ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年03月19日(月)のFXニュース(2)

  • 2018年03月19日(月)11時06分
    ユーロとポンド弱含み、対ロシア関係緊迫化懸念

     プーチン露大統領の4選を受けて、ロシアとの関係緊迫化への警戒感からポンドドルは1.3926ドル、ユーロドルは1.2265ドルまで弱含み。ポンド円は147.32円、ユーロ円は129.72円までじり安。

  • 2018年03月19日(月)10時22分
    ドル・円:ドル・円は106円10銭台で推移、日中は株価動向を注視する展開か

     19日午前の東京市場でドル・円は106円10銭台で推移。ドル・円は一時105円91銭まで下落したが、105円台後半には個人勢などのドル買い興味が残されているようだ。ここまでのドル・円は105円91銭から106円13銭で推移。

     ユーロ・円は、130円08銭から130円37銭で推移。ユーロ・ドルは、1.2274ドルから1.2292ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・105円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値62.28ドル 安値62.10ドル 直近値62.12ドル

    日経平均寄り付き:前週末比138.61円安の21537.90円

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)10時20分
    ドル円105.76円までじり安、日経平均株価は21380円前後で弱含み

     ドル円は105.76円まで下げ幅拡大。日経平均株価は21380円前後で弱含み。日銀の国債買いオペ時間を過ぎたことで、円買いが優勢となりつつあるもよう。ユーロ円は129.78円、豪ドル円は81.49円、加ドル円は80.73円まで下値を広げている。

  • 2018年03月19日(月)10時13分
    欧州通貨 クロス円の売りが対ドルでも重しに

     ユーロ円が129円後半、ポンド円が147円半ばでの軟調推移に引きずられ、ユーロドルが1.2268ドル付近、ポンドドルが1.3930ドル近辺でじり安。スイスフラン(CHF)円も111円付近まで下値を広げ、ドルCHFが0.9533CHFとドルが底堅い。クロス円の売りが、欧州通貨の対ドルでの重さにつながっている。
     ドル円は105.85円前後でじり安、日経平均は270円安での値動き。

  • 2018年03月19日(月)10時03分
    ドル円105.88円前後、日経平均株価は先週末比260円超の下落

     日経平均株価が先週末比260円超の下落となっていることで、ドル円は105.88円前後、ユーロ円は129.89円、ポンド円は147.50円前後、豪ドル円は81.65円までじり安推移。

  • 2018年03月19日(月)09時58分
    ユーロ円 2週間ぶりの129円台、日経平均は180円安

     日経平均が180円安と下げ幅を拡大するなか、ユーロ円が2週間ぶりの129円台まで弱含み、129.97円まで下値を広げた。ドル円も上値重く、105.88円前後での推移。ポンド円が147.62円近辺、豪ドル円が81.74円付近でじり安。

  • 2018年03月19日(月)09時38分
    ドル円 再び106円割れ、日経平均が3桁安

     日経平均が100円安と弱含みを受けて、ドル円は再び106円割れし、105.96円前後での推移。クロス円も上値重く、ユーロ円が130.08円近辺、ポンド円は147.70円前後、豪ドル円は81.78円付近での値動き。

  • 2018年03月19日(月)09時33分
    加ドル円 80円後半で下げ渋るも、上値は限定

     加ドル円は80.96円前後での推移。先週末に約10カ月ぶりの安値80.68円まで下落するも、ドル円の戻しとともに80円後半では下げ渋った。しかし、ドル/加ドルが昨年6月以来の加ドル安水準1.31加ドル近辺での推移が続くなど、加ドルに対する売り圧力は強いまま。今週は、23日に加2月消費者物価指数が発表されるが、まずはその前の米連邦公開市場委員会(FOMC)に注目が集まる。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉に関する、米加高官の発言にも注意したい。

  • 2018年03月19日(月)09時20分
    ドル円106.06円前後、上値抵抗は転換線と21日線

     ドル円は106.15円までじり高に推移した後、106.06円前後で推移。テクニカル分析での上値抵抗は日足一目均衡表・転換線の106.38円、21日移動平均線の106.54円付近にある。ドル売りオーダーは106.90-107.00円に控えている。

  • 2018年03月19日(月)09時16分
    ドル 対欧州通貨でも底堅い、ユーロドルは1.2275ドル付近

     ドル円が106円前半でじり高になり、ドルは対欧州通貨でも底堅い。米10年債利回りが2.85%半ばと先週引け2.845%から上昇していることも、ドルをサポートしているか。ユーロドルは1.2276ドル付近、ポンドドルが1.3939ドル近辺、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9534CHFで取り引きされている。

  • 2018年03月19日(月)09時11分
    ドル円106.15円までじり高、2月の対米貿易黒字は6309億円

     ドル円は106.13円までじり高。2月の貿易黒字は34億円、対米貿易黒字は6309億円と3カ月ぶりの増加だった。日経平均株価は先週末比138円安の21537円で寄り付いたが、現在は30円安程度まで下げ幅を縮小している。

  • 2018年03月19日(月)09時10分
    日経平均寄り付き:前週末比138.61円安の21537.9円

    日経平均株価指数前場は、前週末比138.61円安の21537.90円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は72.85ドル高の24946.51。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月19日9時05分現在、106.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)08時53分
    【速報】日・2月貿易収支:+340億円で黒字額は予想を下回る

    19日発表の2月貿易収支は、+340億円で黒字額は予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)08時53分
    ドル・円は106円を挟んだ水準で推移か、日経平均株価の動向を注視へ

     16日のドル・円相場は、東京市場では106円38銭から105円65銭まで下落。欧米市場でドルは105円60銭まで下落した後、106円24銭まで反発し、106円06銭で取引終了。

     本日19日のドル・円は、106円を挟んだ水準で推移か。米政権の先行き不透明感や森友学園問題をめぐる文書書き換え問題などを背景に、ドル売り・円買いの動きが強まっている。日経平均株価が軟調に推移した場合は105円台半ばまでドル安・円高に振れる展開が予想される。

     トランプ米政権下での閣僚が高官の相次ぐ離職を背景に、トランプ米政権運営への先行き不透明感が一段と強まり、ドルの上値が重い展開となっている。また、本日午前には「森友学園」に関する決裁文書の書き換え問題をめぐり集中審議が開かれ、安倍首相、麻生財務相の出席が予定されており、事実の解明がどこまで進むかが焦点。市場では安倍政権の先行き不安が意識されており、リスク回避目的の円買いも強まっている。

     今週は19日から2日間の日程でアルゼンチンにて開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明など主要なイベントが目白押しで模様眺めムードが広がっているものの、円高進行の可能性は残されているとの見方は多いようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月19日(月)08時38分
    NZドル円 76円半ば、先週からの安値圏で推移

     NZドル円は76.55円前後での値動き。オセアニア市場では先週安値を下抜ける局面はあったが、その後は先週引けの水準に戻している。やや下げ渋り感はあるものの、先週からの安値圏での推移が続き、上値は重いまま。NZドル/ドルは0.72ドル前半で小動き。
     今週は、22日早朝にニュージーランド準備銀行(RBNZ)がオフィシャル・キャッシュレートを発表。市場予想は、1.75%に据え置き。RBNZは、2016年11月に25bpの利下げを実施して以降、政策金利を変更していない。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男