
2018年01月30日(火)のFXニュース(4)
-
2018年01月30日(火)11時42分
東京午前=ドル円、米債利回り上昇が支えも株安で伸び悩む
東京午前の為替相場は、方向感が鈍い動き。続落で寄り付いた日経平均が下げ幅を200円超に拡大し、ドル円・クロス円の上値を圧迫した。ただ、今晩にトランプ大統領の一般教書演説、30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた様子見ムードも強く、値動きは鈍い。本日はゴトー日(5・10日)に当たるが、実需に絡んだ値動きも限られた。本邦12月失業率は2.8%と、前月の2.7%からやや悪化した一方で、同有効求人倍率は1.59倍に上昇した。
時間外の米10年債利回りが2014年4月以来の高い水準となる2.72%近辺で推移し、ドルの下支えとなった一方で、株安が重しとなり、ドル円は109.13円を頭に伸び悩んだ。米債利回りの上昇がドルの下支えとなり、海外市場で欧州中央銀行(ECB)高官のユーロ高けん制ともとれる発言を背景に下落したユーロドルは1.2361ドルまでじり安。ポンドドルは1.4039ドル、豪ドル/ドルは0.8069ドル、NZドル/ドルは0.7314ドルまで下押した。また、ユーロ円は134円後半、ポンド円は153.円前半、豪ドル円は88円前半、NZドル円は79円後半で小幅の上下。
午後も米イベントを控えた模様眺めムードが継続か。ドル円は109円台で上値の重さも確認され、下方向への警戒感が続く。108円後半を中心に108円半ば-109円前半での動きが見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)11時39分
午前まとめ=ドル円109円前半で伸び悩み、日経平均は5日続落
・日経平均は5日続落、前引けは152円安の23477円
・ドル円109円前半で伸び悩み、米債利回り上昇が支えも株安が重し
・時間外米10年債利回り、2.72%台半ばまで14年4月以来の高い水準
・米イベント控えた様子見強く、為替相場の動きは限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)11時30分
【速報】ドル・円は109円13銭まで反発、株安一服を意識したドル買いも
30日午前の東京市場でドル・円は109円13銭まで反発。株安一服を意識したドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)11時29分
ドル円109.13円まで強含み、米10年債利回りは2.72%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.72%台へ上昇していることで109.13円まで強含み。ユーロドルは1.2368ドル、ポンドドルは1.4051ドル、豪ドル/ドルは0.8078ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)11時00分
ハンセン指数スタート0.65%安の32751.72(前日比-215.17)
香港・ハンセン指数は、0.65%安の32751.72(前日比-215.17)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比181.55円安の23447.79円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.84円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)10時55分
人民元対ドル基準値6.3312元
中国人民元対ドル基準値 6.3312元(前日 6.3267元)
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)10時40分
ドル円は108.79円までじり安、日経平均株価は前日比200円安へ
ドル円は、日経平均株価が前日比200円安まで下落していることで、108.79円まで弱含み。円は全面高となっており、ユーロ円は134.72円、ポンド円は153.03円、豪ドル円は88.05円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)10時20分
【速報】米国務省は対ロシア追加制裁導入の可能性
露メディアSputnikによると、米国務省は今月29日から対ロシア追加制裁を導入する可能性がある。現時点で新たな制裁の内容ははっきりしていないが、ロシアのペスコフ報道官は「我々はこれに同意しない。そして一切の影響はうけないと確信している」と語っている。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)10時16分
ドル・円:ドル・円は109円近辺で下げ渋る展開、株安は意識されず
30日午前の東京市場でドル・円は109円近辺で推移し、やや下げ渋り。日経平均株価の下落は想定の範囲内との見方が多く、現時点で株安は特に意識されていないようだ。月末前で顧客筋のドル需要が増えるとの見方があることから、目先的にドルは108円台後半で下げ渋る可能性がやや高まっている。ここまでのドル・円は108円89銭から109円05銭で推移。
ユーロ・円は、134円76銭から134円97銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2371ドルから1.2386ドルで推移。
■今後のポイント
・108円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値65.56ドル 安値65.40ドル 直近値65.40ドル
日経平均寄り付き:前日比70.01円安の23559.33円
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)10時09分
ドル円108.83円までじり安、日経平均株価23500円割れ
ドル円は、日経平均株価が23500円を割り込んだことで108.83円までじり安。ユーロ円は134.74円、ポンド円は153.09円、豪ドル円は88.07円、NZドル円は79.68円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)09時04分
日経平均寄り付き:前日比70.01円安の23559.33円
日経平均株価指数前場は、前日比70.01円安の23559.33円で寄り付いた。
ダウ平均終値は177.23ドル安の26439.48。
東京外国為替市場、ドル・円は9時02分現在、108.92円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)09時01分
ドル円は108.93円前後、日経平均株価は前日比-70円で寄付
ドル円は108.93円前後で推移。日経平均株価は前日比-70円の23559円で寄り付き。ユーロドルは1.2381ドル前後、ユーロ円は134.86円、ポンドドルは1.4072ドル前後、ポンド円は153.28円、豪ドル円は88.19円前後、NZドル円は79.78円前後、加ドル円は88.30円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)08時51分
ドル円108.98円前後、12月失業率と小売売上高は悪化
ドル円は108.98円前後で小動き。これまでのレンジは、108.91円から109.00円までの9銭幅。日本の12月の失業率は2.8%となり、11月の2.7%から悪化、有効求人倍率は1.59倍で11月の1.56倍から改善、12月の小売売上高は前月比+0.9%となり、11月の+1.8%から悪化した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)08時42分
円建てCME先物は29日の225先物比45円安の23565円で推移
円建てCME先物は29日の225先物比45円安の23565円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は134円80銭台。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)08時41分
ドル・円は109円を挟んだ水準で推移か、米一般教書演説を控えて投資家は様子見姿勢
29日のドル・円相場は、東京市場では108円51銭から109円06銭まで反発。欧米市場でドルは108円63銭まで売られた後に109円20銭まで反発し、108円95銭で取引を終えた。
本日30日のドル・円は、109円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売り地合いが強まっている。日本時間31日午前に行われるトランプ米大統領による一般教書演説を控えて模様眺めムードが広がり、109円近辺でこう着状態となりそうだ。
一般教書演説では今後のインフラ投資政策や通商協定の行方に注目が集まっている。トランプ米大統領はインフラ投資について、今後10年間で1兆7000億ドル規模に膨らむとし、当初発表(1兆ドル)を上回るとの見通しを示している。また、通商政策については、環太平洋経済連携協定(TPP)への復帰検討の用意があると表明したほか、北米自由貿易協定(NAFTA)についても前向きな見通しを示している。11月の中間選挙を控えて、どのように今後の施政方針を表明するか注視されている。
本日の東京市場は重要イベントを控えていることから、全体的に動意薄の展開となろう。日経平均株価が堅調に推移した場合は、主に109円台で底堅く推移すると予想される。
Powered by フィスコ
2018年01月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月30日(火)15:07公開米長期金利はフレッシュゾーン、クロス円もう一段の下落となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月30日(火)14:00公開インフレ率2616%、通貨暴落のベネズエラ。仮想通貨ペトロを政府が発行して危機脱却!?
FX情報局 -
2018年01月30日(火)12:05公開日本勢は日銀のテーパリングはまだ先と思っているのになぜ、円は買われるのか?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年01月30日(火)11:00公開ショートカバーの後はドル売り再開か?調整狙いでドル買ってみたが感触悪い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月30日(火)07:59公開1月30日(火)■『今年に入って加速しているドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『トランプ米大統領による一般教書演説(日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)