
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年01月30日(火)のFXニュース(5)
-
2018年01月30日(火)14時26分
ドル・円:ドル・円は安値圏、日本株の軟調地合い継続
30日午後の東京市場で、ドル・円は108円70銭台と安値圏でもみ合う展開になっている。日経平均株価は前日比300円超安で軟調地合いが続き、ややリスク回避的な円買いに振れやすい状況で、一時108円66銭まで下落した。一方、米10年債利回りは2.710%付近で下げ渋っているものの、ドル買いは進まず、円買いが優勢になっている。ユーロ・円も134円49銭まで下落した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円66銭から109円20銭。ユーロ・円は134円49銭から135円00銭、ユーロ・ドルは1.2360ドルから1.2388ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)13時57分
NZSX-50指数は8298.58で取引終了
1月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-29.01、8298.58で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.92%近辺で推移
1月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.92%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)13時56分
NZドルTWI=74.9
NZ準備銀行公表(1月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)13時15分
ドル円、108.50円にNYカットのオプション
ドル円は、米10年債利回りの上昇を受けて109円付近で堅調推移。本日、108.50円にNYカットのオプションが控えており、下支えする可能性に要警戒か。昨日の安値は108.51円まで、本日も108.78円までで下値は限定的となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)13時06分
ドル円108.73円までじり安、日経平均株価は23300円割れ
ドル円は、日経平均株価が23300円を割り込んでいることで108.73円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)12時57分
ユーロドル、1.2365ドルにNYカットのオプション
ユーロドルは、米10年債利回りの上昇を受けて1.23ドル後半で伸び悩む展開。本日、1.2365ドルにNYカットのオプションが控えており、下支えする可能性に要警戒か。1.2500ドルには31日のNYカットのオプションが控えており、上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)12時52分
上海総合指数0.74%安の3496.999(前日比-26.002)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.74%安の3496.999(前日比-26.002)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.83円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)12時46分
ドル円108.91円前後まで弱含み、日経平均株価は23400円割れ
ドル円は、日経平均株価が23400円を割り込んでいることで108.91円前後まで弱含み。しかしながら、米10年債利回りが2.72%前後で推移していることで、下値は限定的。ユーロドルは1.2375ドル前後、ポンドドルは1.4052ドル前後、豪ドル/ドルは0.8082ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの下落で
30日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。ユーロ・ドルの弱含みを受け、ドルへの下押し圧力が後退した。
ドル・円は、ユーロ・ドルの下落基調を背景にやや押し上げられ、108円後半から109円台に値を切り上げた。また、日経平均株価の下げ幅縮小も円買いを弱めたようだ。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株反転を見込んだ円売りは弱い。今晩のトランプ大統領の一般教書演説を前に積極的なドル買いは手控えられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円78銭から109円21銭、ユーロ・円は134円73銭から134円97銭、ユーロ・ドルは1.2360ドルから1.2388ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比194.70円安の23434.64円
日経平均株価指数後場は、前日比194.70円安の23434.64円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.95円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)12時33分
ドル円109.00円前後、後場の日経平均株価は234106円まで弱含み
ドル円は109.00円前後で推移。後場の日経平均株価は23406円まで弱含み。米10年債利回りは2.72%台で推移。ユーロ円は134.91円前後、ポンド円は153.12円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)12時24分
ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの下落で
30日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。ユーロ・ドルの弱含みを受け、ドルへの下押し圧力が後退した。
ドル・円は、ユーロ・ドルの下落基調を背景にやや押し上げられ、108円後半から109
円台に値を切り上げた。また、日経平均株価の下げ幅縮小も円買いを弱めたようだ。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株反転を見込んだ円売りは弱い。今晩のトランプ大統領の一般教書演説を前に積極的なドル買いは手控えられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円78銭から109円21銭、ユーロ・円は134円73銭から134円97銭、ユーロ・ドルは1.2360ドルから1.2388ドルで推移した。
【要人発言】・茂木経済再生相
「為替レートは日本経済に影響あり、今後も注視したい」
【経済指標】・日・12月失業率:2.8%(予想:2.7%、11月:2.7%)
・日・12月有効求人倍率:1.59倍(予想:1.57倍、11月:1.56倍)
・日・12月全世帯家計調査・支出:前年比-0.1%(予想:+1.3%、11月:+1.7%)
Powered by フィスコ -
2018年01月30日(火)12時24分
ドル円109.20円、米10年債利回りは2.731%
ドル円は、米10年債利回りが2.731%まで上昇したことで109.20円まで強含み。昨日のNY市場でも、米10年債利回りが2.727%まで上昇し、ドル円は109.20円まで上昇していた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月30日(火)11時42分
日経平均前場引け:前日比152.08円安の23477.26円
日経平均株価指数は、前日比152.08円安の23477.26円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、109.09円付近。Powered by フィスコ
2018年01月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月30日(火)15:07公開米長期金利はフレッシュゾーン、クロス円もう一段の下落となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月30日(火)14:00公開インフレ率2616%、通貨暴落のベネズエラ。仮想通貨ペトロを政府が発行して危機脱却!?
FX情報局 -
2018年01月30日(火)12:05公開日本勢は日銀のテーパリングはまだ先と思っているのになぜ、円は買われるのか?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年01月30日(火)11:00公開ショートカバーの後はドル売り再開か?調整狙いでドル買ってみたが感触悪い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月30日(火)07:59公開1月30日(火)■『今年に入って加速しているドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『トランプ米大統領による一般教書演説(日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)12時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年09月01日(月)11時45分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年09月01日(月)11時30分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年09月01日(月)11時15分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年09月01日(月)11時00分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)