%)
・18:30 南ア・10-12月期GDP(前期比年率予想:+1.8%、7-9月期:+2.0%)
・21:30 ダドリーNY連銀総裁が討論会参加
・24:00 米・1月製造業受注(前月比予想:-1.4%、12月:+1.7%)
・24:00 米・1月耐久財受注改定値(前月比予想:-3.6%、速報値:-3.7%)
・06:35 ロウ豪準備銀行総裁講演Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)15時42分
豪ドル・円:対円レートは反落、インフレ見通し引き上げの思惑後退
6日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時82円89銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、対円レートは上げ渋った。豪準備銀行(中央銀行)は6日の理事会で政策金利の据え置きを予想通り決定した。声明ではインフレ率はしばらく低水準で推移する、豪ドル高はインフレ率や経済成長の伸び率鈍化につながるとの見方が示された。インフレ見通し引き上げに対する期待はあったが、当面は難しいとみられており、リスク選好的な豪ドル買いは観測されなかったようだ。なお、ユーロ・円は131円55銭から130円95銭まで売られた。
・豪ドル・円の取引レンジ:82円41銭-82円89銭
Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)15時23分
ドル円106.16円までじり安、106.00円にはNYカットオプション
ドル円は106.16円までじり安。106.00円にはNYカットオプションが控えており、底堅いイメージ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月06日(火)15時06分
日経平均大引け:前日比375.67円高の21417.76円
日経平均株価指数は、前日比375.67円高の21417.76円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.19円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)14時59分
東京午後=ドル円106円前半でもみ合い、豪政策イベントは無風通過
東京午後の為替相場はもみ合い。午前の小幅な円売り・ドル売りは加速せず、今週中にも正式発表が予想されているトランプ米大統領の輸入制限の詳細を控え、動きが鈍った。再任予定の黒田日銀総裁は参院運営委員会の所信聴取で、物価目標を実現してない段階での緩和縮小は考えられないとし、19年度の物価目標達成が今のコンセンサスと述べた。内容にサプライズはなく、市場に反応は見られなかった。
後場に日経平均の上昇も一服する中、ドル円は午前につけた106.46円を頭に106円前半でもみ合い。クロス円も動きが鈍り、ユーロ円は131円前半、ポンド円は147円前半、NZドル円は76円後半、加ドル円は81円後半で推移。ユーロドルは1.23ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル前半でこう着し、ポンドドルは1.3837ドルまで小幅安。
また、豪準備銀行(RBA)の政策イベントはほぼ無風で通過し、豪ドル/ドルは0.77ドル後半、豪ドル円は82円半ばから後半で小幅な上下にとどまった。RBAは市場予想通りに政策金利を1.5%に据え置くことを決定した。声明は前回の内容とほぼ変わらず、インフレ率は当面の間は低水準での推移が見込まれるとし、豪ドル高ならインフレや経済成長の伸びを鈍化させる可能性があると指摘した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月06日(火)14時37分
ドル・円:ドル・円はやや失速、日本株が上げ幅縮小
6日午後の東京市場では、ドル・円は106円20銭台にやや値を下げる展開。日経平均株価が前日比300円超高に上げ幅を縮小しており、リスク選好的な円売りは弱まったようだ。また、米株式先物も伸び悩み、今晩の米株反落への警戒もありそうだ。黒田日銀総裁が国会で、「出口戦略、頭の体操はいろいろな形でやっている」と述べている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円16銭から106円46銭。ユーロ・円は130円95銭から131円55銭、ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2363ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月06日(火)14時02分
ドル円は106円前半でやや重い、日銀総裁の所信聴取は特段の材料なく調整の動き優勢
ドル円は106円前半でやや重い。黒田日銀総裁の所信聴取に特段の動意につながるような材料はなかった。目先のイベントをこなし、やや調整を進める動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月06日(火)15:06公開安値攻めからクロス円反発、まだ要人発言に振り回されそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月06日(火)14:30公開億トレを取材しまくった内田まさみさんがトレード上手になり、自身の資金が7倍に!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2018年03月06日(火)12:38公開テーマは米貿易戦争! 米ドル/円は105円トライの材料待ち。ユーロはレンジ上限へ
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年03月06日(火)09:37公開米関税ライアン下院議長が撤回要求!NAFTA交渉カードとの見方で買い戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月06日(火)08:12公開3月6日(火)■『米国の長期金利の動向』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国による関税及び輸入制限措置への金融市場の反応』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)